祖 承訓(そ しょうくん 生没年不詳)は中国明代の武将。文禄・慶長の役に明の朝鮮援兵の将として最初に参戦した。 文禄の役当時は遼陽の副総兵であったが、明朝廷より朝鮮救援の命を受け、文禄元年(1592年)7月16日、少数の日本軍守備兵が残るのみであった平壌奪還を図って5,000の兵を率い奇襲攻撃をかけるも守備兵の善戦により撃退され、さらに急を聞いて駆けつけた小西行長、宗義智、大友義統、立花宗茂、黒田長政の追撃を受けて大損害を被って遼陽へ逃げ帰る。 その後、本格的な明軍の朝鮮派兵に伴い再び従軍し、第二次晋州城攻防戦の際には咸陽付近にあったが、その救援に動くことはなかった。 慶長の役では董一元率いる中路軍に属し泗川の戦いに参加し、敗れた。

Property Value
dbo:abstract
  • 祖 承訓(そ しょうくん 生没年不詳)は中国明代の武将。文禄・慶長の役に明の朝鮮援兵の将として最初に参戦した。 文禄の役当時は遼陽の副総兵であったが、明朝廷より朝鮮救援の命を受け、文禄元年(1592年)7月16日、少数の日本軍守備兵が残るのみであった平壌奪還を図って5,000の兵を率い奇襲攻撃をかけるも守備兵の善戦により撃退され、さらに急を聞いて駆けつけた小西行長、宗義智、大友義統、立花宗茂、黒田長政の追撃を受けて大損害を被って遼陽へ逃げ帰る。 その後、本格的な明軍の朝鮮派兵に伴い再び従軍し、第二次晋州城攻防戦の際には咸陽付近にあったが、その救援に動くことはなかった。 慶長の役では董一元率いる中路軍に属し泗川の戦いに参加し、敗れた。 (ja)
  • 祖 承訓(そ しょうくん 生没年不詳)は中国明代の武将。文禄・慶長の役に明の朝鮮援兵の将として最初に参戦した。 文禄の役当時は遼陽の副総兵であったが、明朝廷より朝鮮救援の命を受け、文禄元年(1592年)7月16日、少数の日本軍守備兵が残るのみであった平壌奪還を図って5,000の兵を率い奇襲攻撃をかけるも守備兵の善戦により撃退され、さらに急を聞いて駆けつけた小西行長、宗義智、大友義統、立花宗茂、黒田長政の追撃を受けて大損害を被って遼陽へ逃げ帰る。 その後、本格的な明軍の朝鮮派兵に伴い再び従軍し、第二次晋州城攻防戦の際には咸陽付近にあったが、その救援に動くことはなかった。 慶長の役では董一元率いる中路軍に属し泗川の戦いに参加し、敗れた。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 710676 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 502 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 77939293 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 祖 承訓(そ しょうくん 生没年不詳)は中国明代の武将。文禄・慶長の役に明の朝鮮援兵の将として最初に参戦した。 文禄の役当時は遼陽の副総兵であったが、明朝廷より朝鮮救援の命を受け、文禄元年(1592年)7月16日、少数の日本軍守備兵が残るのみであった平壌奪還を図って5,000の兵を率い奇襲攻撃をかけるも守備兵の善戦により撃退され、さらに急を聞いて駆けつけた小西行長、宗義智、大友義統、立花宗茂、黒田長政の追撃を受けて大損害を被って遼陽へ逃げ帰る。 その後、本格的な明軍の朝鮮派兵に伴い再び従軍し、第二次晋州城攻防戦の際には咸陽付近にあったが、その救援に動くことはなかった。 慶長の役では董一元率いる中路軍に属し泗川の戦いに参加し、敗れた。 (ja)
  • 祖 承訓(そ しょうくん 生没年不詳)は中国明代の武将。文禄・慶長の役に明の朝鮮援兵の将として最初に参戦した。 文禄の役当時は遼陽の副総兵であったが、明朝廷より朝鮮救援の命を受け、文禄元年(1592年)7月16日、少数の日本軍守備兵が残るのみであった平壌奪還を図って5,000の兵を率い奇襲攻撃をかけるも守備兵の善戦により撃退され、さらに急を聞いて駆けつけた小西行長、宗義智、大友義統、立花宗茂、黒田長政の追撃を受けて大損害を被って遼陽へ逃げ帰る。 その後、本格的な明軍の朝鮮派兵に伴い再び従軍し、第二次晋州城攻防戦の際には咸陽付近にあったが、その救援に動くことはなかった。 慶長の役では董一元率いる中路軍に属し泗川の戦いに参加し、敗れた。 (ja)
rdfs:label
  • 祖承訓 (ja)
  • 祖承訓 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of