登川 誠仁(のぼりかわ せいじん、1932年11月18日 - 2013年3月19日)は、兵庫県尼崎市生まれ沖縄県育ちの沖縄民謡を主とする歌手。三線の名手でもあり、琉球民謡登川流宗家、琉球古典音楽湛水流名誉師範である。愛称は小柄な体躯から「誠小(セイグヮー)」。また、早弾きを得意とし、かつてはエレキギターも演奏しており、撥ではなくピックで三線を演奏することから「沖縄のジミヘン」の異名を持つ。 「豊節」「戦後の嘆き」「新デンサー節」「緑の沖縄」など、作詞・作曲を多数手がけている。歌詞は一貫してウチナーグチにこだわる。楽器の工夫にも熱心で、三線の弦を2本ずつ6本にした六線やエレキ四味線(よみせん)を開発したり、舞踊に用いられていた打楽器・三板を改良して民謡に取り入れた。

Property Value
dbo:abstract
  • 登川 誠仁(のぼりかわ せいじん、1932年11月18日 - 2013年3月19日)は、兵庫県尼崎市生まれ沖縄県育ちの沖縄民謡を主とする歌手。三線の名手でもあり、琉球民謡登川流宗家、琉球古典音楽湛水流名誉師範である。愛称は小柄な体躯から「誠小(セイグヮー)」。また、早弾きを得意とし、かつてはエレキギターも演奏しており、撥ではなくピックで三線を演奏することから「沖縄のジミヘン」の異名を持つ。 「豊節」「戦後の嘆き」「新デンサー節」「緑の沖縄」など、作詞・作曲を多数手がけている。歌詞は一貫してウチナーグチにこだわる。楽器の工夫にも熱心で、三線の弦を2本ずつ6本にした六線やエレキ四味線(よみせん)を開発したり、舞踊に用いられていた打楽器・三板を改良して民謡に取り入れた。 (ja)
  • 登川 誠仁(のぼりかわ せいじん、1932年11月18日 - 2013年3月19日)は、兵庫県尼崎市生まれ沖縄県育ちの沖縄民謡を主とする歌手。三線の名手でもあり、琉球民謡登川流宗家、琉球古典音楽湛水流名誉師範である。愛称は小柄な体躯から「誠小(セイグヮー)」。また、早弾きを得意とし、かつてはエレキギターも演奏しており、撥ではなくピックで三線を演奏することから「沖縄のジミヘン」の異名を持つ。 「豊節」「戦後の嘆き」「新デンサー節」「緑の沖縄」など、作詞・作曲を多数手がけている。歌詞は一貫してウチナーグチにこだわる。楽器の工夫にも熱心で、三線の弦を2本ずつ6本にした六線やエレキ四味線(よみせん)を開発したり、舞踊に用いられていた打楽器・三板を改良して民謡に取り入れた。 (ja)
dbo:activeYearsEndYear
  • 2013-01-01 (xsd:gYear)
dbo:activeYearsStartYear
  • 1952-01-01 (xsd:gYear)
dbo:background
  • singer
dbo:wikiPageID
  • 161110 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 5095 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 84959636 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:background
  • singer (ja)
  • singer (ja)
prop-ja:birthName
  • 登川 盛仁 (ja)
  • 登川 盛仁 (ja)
prop-ja:born
  • 1932-11-18 (xsd:date)
prop-ja:date
  • 0001-02-13 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:died
  • 2013-03-19 (xsd:date)
prop-ja:genre
  • 民謡 (ja)
  • 民謡 (ja)
prop-ja:instrument
prop-ja:name
  • 登川 誠仁 (ja)
  • 登川 誠仁 (ja)
prop-ja:occupation
  • 歌手、三味線奏者、俳優 (ja)
  • 歌手、三味線奏者、俳優 (ja)
prop-ja:origin
  • 兵庫県尼崎市 (ja)
  • 兵庫県尼崎市 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:yearsActive
  • 1952 (xsd:integer)
prop-ja:ソートキー
  • 沖縄人2013年没のほりかわ せいしん (ja)
  • 沖縄人2013年没のほりかわ せいしん (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 登川 誠仁(のぼりかわ せいじん、1932年11月18日 - 2013年3月19日)は、兵庫県尼崎市生まれ沖縄県育ちの沖縄民謡を主とする歌手。三線の名手でもあり、琉球民謡登川流宗家、琉球古典音楽湛水流名誉師範である。愛称は小柄な体躯から「誠小(セイグヮー)」。また、早弾きを得意とし、かつてはエレキギターも演奏しており、撥ではなくピックで三線を演奏することから「沖縄のジミヘン」の異名を持つ。 「豊節」「戦後の嘆き」「新デンサー節」「緑の沖縄」など、作詞・作曲を多数手がけている。歌詞は一貫してウチナーグチにこだわる。楽器の工夫にも熱心で、三線の弦を2本ずつ6本にした六線やエレキ四味線(よみせん)を開発したり、舞踊に用いられていた打楽器・三板を改良して民謡に取り入れた。 (ja)
  • 登川 誠仁(のぼりかわ せいじん、1932年11月18日 - 2013年3月19日)は、兵庫県尼崎市生まれ沖縄県育ちの沖縄民謡を主とする歌手。三線の名手でもあり、琉球民謡登川流宗家、琉球古典音楽湛水流名誉師範である。愛称は小柄な体躯から「誠小(セイグヮー)」。また、早弾きを得意とし、かつてはエレキギターも演奏しており、撥ではなくピックで三線を演奏することから「沖縄のジミヘン」の異名を持つ。 「豊節」「戦後の嘆き」「新デンサー節」「緑の沖縄」など、作詞・作曲を多数手がけている。歌詞は一貫してウチナーグチにこだわる。楽器の工夫にも熱心で、三線の弦を2本ずつ6本にした六線やエレキ四味線(よみせん)を開発したり、舞踊に用いられていた打楽器・三板を改良して民謡に取り入れた。 (ja)
rdfs:label
  • 登川誠仁 (ja)
  • 登川誠仁 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:givenName
  • 登川 盛仁 (ja)
  • 登川 盛仁 (ja)
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 登川 誠仁 (ja)
  • 登川 誠仁 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:出演者 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of