石隈 利紀(いしくま としのり、1950年 - )は、日本の心理学者。山口県生まれ。学校心理学のアラン・カウフマン博士に師事し、アラバマ大学大学院でPh.D(博士号)を取得。 アラバマ大学大学院博士課程修了。学校心理学のPh.D.を取得。カウフマン博士からは、賢いアセスメントの考え方に基づく「子どもの強い能力に焦点をあてた援助」について学ぶ。そしてサンディエゴ州立大学で故バレリー・クック・モラール博士、キャロル・ロビンソン・セニュアルトウ博士、コレッテ・イングラム博士から、「環境の中の子ども」に焦点をあてた「子どもと(多文化の)環境の相互作用への援助」の重要性と方法を学ぶ。カウンセリングでは論理療法・認知行動療法に興味をもち、アルバート・エリスから、「認知・情緒・行動の相互作用への働きかけにより柔らかく生きることを援助する」方法を学ぶ。

Property Value
dbo:abstract
  • 石隈 利紀(いしくま としのり、1950年 - )は、日本の心理学者。山口県生まれ。学校心理学のアラン・カウフマン博士に師事し、アラバマ大学大学院でPh.D(博士号)を取得。 アラバマ大学大学院博士課程修了。学校心理学のPh.D.を取得。カウフマン博士からは、賢いアセスメントの考え方に基づく「子どもの強い能力に焦点をあてた援助」について学ぶ。そしてサンディエゴ州立大学で故バレリー・クック・モラール博士、キャロル・ロビンソン・セニュアルトウ博士、コレッテ・イングラム博士から、「環境の中の子ども」に焦点をあてた「子どもと(多文化の)環境の相互作用への援助」の重要性と方法を学ぶ。カウンセリングでは論理療法・認知行動療法に興味をもち、アルバート・エリスから、「認知・情緒・行動の相互作用への働きかけにより柔らかく生きることを援助する」方法を学ぶ。 2016年4月より、東京成徳大学応用心理学部教授、筑波大学名誉教授。2016年3月筑波大学を定年退職。副学長・理事、附属学校教育局の教育長を務めた。学校心理士スーパーバイザー・特別支援教育士スーパーバイザー・ガイダンスカウンセラー等の資格をもつ。また、一般社団法人日本心理学諸学会連合(副会長)や一般財団法人日本心理研修センターの役員(元理事)、一般社団法人日本公認心理師協会副会長及び、一般社団法人公認心理師養成機関連盟副会長として、公認心理師の制度作りに参加している。厚生労働省・文部科学省「公認心理師カリキュラム等検討会」(有識者会議)委員。さらに、スタンフォード大学のSPICE(Stanford Program on International and Cross-Cultural Education)プログラムによる、"Stanford e-Japan"(日本の高校生のためのアメリカの文化に関する遠隔授業)の立ち上げにも関わった。 2004年、文部科学省特別支援教育課「小・中学校におけるLD(学習障害)、ADHD(注意欠如/多動性障害)、高機能自閉症の児童生徒への教育支援体制の整備のためのガイドライン」作成協力者。文部科学省中央教育審議会専門部会委員。2016-2017年、文部科学省特別支援教育課「発達障害を含む障害のある幼児児童生徒に対する教育支援体制整備ガイドライン」作成協力者。2021年より「生徒指導提要の改訂に関する協力者会議」委員。2012年1月より、福島県子どものこころのサポートチーム協議会委員。 2019年12 月より、茨城県取手教育委員会教育委員。 (ja)
  • 石隈 利紀(いしくま としのり、1950年 - )は、日本の心理学者。山口県生まれ。学校心理学のアラン・カウフマン博士に師事し、アラバマ大学大学院でPh.D(博士号)を取得。 アラバマ大学大学院博士課程修了。学校心理学のPh.D.を取得。カウフマン博士からは、賢いアセスメントの考え方に基づく「子どもの強い能力に焦点をあてた援助」について学ぶ。そしてサンディエゴ州立大学で故バレリー・クック・モラール博士、キャロル・ロビンソン・セニュアルトウ博士、コレッテ・イングラム博士から、「環境の中の子ども」に焦点をあてた「子どもと(多文化の)環境の相互作用への援助」の重要性と方法を学ぶ。カウンセリングでは論理療法・認知行動療法に興味をもち、アルバート・エリスから、「認知・情緒・行動の相互作用への働きかけにより柔らかく生きることを援助する」方法を学ぶ。 2016年4月より、東京成徳大学応用心理学部教授、筑波大学名誉教授。2016年3月筑波大学を定年退職。副学長・理事、附属学校教育局の教育長を務めた。学校心理士スーパーバイザー・特別支援教育士スーパーバイザー・ガイダンスカウンセラー等の資格をもつ。また、一般社団法人日本心理学諸学会連合(副会長)や一般財団法人日本心理研修センターの役員(元理事)、一般社団法人日本公認心理師協会副会長及び、一般社団法人公認心理師養成機関連盟副会長として、公認心理師の制度作りに参加している。厚生労働省・文部科学省「公認心理師カリキュラム等検討会」(有識者会議)委員。さらに、スタンフォード大学のSPICE(Stanford Program on International and Cross-Cultural Education)プログラムによる、"Stanford e-Japan"(日本の高校生のためのアメリカの文化に関する遠隔授業)の立ち上げにも関わった。 2004年、文部科学省特別支援教育課「小・中学校におけるLD(学習障害)、ADHD(注意欠如/多動性障害)、高機能自閉症の児童生徒への教育支援体制の整備のためのガイドライン」作成協力者。文部科学省中央教育審議会専門部会委員。