真性(しんしょう、仁安2年(1167年) - 寛喜2年6月14日(1230年7月25日))は、平安時代後期から鎌倉時代前期にかけての天台宗の僧。後白河天皇の第三皇子以仁王の第二皇子。 1183年(寿永2年)に出家し、比叡山の明雲や慈円、に天台教学を学んだ。後鳥羽天皇・土御門天皇・順徳天皇と3代に渡り天皇の護持僧をつとめた。1203年(建仁3年)に天台座主に就任し、翌1204年(元久元年)には大僧正に任じられている。その他四天王寺別当をつとめている。 1197年(建久8年)に承仁が没すると、師から城興寺を譲られた。同寺はかつて実父の以仁王が平氏政権によって没収され、明雲に与えられた経緯があった。その後、慈円から青蓮院を譲られる約束を受けるが、慈円と不仲になって青蓮院を去っている。1230年(寛喜2年)、彼は城興寺で咳病によって没した。

Property Value
dbo:abstract
  • 真性(しんしょう、仁安2年(1167年) - 寛喜2年6月14日(1230年7月25日))は、平安時代後期から鎌倉時代前期にかけての天台宗の僧。後白河天皇の第三皇子以仁王の第二皇子。 1183年(寿永2年)に出家し、比叡山の明雲や慈円、に天台教学を学んだ。後鳥羽天皇・土御門天皇・順徳天皇と3代に渡り天皇の護持僧をつとめた。1203年(建仁3年)に天台座主に就任し、翌1204年(元久元年)には大僧正に任じられている。その他四天王寺別当をつとめている。 1197年(建久8年)に承仁が没すると、師から城興寺を譲られた。同寺はかつて実父の以仁王が平氏政権によって没収され、明雲に与えられた経緯があった。その後、慈円から青蓮院を譲られる約束を受けるが、慈円と不仲になって青蓮院を去っている。1230年(寛喜2年)、彼は城興寺で咳病によって没した。 (ja)
  • 真性(しんしょう、仁安2年(1167年) - 寛喜2年6月14日(1230年7月25日))は、平安時代後期から鎌倉時代前期にかけての天台宗の僧。後白河天皇の第三皇子以仁王の第二皇子。 1183年(寿永2年)に出家し、比叡山の明雲や慈円、に天台教学を学んだ。後鳥羽天皇・土御門天皇・順徳天皇と3代に渡り天皇の護持僧をつとめた。1203年(建仁3年)に天台座主に就任し、翌1204年(元久元年)には大僧正に任じられている。その他四天王寺別当をつとめている。 1197年(建久8年)に承仁が没すると、師から城興寺を譲られた。同寺はかつて実父の以仁王が平氏政権によって没収され、明雲に与えられた経緯があった。その後、慈円から青蓮院を譲られる約束を受けるが、慈円と不仲になって青蓮院を去っている。1230年(寛喜2年)、彼は城興寺で咳病によって没した。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 421636 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1230 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86789865 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 真性(しんしょう、仁安2年(1167年) - 寛喜2年6月14日(1230年7月25日))は、平安時代後期から鎌倉時代前期にかけての天台宗の僧。後白河天皇の第三皇子以仁王の第二皇子。 1183年(寿永2年)に出家し、比叡山の明雲や慈円、に天台教学を学んだ。後鳥羽天皇・土御門天皇・順徳天皇と3代に渡り天皇の護持僧をつとめた。1203年(建仁3年)に天台座主に就任し、翌1204年(元久元年)には大僧正に任じられている。その他四天王寺別当をつとめている。 1197年(建久8年)に承仁が没すると、師から城興寺を譲られた。同寺はかつて実父の以仁王が平氏政権によって没収され、明雲に与えられた経緯があった。その後、慈円から青蓮院を譲られる約束を受けるが、慈円と不仲になって青蓮院を去っている。1230年(寛喜2年)、彼は城興寺で咳病によって没した。 (ja)
  • 真性(しんしょう、仁安2年(1167年) - 寛喜2年6月14日(1230年7月25日))は、平安時代後期から鎌倉時代前期にかけての天台宗の僧。後白河天皇の第三皇子以仁王の第二皇子。 1183年(寿永2年)に出家し、比叡山の明雲や慈円、に天台教学を学んだ。後鳥羽天皇・土御門天皇・順徳天皇と3代に渡り天皇の護持僧をつとめた。1203年(建仁3年)に天台座主に就任し、翌1204年(元久元年)には大僧正に任じられている。その他四天王寺別当をつとめている。 1197年(建久8年)に承仁が没すると、師から城興寺を譲られた。同寺はかつて実父の以仁王が平氏政権によって没収され、明雲に与えられた経緯があった。その後、慈円から青蓮院を譲られる約束を受けるが、慈円と不仲になって青蓮院を去っている。1230年(寛喜2年)、彼は城興寺で咳病によって没した。 (ja)
rdfs:label
  • 真性 (ja)
  • 真性 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of