竜馬・龍馬(りゅうめ、りゅうま)は、将棋の駒の一つ。本将棋・小将棋・中将棋・大将棋・天竺大将棋・大大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋に存在する。 「龍」と「竜」とは異字体の関係にあり、「龍馬」とも「竜馬」とも表記される。実在の将棋の駒には通常「龍馬」と表記されている。一方、日本将棋連盟では活字にする場合には常用漢字である「竜」の字体(新字体であると同時に古字でもある)を採用して「竜馬」と表記するのを正式としている。 なお、本将棋の駒(角行の裏面)では、「龍」の字の旁の最後の画の「はね」がなく下向きにおろされた崩し字が使われることが多く、これは「下り龍」を意味している(対して竜王でははねを上向きに強調した「昇り龍」が使われる)。ただし、「龍馬」の文字が崩されていない書体(水無瀬兼成など)や、崩し字であっても竜王と同じ「昇り龍」になっている書体(三邨など)も一部の書体に存在する。

Property Value
dbo:abstract
  • 竜馬・龍馬(りゅうめ、りゅうま)は、将棋の駒の一つ。本将棋・小将棋・中将棋・大将棋・天竺大将棋・大大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋に存在する。 「龍」と「竜」とは異字体の関係にあり、「龍馬」とも「竜馬」とも表記される。実在の将棋の駒には通常「龍馬」と表記されている。一方、日本将棋連盟では活字にする場合には常用漢字である「竜」の字体(新字体であると同時に古字でもある)を採用して「竜馬」と表記するのを正式としている。 なお、本将棋の駒(角行の裏面)では、「龍」の字の旁の最後の画の「はね」がなく下向きにおろされた崩し字が使われることが多く、これは「下り龍」を意味している(対して竜王でははねを上向きに強調した「昇り龍」が使われる)。ただし、「龍馬」の文字が崩されていない書体(水無瀬兼成など)や、崩し字であっても竜王と同じ「昇り龍」になっている書体(三邨など)も一部の書体に存在する。 (ja)
  • 竜馬・龍馬(りゅうめ、りゅうま)は、将棋の駒の一つ。本将棋・小将棋・中将棋・大将棋・天竺大将棋・大大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋に存在する。 「龍」と「竜」とは異字体の関係にあり、「龍馬」とも「竜馬」とも表記される。実在の将棋の駒には通常「龍馬」と表記されている。一方、日本将棋連盟では活字にする場合には常用漢字である「竜」の字体(新字体であると同時に古字でもある)を採用して「竜馬」と表記するのを正式としている。 なお、本将棋の駒(角行の裏面)では、「龍」の字の旁の最後の画の「はね」がなく下向きにおろされた崩し字が使われることが多く、これは「下り龍」を意味している(対して竜王でははねを上向きに強調した「昇り龍」が使われる)。ただし、「龍馬」の文字が崩されていない書体(水無瀬兼成など)や、崩し字であっても竜王と同じ「昇り龍」になっている書体(三邨など)も一部の書体に存在する。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 13107 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3976 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91250086 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 竜馬・龍馬(りゅうめ、りゅうま)は、将棋の駒の一つ。本将棋・小将棋・中将棋・大将棋・天竺大将棋・大大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋に存在する。 「龍」と「竜」とは異字体の関係にあり、「龍馬」とも「竜馬」とも表記される。実在の将棋の駒には通常「龍馬」と表記されている。一方、日本将棋連盟では活字にする場合には常用漢字である「竜」の字体(新字体であると同時に古字でもある)を採用して「竜馬」と表記するのを正式としている。 なお、本将棋の駒(角行の裏面)では、「龍」の字の旁の最後の画の「はね」がなく下向きにおろされた崩し字が使われることが多く、これは「下り龍」を意味している(対して竜王でははねを上向きに強調した「昇り龍」が使われる)。ただし、「龍馬」の文字が崩されていない書体(水無瀬兼成など)や、崩し字であっても竜王と同じ「昇り龍」になっている書体(三邨など)も一部の書体に存在する。 (ja)
  • 竜馬・龍馬(りゅうめ、りゅうま)は、将棋の駒の一つ。本将棋・小将棋・中将棋・大将棋・天竺大将棋・大大将棋・摩訶大大将棋・泰将棋・大局将棋に存在する。 「龍」と「竜」とは異字体の関係にあり、「龍馬」とも「竜馬」とも表記される。実在の将棋の駒には通常「龍馬」と表記されている。一方、日本将棋連盟では活字にする場合には常用漢字である「竜」の字体(新字体であると同時に古字でもある)を採用して「竜馬」と表記するのを正式としている。 なお、本将棋の駒(角行の裏面)では、「龍」の字の旁の最後の画の「はね」がなく下向きにおろされた崩し字が使われることが多く、これは「下り龍」を意味している(対して竜王でははねを上向きに強調した「昇り龍」が使われる)。ただし、「龍馬」の文字が崩されていない書体(水無瀬兼成など)や、崩し字であっても竜王と同じ「昇り龍」になっている書体(三邨など)も一部の書体に存在する。 (ja)
rdfs:label
  • 竜馬 (ja)
  • 竜馬 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of