2016-2017年、文部科学省特別支援教育課「発達障害を含む障害のある幼児児童生徒に対する教育支援体制整備ガイドライン」作成協力者。2021年より「生徒指導提要の改訂に関する協力者会議」委員。2012年1月より、福島県子どものこころのサポートチーム協議会委員。 2019年12 月より、茨城県取手教育委員会教育委員。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 408040 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 24599 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92008450 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主な受賞歴
  • *Mid-South Education Research Association Conference Outstanding Research Award *サンディエゴ州立大学 "Recognition of his Excellence in Completion of an Academic Psychology Internship, 1989-1990, and Carrying our Vision to his Native Country of Japan" *日本教育心理学会 優秀論文賞 *アメリカ学校心理士会 President's Award to Outstanding Contribution (ja)
  • *Mid-South Education Research Association Conference Outstanding Research Award *サンディエゴ州立大学 "Recognition of his Excellence in Completion of an Academic Psychology Internship, 1989-1990, and Carrying our Vision to his Native Country of Japan" *日本教育心理学会 優秀論文賞 *アメリカ学校心理士会 President's Award to Outstanding Contribution (ja)
prop-ja:主な業績
  • 日本における学校心理学の制度構築、被災地の子どもや学校の支援、個別知能検査(WISC-Ⅳ、KABC-Ⅱなど)の開発 (ja)
  • 日本における学校心理学の制度構築、被災地の子どもや学校の支援、個別知能検査(WISC-Ⅳ、KABC-Ⅱなど)の開発 (ja)
prop-ja:公式サイト
prop-ja:出身地
prop-ja:出身校
  • モンテバロー大学、アラバマ大学大学院 (ja)
  • モンテバロー大学、アラバマ大学大学院 (ja)
prop-ja:博士課程指導教員
  • Alan S. Kaufman (ja)
  • Alan S. Kaufman (ja)
prop-ja:名前
  • 石隈利紀 (ja)
  • 石隈利紀 (ja)
prop-ja:学位
prop-ja:影響を受けた人物
  • Albert Ellis、國分康孝 (ja)
  • Albert Ellis、國分康孝 (ja)
prop-ja:研究分野
prop-ja:研究機関
dct:subject
rdfs:comment
  • 石隈 利紀(いしくま としのり、1950年 - )は、日本の心理学者。山口県生まれ。学校心理学のアラン・カウフマン博士に師事し、アラバマ大学大学院でPh.D(博士号)を取得。 アラバマ大学大学院博士課程修了。学校心理学のPh.D.を取得。カウフマン博士からは、賢いアセスメントの考え方に基づく「子どもの強い能力に焦点をあてた援助」について学ぶ。そしてサンディエゴ州立大学で故バレリー・クック・モラール博士、キャロル・ロビンソン・セニュアルトウ博士、コレッテ・イングラム博士から、「環境の中の子ども」に焦点をあてた「子どもと(多文化の)環境の相互作用への援助」の重要性と方法を学ぶ。カウンセリングでは論理療法・認知行動療法に興味をもち、アルバート・エリスから、「認知・情緒・行動の相互作用への働きかけにより柔らかく生きることを援助する」方法を学ぶ。 (ja)
  • 石隈 利紀(いしくま としのり、1950年 - )は、日本の心理学者。山口県生まれ。学校心理学のアラン・カウフマン博士に師事し、アラバマ大学大学院でPh.D(博士号)を取得。 アラバマ大学大学院博士課程修了。学校心理学のPh.D.を取得。カウフマン博士からは、賢いアセスメントの考え方に基づく「子どもの強い能力に焦点をあてた援助」について学ぶ。そしてサンディエゴ州立大学で故バレリー・クック・モラール博士、キャロル・ロビンソン・セニュアルトウ博士、コレッテ・イングラム博士から、「環境の中の子ども」に焦点をあてた「子どもと(多文化の)環境の相互作用への援助」の重要性と方法を学ぶ。カウンセリングでは論理療法・認知行動療法に興味をもち、アルバート・エリスから、「認知・情緒・行動の相互作用への働きかけにより柔らかく生きることを援助する」方法を学ぶ。 (ja)
rdfs:label
  • 石隈利紀 (ja)
  • 石隈利紀 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of