紋章文字(もんしょうもじ、英語: Emblem Glyph)は、古代マヤの碑文に見られる、都市または国家に特有のマヤ文字をいう。しばしば王の名の後ろに書かれている。 紋章文字はマヤ中部だけで50以上が知られている。北部では少ないが、急増しつつある。 紋章文字は通常3つの要素から構成される。マヤ文字の解読が進んだ現在では、これらの要素は以下のように表音的に読まれるようになった。 * 前接字(左側に置かれる部分)は点々がつながった形をしている。エリック・トンプソンは水と関連する文字(トンプソン番号でT32~T41)の中に含めたが、現在ではクフル(k'uhul)と読んで「神聖な」という意味の形容詞とされる。 * 上接字(上部に置かれる部分)は丸い形が2つ並んでいる。ツォルキン(260日暦)の日名のベンおよびイク(イッチ)を並べたように見えるため、ベン=イッチ(Ben-Ich)というあだなで呼ばれていたが(T168)、現在ではアハウ(ajaw)と読んで「王」という意味とされる。場合によってはアハウのウ(w)の子音を表音的に表すために下にwaの音節文字が加えられることもある。 * 主字は実際の都市または国の名前である。

Property Value
dbo:abstract
  • 紋章文字(もんしょうもじ、英語: Emblem Glyph)は、古代マヤの碑文に見られる、都市または国家に特有のマヤ文字をいう。しばしば王の名の後ろに書かれている。 紋章文字はマヤ中部だけで50以上が知られている。北部では少ないが、急増しつつある。 紋章文字は通常3つの要素から構成される。マヤ文字の解読が進んだ現在では、これらの要素は以下のように表音的に読まれるようになった。 * 前接字(左側に置かれる部分)は点々がつながった形をしている。エリック・トンプソンは水と関連する文字(トンプソン番号でT32~T41)の中に含めたが、現在ではクフル(k'uhul)と読んで「神聖な」という意味の形容詞とされる。 * 上接字(上部に置かれる部分)は丸い形が2つ並んでいる。ツォルキン(260日暦)の日名のベンおよびイク(イッチ)を並べたように見えるため、ベン=イッチ(Ben-Ich)というあだなで呼ばれていたが(T168)、現在ではアハウ(ajaw)と読んで「王」という意味とされる。場合によってはアハウのウ(w)の子音を表音的に表すために下にwaの音節文字が加えられることもある。 * 主字は実際の都市または国の名前である。 たとえば、ティカルの紋章文字であるならば、主字はムタル(Mutal)と読むことがわかっているので、前接字-主字-上接字の順に「クフル・ムタル・アハウ」と読んで「神聖なるムタルの王」という意味になる。 マヤ遺跡が古代において何と呼ばれていたかは通常不明であるため、本来の名前とは無関係に遺跡名がつけられるが、紋章文字の研究からこれらの都市が何と呼ばれたかわかるようになってきている。上記のティカルのほかに、パレンケは「ラカム・ハ」、コパンは「オシュ・ウィティック」と呼ばれていたことが明らかになっている。また、ティカル、ドス・ピラス、アグアテカが共通の紋章文字を使っていることから、ドス・ピラス=アグアテカ王朝がティカル出身であることがわかる。 (ja)
  • 紋章文字(もんしょうもじ、英語: Emblem Glyph)は、古代マヤの碑文に見られる、都市または国家に特有のマヤ文字をいう。しばしば王の名の後ろに書かれている。 紋章文字はマヤ中部だけで50以上が知られている。北部では少ないが、急増しつつある。 紋章文字は通常3つの要素から構成される。マヤ文字の解読が進んだ現在では、これらの要素は以下のように表音的に読まれるようになった。 * 前接字(左側に置かれる部分)は点々がつながった形をしている。エリック・トンプソンは水と関連する文字(トンプソン番号でT32~T41)の中に含めたが、現在ではクフル(k'uhul)と読んで「神聖な」という意味の形容詞とされる。 * 上接字(上部に置かれる部分)は丸い形が2つ並んでいる。ツォルキン(260日暦)の日名のベンおよびイク(イッチ)を並べたように見えるため、ベン=イッチ(Ben-Ich)というあだなで呼ばれていたが(T168)、現在ではアハウ(ajaw)と読んで「王」という意味とされる。