筑後大堰(ちくごおおぜき)は、福岡県久留米市と佐賀県三養基郡みやき町に跨る、一級河川・筑後川本流の河口から23キロメートル地点に建設された堰である。 独立行政法人水資源機構が管理する可動堰で、筑後川の治水および福岡県福岡地方や筑後地方、佐賀県に水を供給する利水目的を有し、筑後川水系水資源開発基本計画によって建設されているため堰ではあるが多目的ダムの扱いを受ける。建設時にはダムと環境の問題を巡って漁業協同組合とのあつれきが激しく、現在でも有明海のノリ養殖の不漁の一因とされることがある。その一方で日本住血吸虫症の撲滅といった環境改善にも役割を果たしているとの指摘もある。

Property Value
dbo:abstract
  • 筑後大堰(ちくごおおぜき)は、福岡県久留米市と佐賀県三養基郡みやき町に跨る、一級河川・筑後川本流の河口から23キロメートル地点に建設された堰である。 独立行政法人水資源機構が管理する可動堰で、筑後川の治水および福岡県福岡地方や筑後地方、佐賀県に水を供給する利水目的を有し、筑後川水系水資源開発基本計画によって建設されているため堰ではあるが多目的ダムの扱いを受ける。建設時にはダムと環境の問題を巡って漁業協同組合とのあつれきが激しく、現在でも有明海のノリ養殖の不漁の一因とされることがある。その一方で日本住血吸虫症の撲滅といった環境改善にも役割を果たしているとの指摘もある。 (ja)
  • 筑後大堰(ちくごおおぜき)は、福岡県久留米市と佐賀県三養基郡みやき町に跨る、一級河川・筑後川本流の河口から23キロメートル地点に建設された堰である。 独立行政法人水資源機構が管理する可動堰で、筑後川の治水および福岡県福岡地方や筑後地方、佐賀県に水を供給する利水目的を有し、筑後川水系水資源開発基本計画によって建設されているため堰ではあるが多目的ダムの扱いを受ける。建設時にはダムと環境の問題を巡って漁業協同組合とのあつれきが激しく、現在でも有明海のノリ養殖の不漁の一因とされることがある。その一方で日本住血吸虫症の撲滅といった環境改善にも役割を果たしているとの指摘もある。 (ja)
dbo:buildingStartYear
  • 1974-01-01 (xsd:gYear)
dbo:description
  • 可動堰 (ja)
  • 可動堰 (ja)
dbo:openingYear
  • 1984-01-01 (xsd:gYear)
dbo:purpose
  • 洪水調節・不特定利水・上水道
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 451691 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3215 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91784095 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ダム形式
prop-ja:ダム湖
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-ja:事業主体
  • 独立行政法人水資源機構 (ja)
  • 独立行政法人水資源機構 (ja)
prop-ja:利用目的
prop-ja:右岸
  • 佐賀県三養基郡みやき町大字笹野 (ja)
  • 佐賀県三養基郡みやき町大字笹野 (ja)
prop-ja:堤頂長
  • 501.600000 (xsd:double)
prop-ja:堤高
  • 13.800000 (xsd:double)
prop-ja:左岸
  • 福岡県久留米市安武町大字武島字小島 (ja)
  • 福岡県久留米市安武町大字武島字小島 (ja)
prop-ja:施工業者
prop-ja:有効貯水容量
  • 930000 (xsd:integer)
prop-ja:河川
  • 筑後川水系筑後川 (ja)
  • 筑後川水系筑後川 (ja)
prop-ja:流域面積
  • 2315 (xsd:integer)
prop-ja:湛水面積
  • 136 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:発電所名(認可出力)_
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-ja:着工年
  • 1974 (xsd:integer)
prop-ja:竣工年
  • 1984 (xsd:integer)
prop-ja:経分
  • 28 (xsd:integer)
prop-ja:経度
  • 130 (xsd:integer)
prop-ja:経秒
  • 41 (xsd:integer)
prop-ja:総貯水容量
  • 5550000 (xsd:integer)
prop-ja:緯分
  • 18 (xsd:integer)
prop-ja:緯度
  • 33 (xsd:integer)
prop-ja:緯秒
  • 17 (xsd:integer)
prop-ja:電気事業者
  • なし (ja)
  • なし (ja)
dct:subject
georss:point
  • 33.304722222222225 130.47805555555556
rdf:type
rdfs:comment
  • 筑後大堰(ちくごおおぜき)は、福岡県久留米市と佐賀県三養基郡みやき町に跨る、一級河川・筑後川本流の河口から23キロメートル地点に建設された堰である。 独立行政法人水資源機構が管理する可動堰で、筑後川の治水および福岡県福岡地方や筑後地方、佐賀県に水を供給する利水目的を有し、筑後川水系水資源開発基本計画によって建設されているため堰ではあるが多目的ダムの扱いを受ける。建設時にはダムと環境の問題を巡って漁業協同組合とのあつれきが激しく、現在でも有明海のノリ養殖の不漁の一因とされることがある。その一方で日本住血吸虫症の撲滅といった環境改善にも役割を果たしているとの指摘もある。 (ja)
  • 筑後大堰(ちくごおおぜき)は、福岡県久留米市と佐賀県三養基郡みやき町に跨る、一級河川・筑後川本流の河口から23キロメートル地点に建設された堰である。 独立行政法人水資源機構が管理する可動堰で、筑後川の治水および福岡県福岡地方や筑後地方、佐賀県に水を供給する利水目的を有し、筑後川水系水資源開発基本計画によって建設されているため堰ではあるが多目的ダムの扱いを受ける。建設時にはダムと環境の問題を巡って漁業協同組合とのあつれきが激しく、現在でも有明海のノリ養殖の不漁の一因とされることがある。その一方で日本住血吸虫症の撲滅といった環境改善にも役割を果たしているとの指摘もある。 (ja)
rdfs:label
  • 筑後大堰 (ja)
  • 筑後大堰 (ja)
geo:geometry
  • POINT(130.47805786133 33.304721832275)
geo:lat
  • 33.304722 (xsd:float)
geo:long
  • 130.478058 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of