雄勝線(おがちせん)は、秋田県湯沢市の湯沢駅と同県雄勝郡羽後町の梺駅を結んでいた羽後交通の電気鉄道路線。近在の林産、農産物を県内外に運ぶ目的で雄勝鉄道(おがちてつどう)として建設された。1928年(昭和3年)の開通以来、苦しい経営が強いられ、電気代が払えず肝心の電気が止められたりしたが、住民の強い要望により西馬音内 - 梺間が延伸開業された。モーターリゼーションなどによる営業成績の悪化に伴い、1967年(昭和42年)の部分廃線、1971年の内燃動力化(電気運転廃止)を経て、1973年(昭和48年)に全線廃止となった。電気運転時代は最後まで集電装置にトロリーポールを使用していた。 なお、雄勝線は矢島(現・由利本荘市矢島町)まで延伸する構想があったが、具体化することは無かった。

Property Value
dbo:abstract
  • 雄勝線(おがちせん)は、秋田県湯沢市の湯沢駅と同県雄勝郡羽後町の梺駅を結んでいた羽後交通の電気鉄道路線。近在の林産、農産物を県内外に運ぶ目的で雄勝鉄道(おがちてつどう)として建設された。1928年(昭和3年)の開通以来、苦しい経営が強いられ、電気代が払えず肝心の電気が止められたりしたが、住民の強い要望により西馬音内 - 梺間が延伸開業された。モーターリゼーションなどによる営業成績の悪化に伴い、1967年(昭和42年)の部分廃線、1971年の内燃動力化(電気運転廃止)を経て、1973年(昭和48年)に全線廃止となった。電気運転時代は最後まで集電装置にトロリーポールを使用していた。 なお、雄勝線は矢島(現・由利本荘市矢島町)まで延伸する構想があったが、具体化することは無かった。 (ja)
  • 雄勝線(おがちせん)は、秋田県湯沢市の湯沢駅と同県雄勝郡羽後町の梺駅を結んでいた羽後交通の電気鉄道路線。近在の林産、農産物を県内外に運ぶ目的で雄勝鉄道(おがちてつどう)として建設された。1928年(昭和3年)の開通以来、苦しい経営が強いられ、電気代が払えず肝心の電気が止められたりしたが、住民の強い要望により西馬音内 - 梺間が延伸開業された。モーターリゼーションなどによる営業成績の悪化に伴い、1967年(昭和42年)の部分廃線、1971年の内燃動力化(電気運転廃止)を経て、1973年(昭和48年)に全線廃止となった。電気運転時代は最後まで集電装置にトロリーポールを使用していた。 なお、雄勝線は矢島(現・由利本荘市矢島町)まで延伸する構想があったが、具体化することは無かった。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 184471 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 5070 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91137268 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:boxWidth
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:el
  • 直流600 V 架空電車線方式(1971年まで) (ja)
  • 直流600 V 架空電車線方式(1971年まで) (ja)
prop-ja:end
  • 終点:梺駅 (ja)
  • 終点:梺駅 (ja)
prop-ja:imageWidth
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:linelengthKm
  • 11.700000 (xsd:double)
prop-ja:maxincline
  • 15.0 (dbd:perMil)
prop-ja:minradiusM
  • 160 (xsd:integer)
prop-ja:name
  • 雄勝線 (ja)
  • 雄勝線 (ja)
prop-ja:open
  • 1928-08-10 (xsd:date)
prop-ja:owner
  • 雄勝鉄道→横荘鉄道→羽後鉄道→羽後交通 (ja)
  • 雄勝鉄道→横荘鉄道→羽後鉄道→羽後交通 (ja)
prop-ja:start
  • 起点:湯沢駅 (ja)
  • 起点:湯沢駅 (ja)
prop-ja:stations
  • 8 (xsd:integer)
prop-ja:status
  • 廃止 (ja)
  • 廃止 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 雄勝線(おがちせん)は、秋田県湯沢市の湯沢駅と同県雄勝郡羽後町の梺駅を結んでいた羽後交通の電気鉄道路線。近在の林産、農産物を県内外に運ぶ目的で雄勝鉄道(おがちてつどう)として建設された。1928年(昭和3年)の開通以来、苦しい経営が強いられ、電気代が払えず肝心の電気が止められたりしたが、住民の強い要望により西馬音内 - 梺間が延伸開業された。モーターリゼーションなどによる営業成績の悪化に伴い、1967年(昭和42年)の部分廃線、1971年の内燃動力化(電気運転廃止)を経て、1973年(昭和48年)に全線廃止となった。電気運転時代は最後まで集電装置にトロリーポールを使用していた。 なお、雄勝線は矢島(現・由利本荘市矢島町)まで延伸する構想があったが、具体化することは無かった。 (ja)
  • 雄勝線(おがちせん)は、秋田県湯沢市の湯沢駅と同県雄勝郡羽後町の梺駅を結んでいた羽後交通の電気鉄道路線。近在の林産、農産物を県内外に運ぶ目的で雄勝鉄道(おがちてつどう)として建設された。1928年(昭和3年)の開通以来、苦しい経営が強いられ、電気代が払えず肝心の電気が止められたりしたが、住民の強い要望により西馬音内 - 梺間が延伸開業された。モーターリゼーションなどによる営業成績の悪化に伴い、1967年(昭和42年)の部分廃線、1971年の内燃動力化(電気運転廃止)を経て、1973年(昭和48年)に全線廃止となった。電気運転時代は最後まで集電装置にトロリーポールを使用していた。 なお、雄勝線は矢島(現・由利本荘市矢島町)まで延伸する構想があったが、具体化することは無かった。 (ja)
rdfs:label
  • 羽後交通雄勝線 (ja)
  • 羽後交通雄勝線 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:所属路線 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of