神社局(じんじゃきょく)は、1940年(昭和15年)まで存在した内務省の内部部局。神社および神官、神職に関する行政事項をつかさどった。 明治33年4月26日、「神社は国家の宗祀」という明治維新政府の基本方針のもと、内務省社寺局が廃され、国家神道(太政官達などにより国の管理下に置かれた神道の形態)を管理する神社局と、教派神道など、仏教も含めた他の宗教を管理する宗教局に改組された。すなわち、内務省官制を改正し、同省に7局を置き、地方局の前に神社局を加え、社寺局を改めて宗教局とした。神社局については浄土真宗から批判が出たが、神社局自体はそれほど大規模な組織ではなかった。 局長1人、書記官1人、考証官1人、技師2人、事務官1人、考証官補2人などの職員が置かれた。 1940年(昭和15年)11月9日、神祇院設置に伴い廃止。

Property Value
dbo:abstract
  • 神社局(じんじゃきょく)は、1940年(昭和15年)まで存在した内務省の内部部局。神社および神官、神職に関する行政事項をつかさどった。 明治33年4月26日、「神社は国家の宗祀」という明治維新政府の基本方針のもと、内務省社寺局が廃され、国家神道(太政官達などにより国の管理下に置かれた神道の形態)を管理する神社局と、教派神道など、仏教も含めた他の宗教を管理する宗教局に改組された。すなわち、内務省官制を改正し、同省に7局を置き、地方局の前に神社局を加え、社寺局を改めて宗教局とした。神社局については浄土真宗から批判が出たが、神社局自体はそれほど大規模な組織ではなかった。 局長1人、書記官1人、考証官1人、技師2人、事務官1人、考証官補2人などの職員が置かれた。 1940年(昭和15年)11月9日、神祇院設置に伴い廃止。 (ja)
  • 神社局(じんじゃきょく)は、1940年(昭和15年)まで存在した内務省の内部部局。神社および神官、神職に関する行政事項をつかさどった。 明治33年4月26日、「神社は国家の宗祀」という明治維新政府の基本方針のもと、内務省社寺局が廃され、国家神道(太政官達などにより国の管理下に置かれた神道の形態)を管理する神社局と、教派神道など、仏教も含めた他の宗教を管理する宗教局に改組された。すなわち、内務省官制を改正し、同省に7局を置き、地方局の前に神社局を加え、社寺局を改めて宗教局とした。神社局については浄土真宗から批判が出たが、神社局自体はそれほど大規模な組織ではなかった。 局長1人、書記官1人、考証官1人、技師2人、事務官1人、考証官補2人などの職員が置かれた。 1940年(昭和15年)11月9日、神祇院設置に伴い廃止。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 961265 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1708 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 85253518 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 2011 (xsd:integer)
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 神社局(じんじゃきょく)は、1940年(昭和15年)まで存在した内務省の内部部局。神社および神官、神職に関する行政事項をつかさどった。 明治33年4月26日、「神社は国家の宗祀」という明治維新政府の基本方針のもと、内務省社寺局が廃され、国家神道(太政官達などにより国の管理下に置かれた神道の形態)を管理する神社局と、教派神道など、仏教も含めた他の宗教を管理する宗教局に改組された。すなわち、内務省官制を改正し、同省に7局を置き、地方局の前に神社局を加え、社寺局を改めて宗教局とした。神社局については浄土真宗から批判が出たが、神社局自体はそれほど大規模な組織ではなかった。 局長1人、書記官1人、考証官1人、技師2人、事務官1人、考証官補2人などの職員が置かれた。 1940年(昭和15年)11月9日、神祇院設置に伴い廃止。 (ja)
  • 神社局(じんじゃきょく)は、1940年(昭和15年)まで存在した内務省の内部部局。神社および神官、神職に関する行政事項をつかさどった。 明治33年4月26日、「神社は国家の宗祀」という明治維新政府の基本方針のもと、内務省社寺局が廃され、国家神道(太政官達などにより国の管理下に置かれた神道の形態)を管理する神社局と、教派神道など、仏教も含めた他の宗教を管理する宗教局に改組された。すなわち、内務省官制を改正し、同省に7局を置き、地方局の前に神社局を加え、社寺局を改めて宗教局とした。神社局については浄土真宗から批判が出たが、神社局自体はそれほど大規模な組織ではなかった。 局長1人、書記官1人、考証官1人、技師2人、事務官1人、考証官補2人などの職員が置かれた。 1940年(昭和15年)11月9日、神祇院設置に伴い廃止。 (ja)
rdfs:label
  • 神社局 (ja)
  • 神社局 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of