真性異言(しんせいいげん)とは、ゼノグロッシア/ゼノグロシー(英: xenoglossia/xenoglossy < 希: ξενογλωσσίαゼノグローシア = ξένος(xénos 「異国の、見知らぬ」)+ γλῶσσα(glõssa 「舌、言語」)+ -ία(-ía 女性抽象名詞語尾)=「異国の言語(聞き慣れない言葉)を話すこと」)の訳語で、学んだことのない外国語もしくは意味不明の複雑な言語を操ることができる超自然的な言語知識、およびその現象を指す、超心理学の用語。広義の「異言」に含まれるが、宗教的文脈で用いられる狭義の「異言」(グロソラリア、英: glossolalia)とははっきりと区別される。 超心理学の分野では、真性異言を朗唱型異言(recitative xenoglossy)と応答型異言(responsive xenoglossy)の2つに大別する。 朗唱型異言とは、知らないはずの言語を話したり書いたりすることはできるが、それを使って母語話者とコミュニケーションすることはできないという場合である。真性異言として報告されている多くの事例はこちらに属し、詳しく調べてみると、無意識のうちに記憶していたものが何かの拍子に出てきただけという場合が多い。 一方、応答型異言は、母語話者と意志の疎通ができるという場合であり、研究対象としてはこちらの方が重要である。

Property Value
dbo:abstract
  • 真性異言(しんせいいげん)とは、ゼノグロッシア/ゼノグロシー(英: xenoglossia/xenoglossy < 希: ξενογλωσσίαゼノグローシア = ξένος(xénos 「異国の、見知らぬ」)+ γλῶσσα(glõssa 「舌、言語」)+ -ία(-ía 女性抽象名詞語尾)=「異国の言語(聞き慣れない言葉)を話すこと」)の訳語で、学んだことのない外国語もしくは意味不明の複雑な言語を操ることができる超自然的な言語知識、およびその現象を指す、超心理学の用語。広義の「異言」に含まれるが、宗教的文脈で用いられる狭義の「異言」(グロソラリア、英: glossolalia)とははっきりと区別される。 超心理学の分野では、真性異言を朗唱型異言(recitative xenoglossy)と応答型異言(responsive xenoglossy)の2つに大別する。 朗唱型異言とは、知らないはずの言語を話したり書いたりすることはできるが、それを使って母語話者とコミュニケーションすることはできないという場合である。真性異言として報告されている多くの事例はこちらに属し、詳しく調べてみると、無意識のうちに記憶していたものが何かの拍子に出てきただけという場合が多い。 一方、応答型異言は、母語話者と意志の疎通ができるという場合であり、研究対象としてはこちらの方が重要である。 (ja)
  • 真性異言(しんせいいげん)とは、ゼノグロッシア/ゼノグロシー(英: xenoglossia/xenoglossy < 希: ξενογλωσσίαゼノグローシア = ξένος(xénos 「異国の、見知らぬ」)+ γλῶσσα(glõssa 「舌、言語」)+ -ία(-ía 女性抽象名詞語尾)=「異国の言語(聞き慣れない言葉)を話すこと」)の訳語で、学んだことのない外国語もしくは意味不明の複雑な言語を操ることができる超自然的な言語知識、およびその現象を指す、超心理学の用語。広義の「異言」に含まれるが、宗教的文脈で用いられる狭義の「異言」(グロソラリア、英: glossolalia)とははっきりと区別される。 超心理学の分野では、真性異言を朗唱型異言(recitative xenoglossy)と応答型異言(responsive xenoglossy)の2つに大別する。 朗唱型異言とは、知らないはずの言語を話したり書いたりすることはできるが、それを使って母語話者とコミュニケーションすることはできないという場合である。真性異言として報告されている多くの事例はこちらに属し、詳しく調べてみると、無意識のうちに記憶していたものが何かの拍子に出てきただけという場合が多い。 一方、応答型異言は、母語話者と意志の疎通ができるという場合であり、研究対象としてはこちらの方が重要である。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2128196 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 7498 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92473560 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 真性異言(しんせいいげん)とは、ゼノグロッシア/ゼノグロシー(英: xenoglossia/xenoglossy < 希: ξενογλωσσίαゼノグローシア = ξένος(xénos 「異国の、見知らぬ」)+ γλῶσσα(glõssa 「舌、言語」)+ -ία(-ía 女性抽象名詞語尾)=「異国の言語(聞き慣れない言葉)を話すこと」)の訳語で、学んだことのない外国語もしくは意味不明の複雑な言語を操ることができる超自然的な言語知識、およびその現象を指す、超心理学の用語。広義の「異言」に含まれるが、宗教的文脈で用いられる狭義の「異言」(グロソラリア、英: glossolalia)とははっきりと区別される。 超心理学の分野では、真性異言を朗唱型異言(recitative xenoglossy)と応答型異言(responsive xenoglossy)の2つに大別する。 朗唱型異言とは、知らないはずの言語を話したり書いたりすることはできるが、それを使って母語話者とコミュニケーションすることはできないという場合である。真性異言として報告されている多くの事例はこちらに属し、詳しく調べてみると、無意識のうちに記憶していたものが何かの拍子に出てきただけという場合が多い。 一方、応答型異言は、母語話者と意志の疎通ができるという場合であり、研究対象としてはこちらの方が重要である。 (ja)
  • 真性異言(しんせいいげん)とは、ゼノグロッシア/ゼノグロシー(英: xenoglossia/xenoglossy < 希: ξενογλωσσίαゼノグローシア = ξένος(xénos 「異国の、見知らぬ」)+ γλῶσσα(glõssa 「舌、言語」)+ -ία(-ía 女性抽象名詞語尾)=「異国の言語(聞き慣れない言葉)を話すこと」)の訳語で、学んだことのない外国語もしくは意味不明の複雑な言語を操ることができる超自然的な言語知識、およびその現象を指す、超心理学の用語。広義の「異言」に含まれるが、宗教的文脈で用いられる狭義の「異言」(グロソラリア、英: glossolalia)とははっきりと区別される。 超心理学の分野では、真性異言を朗唱型異言(recitative xenoglossy)と応答型異言(responsive xenoglossy)の2つに大別する。 朗唱型異言とは、知らないはずの言語を話したり書いたりすることはできるが、それを使って母語話者とコミュニケーションすることはできないという場合である。真性異言として報告されている多くの事例はこちらに属し、詳しく調べてみると、無意識のうちに記憶していたものが何かの拍子に出てきただけという場合が多い。 一方、応答型異言は、母語話者と意志の疎通ができるという場合であり、研究対象としてはこちらの方が重要である。 (ja)
rdfs:label
  • 真性異言 (ja)
  • 真性異言 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of