石川 達三(いしかわ たつぞう、1905年(明治38年)7月2日 - 1985年(昭和60年)1月31日)は、日本の小説家。社会性の濃い風俗小説の先駆者で、『蒼氓』により第1回芥川賞受賞。華中従軍から得た『生きてゐる兵隊』は発禁処分を受けた。戦後は、新聞小説や社会における個人の生活、愛、結婚をテーマにした作品でベストセラーを連発。書名の幾つかは流行語にもなった。記録的手法に拠る問題意識の明確な作風が特徴。社会的・文壇的活動も活発で、日本ペンクラブ会長、日本文芸家協会理事長、日本文芸著作権保護同盟会長、アジア・アフリカ作家会議東京大会会長などを務めた。日本芸術院会員。

Property Value
dbo:abstract
  • 石川 達三(いしかわ たつぞう、1905年(明治38年)7月2日 - 1985年(昭和60年)1月31日)は、日本の小説家。社会性の濃い風俗小説の先駆者で、『蒼氓』により第1回芥川賞受賞。華中従軍から得た『生きてゐる兵隊』は発禁処分を受けた。戦後は、新聞小説や社会における個人の生活、愛、結婚をテーマにした作品でベストセラーを連発。書名の幾つかは流行語にもなった。記録的手法に拠る問題意識の明確な作風が特徴。社会的・文壇的活動も活発で、日本ペンクラブ会長、日本文芸家協会理事長、日本文芸著作権保護同盟会長、アジア・アフリカ作家会議東京大会会長などを務めた。日本芸術院会員。 (ja)
  • 石川 達三(いしかわ たつぞう、1905年(明治38年)7月2日 - 1985年(昭和60年)1月31日)は、日本の小説家。社会性の濃い風俗小説の先駆者で、『蒼氓』により第1回芥川賞受賞。華中従軍から得た『生きてゐる兵隊』は発禁処分を受けた。戦後は、新聞小説や社会における個人の生活、愛、結婚をテーマにした作品でベストセラーを連発。書名の幾つかは流行語にもなった。記録的手法に拠る問題意識の明確な作風が特徴。社会的・文壇的活動も活発で、日本ペンクラブ会長、日本文芸家協会理事長、日本文芸著作権保護同盟会長、アジア・アフリカ作家会議東京大会会長などを務めた。日本芸術院会員。 (ja)
dbo:activeYearsEndYear
  • 1985-01-01 (xsd:gYear)
dbo:activeYearsStartYear
  • 1931-01-01 (xsd:gYear)
dbo:deathDate
  • 1985-01-31 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 35228 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 17622 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92463999 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:almaMater
  • 早稲田大学英文科中退 (ja)
  • 早稲田大学英文科中退 (ja)
prop-ja:awards
  • 菊池寛賞(1969年) (ja)
  • 文藝春秋読者賞(1964年) (ja)
  • 芥川龍之介賞(1935年) (ja)
  • 菊池寛賞(1969年) (ja)
  • 文藝春秋読者賞(1964年) (ja)
  • 芥川龍之介賞(1935年) (ja)
prop-ja:birthDate
  • 0001-07-02 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:birthPlace
  • (現・横手市) (ja)
  • ・秋田県平鹿郡横手町 (ja)
  • (現・横手市) (ja)
  • ・秋田県平鹿郡横手町 (ja)
prop-ja:caption
  • 1954 (xsd:integer)
prop-ja:date
  • 2021 (xsd:integer)
prop-ja:deathDate
  • 1985-01-31 (xsd:date)
prop-ja:deathPlace
  • ・東京都目黒区中目黒 東京共済病院 (ja)
  • ・東京都目黒区中目黒 東京共済病院 (ja)
prop-ja:debutWorks
  • 『最近南米往来記』(1931年) (ja)
  • 『最近南米往来記』(1931年) (ja)
prop-ja:genre
prop-ja:language
prop-ja:name
  • 石川 達三 (ja)
  • (いしかわ たつぞう) (ja)
  • 石川 達三 (ja)
  • (いしかわ たつぞう) (ja)
prop-ja:notableWorks
  • 『人間の壁』(1959年) (ja)
  • 『四十八歳の抵抗』(1956年) (ja)
  • 『生きてゐる兵隊』(1938年) (ja)
  • 『蒼氓』(1935年) (ja)
  • 『青春の蹉跌』(1968年) (ja)
  • 『風にそよぐ葦』(1950年 - 1951年) (ja)
  • 『人間の壁』(1959年) (ja)
  • 『四十八歳の抵抗』(1956年) (ja)
  • 『生きてゐる兵隊』(1938年) (ja)
  • 『蒼氓』(1935年) (ja)
  • 『青春の蹉跌』(1968年) (ja)
  • 『風にそよぐ葦』(1950年 - 1951年) (ja)
prop-ja:occupation
prop-ja:period
  • 1931 (xsd:integer)
prop-ja:restingPlace
  • 神奈川県平塚市那由侘の里 (ja)
  • 神奈川県平塚市那由侘の里 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:範囲
  • 趣味はゴルフ。丹羽文雄とともにシングル・プレイヤーとして「文壇ではずば抜けた腕前」と言われた。 (ja)
  • 趣味はゴルフ。丹羽文雄とともにシングル・プレイヤーとして「文壇ではずば抜けた腕前」と言われた。 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 石川 達三(いしかわ たつぞう、1905年(明治38年)7月2日 - 1985年(昭和60年)1月31日)は、日本の小説家。社会性の濃い風俗小説の先駆者で、『蒼氓』により第1回芥川賞受賞。華中従軍から得た『生きてゐる兵隊』は発禁処分を受けた。戦後は、新聞小説や社会における個人の生活、愛、結婚をテーマにした作品でベストセラーを連発。書名の幾つかは流行語にもなった。記録的手法に拠る問題意識の明確な作風が特徴。社会的・文壇的活動も活発で、日本ペンクラブ会長、日本文芸家協会理事長、日本文芸著作権保護同盟会長、アジア・アフリカ作家会議東京大会会長などを務めた。日本芸術院会員。 (ja)
  • 石川 達三(いしかわ たつぞう、1905年(明治38年)7月2日 - 1985年(昭和60年)1月31日)は、日本の小説家。社会性の濃い風俗小説の先駆者で、『蒼氓』により第1回芥川賞受賞。華中従軍から得た『生きてゐる兵隊』は発禁処分を受けた。戦後は、新聞小説や社会における個人の生活、愛、結婚をテーマにした作品でベストセラーを連発。書名の幾つかは流行語にもなった。記録的手法に拠る問題意識の明確な作風が特徴。社会的・文壇的活動も活発で、日本ペンクラブ会長、日本文芸家協会理事長、日本文芸著作権保護同盟会長、アジア・アフリカ作家会議東京大会会長などを務めた。日本芸術院会員。 (ja)
rdfs:label
  • 石川達三 (ja)
  • 石川達三 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 石川 達三 (ja)
  • (いしかわ たつぞう) (ja)
  • 石川 達三 (ja)
  • (いしかわ たつぞう) (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:作者 of
is prop-ja:原作 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of