場合によってはアハウのウ(w)の子音を表音的に表すために下にwaの音節文字が加えられることもある。 * 主字は実際の都市または国の名前である。 たとえば、ティカルの紋章文字であるならば、主字はムタル(Mutal)と読むことがわかっているので、前接字-主字-上接字の順に「クフル・ムタル・アハウ」と読んで「神聖なるムタルの王」という意味になる。 マヤ遺跡が古代において何と呼ばれていたかは通常不明であるため、本来の名前とは無関係に遺跡名がつけられるが、紋章文字の研究からこれらの都市が何と呼ばれたかわかるようになってきている。上記のティカルのほかに、パレンケは「ラカム・ハ」、コパンは「オシュ・ウィティック」と呼ばれていたことが明らかになっている。また、ティカル、ドス・ピラス、アグアテカが共通の紋章文字を使っていることから、ドス・ピラス=アグアテカ王朝がティカル出身であることがわかる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 107721 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3494 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90221022 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 紋章文字(もんしょうもじ、英語: Emblem Glyph)は、古代マヤの碑文に見られる、都市または国家に特有のマヤ文字をいう。しばしば王の名の後ろに書かれている。 紋章文字はマヤ中部だけで50以上が知られている。北部では少ないが、急増しつつある。 紋章文字は通常3つの要素から構成される。マヤ文字の解読が進んだ現在では、これらの要素は以下のように表音的に読まれるようになった。 * 前接字(左側に置かれる部分)は点々がつながった形をしている。エリック・トンプソンは水と関連する文字(トンプソン番号でT32~T41)の中に含めたが、現在ではクフル(k'uhul)と読んで「神聖な」という意味の形容詞とされる。 * 上接字(上部に置かれる部分)は丸い形が2つ並んでいる。ツォルキン(260日暦)の日名のベンおよびイク(イッチ)を並べたように見えるため、ベン=イッチ(Ben-Ich)というあだなで呼ばれていたが(T168)、現在ではアハウ(ajaw)と読んで「王」という意味とされる。場合によってはアハウのウ(w)の子音を表音的に表すために下にwaの音節文字が加えられることもある。 * 主字は実際の都市または国の名前である。 (ja)
  • 紋章文字(もんしょうもじ、英語: Emblem Glyph)は、古代マヤの碑文に見られる、都市または国家に特有のマヤ文字をいう。しばしば王の名の後ろに書かれている。 紋章文字はマヤ中部だけで50以上が知られている。北部では少ないが、急増しつつある。 紋章文字は通常3つの要素から構成される。マヤ文字の解読が進んだ現在では、これらの要素は以下のように表音的に読まれるようになった。 * 前接字(左側に置かれる部分)は点々がつながった形をしている。エリック・トンプソンは水と関連する文字(トンプソン番号でT32~T41)の中に含めたが、現在ではクフル(k'uhul)と読んで「神聖な」という意味の形容詞とされる。 * 上接字(上部に置かれる部分)は丸い形が2つ並んでいる。ツォルキン(260日暦)の日名のベンおよびイク(イッチ)を並べたように見えるため、ベン=イッチ(Ben-Ich)というあだなで呼ばれていたが(T168)、現在ではアハウ(ajaw)と読んで「王」という意味とされる。場合によってはアハウのウ(w)の子音を表音的に表すために下にwaの音節文字が加えられることもある。 * 主字は実際の都市または国の名前である。 (ja)
rdfs:label
  • 紋章文字 (ja)
  • 紋章文字 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of