白質(はくしつ、英語: White matter)は、中枢神経系(CNS)の中で特に有髄化された神経線維で構成される領域のこと。長い間受動的な組織と考えられてきたが、学習や脳機能に影響を与え、活動電位の分布を調節し、リレーとして機能し、異なる脳の領域間の伝達を調整する。 髄鞘(ミエリン鞘)に含まれる脂質によって比較的明るい見た目をしていることから白質と呼ばれる。しかしながら、切り出したばかりの脳の組織は髄鞘の大部分が毛細血管のある脂質組織で構成されているため、肉眼ではピンクがかった白色に見える。標本において白質が白いのは、通常ホルムアルデヒドで保存されているためである。

Property Value
dbo:abstract
  • 白質(はくしつ、英語: White matter)は、中枢神経系(CNS)の中で特に有髄化された神経線維で構成される領域のこと。長い間受動的な組織と考えられてきたが、学習や脳機能に影響を与え、活動電位の分布を調節し、リレーとして機能し、異なる脳の領域間の伝達を調整する。 髄鞘(ミエリン鞘)に含まれる脂質によって比較的明るい見た目をしていることから白質と呼ばれる。しかしながら、切り出したばかりの脳の組織は髄鞘の大部分が毛細血管のある脂質組織で構成されているため、肉眼ではピンクがかった白色に見える。標本において白質が白いのは、通常ホルムアルデヒドで保存されているためである。 (ja)
  • 白質(はくしつ、英語: White matter)は、中枢神経系(CNS)の中で特に有髄化された神経線維で構成される領域のこと。長い間受動的な組織と考えられてきたが、学習や脳機能に影響を与え、活動電位の分布を調節し、リレーとして機能し、異なる脳の領域間の伝達を調整する。 髄鞘(ミエリン鞘)に含まれる脂質によって比較的明るい見た目をしていることから白質と呼ばれる。しかしながら、切り出したばかりの脳の組織は髄鞘の大部分が毛細血管のある脂質組織で構成されているため、肉眼ではピンクがかった白色に見える。標本において白質が白いのは、通常ホルムアルデヒドで保存されているためである。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 55084 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 12693 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88375945 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:caption
  • 特徴的な細かい網目状の外観を持つ白質(画像左、薄いピンクの色の影)と、特徴的な神経細胞体を持つ灰白質(画像右、濃いピンクの色の影)を示す。HPS stain。 (ja)
  • ヒトの脳を右解剖した側面図。灰白質(外側の暗い部分)と白質(内側の白い部分)を確認できる。 (ja)
  • 特徴的な細かい網目状の外観を持つ白質(画像左、薄いピンクの色の影)と、特徴的な神経細胞体を持つ灰白質(画像右、濃いピンクの色の影)を示す。HPS stain。 (ja)
  • ヒトの脳を右解剖した側面図。灰白質(外側の暗い部分)と白質(内側の白い部分)を確認できる。 (ja)
prop-ja:image
  • Human brain right dissected lateral view description.JPG (ja)
  • Human brain right dissected lateral view description.JPG (ja)
prop-ja:latin
  • substantia alba (ja)
  • substantia alba (ja)
prop-ja:location
prop-ja:name
  • 白質 (ja)
  • 白質 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 白質(はくしつ、英語: White matter)は、中枢神経系(CNS)の中で特に有髄化された神経線維で構成される領域のこと。長い間受動的な組織と考えられてきたが、学習や脳機能に影響を与え、活動電位の分布を調節し、リレーとして機能し、異なる脳の領域間の伝達を調整する。 髄鞘(ミエリン鞘)に含まれる脂質によって比較的明るい見た目をしていることから白質と呼ばれる。しかしながら、切り出したばかりの脳の組織は髄鞘の大部分が毛細血管のある脂質組織で構成されているため、肉眼ではピンクがかった白色に見える。標本において白質が白いのは、通常ホルムアルデヒドで保存されているためである。 (ja)
  • 白質(はくしつ、英語: White matter)は、中枢神経系(CNS)の中で特に有髄化された神経線維で構成される領域のこと。長い間受動的な組織と考えられてきたが、学習や脳機能に影響を与え、活動電位の分布を調節し、リレーとして機能し、異なる脳の領域間の伝達を調整する。 髄鞘(ミエリン鞘)に含まれる脂質によって比較的明るい見た目をしていることから白質と呼ばれる。しかしながら、切り出したばかりの脳の組織は髄鞘の大部分が毛細血管のある脂質組織で構成されているため、肉眼ではピンクがかった白色に見える。標本において白質が白いのは、通常ホルムアルデヒドで保存されているためである。 (ja)
rdfs:label
  • 白質 (ja)
  • 白質 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:上位構造 of
is prop-ja:構成要素 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of