根津 政直(ねづ まさなお)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。信濃国滋野三氏の一つである国衆・根津氏(禰津氏)の当主。また、江戸幕府をはじめ、現代まで伝わる日本最大の鷹匠流派「根津・諏訪流鷹術」中興の祖。 実母貞繁尼は真田信之の乳母、妻は武田信虎の娘。また、妹に武田信玄側室となった禰津御寮人がいる。次男が根津甚八という伝説もある。 実名は『信州滋野氏三系図』『断家譜』『加沢記』では「信直」、米山一政旧蔵『系図写』常安寺所蔵『禰津氏略系』では「政直」とするがいずれも確認されない。天文某年9月『恵雲院文書』に登場する「禰津宮内太輔政秀」は常安と同一人物であるとも考えられている。天文20年(1551年)2月12日、武田晴信の出家に際し、一族である真田幸綱(幸隆)と同時に出家。出家号は「松鴎軒常安(しょうおうけんじょうあん)」。

Property Value
dbo:abstract
  • 根津 政直(ねづ まさなお)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。信濃国滋野三氏の一つである国衆・根津氏(禰津氏)の当主。また、江戸幕府をはじめ、現代まで伝わる日本最大の鷹匠流派「根津・諏訪流鷹術」中興の祖。 実母貞繁尼は真田信之の乳母、妻は武田信虎の娘。また、妹に武田信玄側室となった禰津御寮人がいる。次男が根津甚八という伝説もある。 実名は『信州滋野氏三系図』『断家譜』『加沢記』では「信直」、米山一政旧蔵『系図写』常安寺所蔵『禰津氏略系』では「政直」とするがいずれも確認されない。天文某年9月『恵雲院文書』に登場する「禰津宮内太輔政秀」は常安と同一人物であるとも考えられている。天文20年(1551年)2月12日、武田晴信の出家に際し、一族である真田幸綱(幸隆)と同時に出家。出家号は「松鴎軒常安(しょうおうけんじょうあん)」。 (ja)
  • 根津 政直(ねづ まさなお)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。信濃国滋野三氏の一つである国衆・根津氏(禰津氏)の当主。また、江戸幕府をはじめ、現代まで伝わる日本最大の鷹匠流派「根津・諏訪流鷹術」中興の祖。 実母貞繁尼は真田信之の乳母、妻は武田信虎の娘。また、妹に武田信玄側室となった禰津御寮人がいる。次男が根津甚八という伝説もある。 実名は『信州滋野氏三系図』『断家譜』『加沢記』では「信直」、米山一政旧蔵『系図写』常安寺所蔵『禰津氏略系』では「政直」とするがいずれも確認されない。天文某年9月『恵雲院文書』に登場する「禰津宮内太輔政秀」は常安と同一人物であるとも考えられている。天文20年(1551年)2月12日、武田晴信の出家に際し、一族である真田幸綱(幸隆)と同時に出家。出家号は「松鴎軒常安(しょうおうけんじょうあん)」。 (ja)
dbo:alias
  • 月光院殿心源常安居士 (ja)
  • 根津松鴎軒常安 (ja)
  • 神平*所説あり (ja)
  • 月光院殿心源常安居士 (ja)
  • 根津松鴎軒常安 (ja)
  • 神平*所説あり (ja)
dbo:deathDate
  • 2020-01-01 (xsd:date)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1145204 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3335 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90402045 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 2022 (xsd:integer)
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主君
prop-ja:兄弟
prop-ja:別名
  • 根津松鴎軒常安 (ja)
  • 根津松鴎軒常安 (ja)
prop-ja:墓所
  • 定津院・八幡山常安寺 (ja)
  • 定津院・八幡山常安寺 (ja)
prop-ja:
prop-ja:
prop-ja:官位
prop-ja:戒名
  • 月光院殿心源常安居士 (ja)
  • 月光院殿心源常安居士 (ja)
prop-ja:時代
prop-ja:死没
  • 0001-11-20 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:氏名
  • 根津政直(根津松鴎軒) (ja)
  • 根津政直(根津松鴎軒) (ja)
prop-ja:氏族
prop-ja:父母
  • 父:禰津元直 母:貞繁尼 (ja)
  • 父:禰津元直 母:貞繁尼 (ja)
prop-ja:生誕
  • 生年不詳 (ja)
  • 生年不詳 (ja)
prop-ja:神号
  • 神平*所説あり (ja)
  • 神平*所説あり (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 根津 政直(ねづ まさなお)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。信濃国滋野三氏の一つである国衆・根津氏(禰津氏)の当主。また、江戸幕府をはじめ、現代まで伝わる日本最大の鷹匠流派「根津・諏訪流鷹術」中興の祖。 実母貞繁尼は真田信之の乳母、妻は武田信虎の娘。また、妹に武田信玄側室となった禰津御寮人がいる。次男が根津甚八という伝説もある。 実名は『信州滋野氏三系図』『断家譜』『加沢記』では「信直」、米山一政旧蔵『系図写』常安寺所蔵『禰津氏略系』では「政直」とするがいずれも確認されない。天文某年9月『恵雲院文書』に登場する「禰津宮内太輔政秀」は常安と同一人物であるとも考えられている。天文20年(1551年)2月12日、武田晴信の出家に際し、一族である真田幸綱(幸隆)と同時に出家。出家号は「松鴎軒常安(しょうおうけんじょうあん)」。 (ja)
  • 根津 政直(ねづ まさなお)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。信濃国滋野三氏の一つである国衆・根津氏(禰津氏)の当主。また、江戸幕府をはじめ、現代まで伝わる日本最大の鷹匠流派「根津・諏訪流鷹術」中興の祖。 実母貞繁尼は真田信之の乳母、妻は武田信虎の娘。また、妹に武田信玄側室となった禰津御寮人がいる。次男が根津甚八という伝説もある。 実名は『信州滋野氏三系図』『断家譜』『加沢記』では「信直」、米山一政旧蔵『系図写』常安寺所蔵『禰津氏略系』では「政直」とするがいずれも確認されない。天文某年9月『恵雲院文書』に登場する「禰津宮内太輔政秀」は常安と同一人物であるとも考えられている。天文20年(1551年)2月12日、武田晴信の出家に際し、一族である真田幸綱(幸隆)と同時に出家。出家号は「松鴎軒常安(しょうおうけんじょうあん)」。 (ja)
rdfs:label
  • 禰津常安 (ja)
  • 禰津常安 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 根津政直(根津松鴎軒) (ja)
  • 根津政直(根津松鴎軒) (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:兄弟 of
is prop-ja: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of