異端(いたん、英: heresy)とは、正統との対比で生ずる概念である。 下記はその辞書的な定義である。 * 正統から外れたこと。学説で正統と対立する異説。系統で正統と対立する異系統。 * その時代において正統とは認められない思想・信仰・学説などのこと。多数から正統と認められているものに対して、少数によって信じられている宗教・学説など。 * 本来の教義を忠実に継承していないこと。統治者である事に相応しい理由を持っていないこと。 * 宗教において、正統を自負する教派が、正統とする教理・教義に対立する教義を排斥するため、そのような教義をもつ者または教派団体に付す標識。 以上。 宗教学辞典などで、異端は正統あっての異端、つまり「異端」という概念は「正統」という概念があって初めて成立するものであり、それ自体で独立に成立する概念ではない、相関的概念である、とされている。また哲学事典などでも「正統」と「異端」は動的な対概念である とされている。 従って、「異端」という概念だけを説明しようとしてもうまく説明できない面が多々あるので、本記事では「正統」と「異端」という概念の両方について総合的に解説しつつ、その中で「異端」という概念も解説してゆく。

Property Value
dbo:abstract
  • 異端(いたん、英: heresy)とは、正統との対比で生ずる概念である。 下記はその辞書的な定義である。 * 正統から外れたこと。学説で正統と対立する異説。系統で正統と対立する異系統。 * その時代において正統とは認められない思想・信仰・学説などのこと。多数から正統と認められているものに対して、少数によって信じられている宗教・学説など。 * 本来の教義を忠実に継承していないこと。統治者である事に相応しい理由を持っていないこと。 * 宗教において、正統を自負する教派が、正統とする教理・教義に対立する教義を排斥するため、そのような教義をもつ者または教派団体に付す標識。 以上。 宗教学辞典などで、異端は正統あっての異端、つまり「異端」という概念は「正統」という概念があって初めて成立するものであり、それ自体で独立に成立する概念ではない、相関的概念である、とされている。また哲学事典などでも「正統」と「異端」は動的な対概念である とされている。 従って、「異端」という概念だけを説明しようとしてもうまく説明できない面が多々あるので、本記事では「正統」と「異端」という概念の両方について総合的に解説しつつ、その中で「異端」という概念も解説してゆく。 (ja)
  • 異端(いたん、英: heresy)とは、正統との対比で生ずる概念である。 下記はその辞書的な定義である。 * 正統から外れたこと。学説で正統と対立する異説。系統で正統と対立する異系統。 * その時代において正統とは認められない思想・信仰・学説などのこと。多数から正統と認められているものに対して、少数によって信じられている宗教・学説など。 * 本来の教義を忠実に継承していないこと。統治者である事に相応しい理由を持っていないこと。 * 宗教において、正統を自負する教派が、正統とする教理・教義に対立する教義を排斥するため、そのような教義をもつ者または教派団体に付す標識。 以上。 宗教学辞典などで、異端は正統あっての異端、つまり「異端」という概念は「正統」という概念があって初めて成立するものであり、それ自体で独立に成立する概念ではない、相関的概念である、とされている。また哲学事典などでも「正統」と「異端」は動的な対概念である とされている。 従って、「異端」という概念だけを説明しようとしてもうまく説明できない面が多々あるので、本記事では「正統」と「異端」という概念の両方について総合的に解説しつつ、その中で「異端」という概念も解説してゆく。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 25735 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 21948 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91717779 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 異端(いたん、英: heresy)とは、正統との対比で生ずる概念である。 下記はその辞書的な定義である。 * 正統から外れたこと。学説で正統と対立する異説。系統で正統と対立する異系統。 * その時代において正統とは認められない思想・信仰・学説などのこと。多数から正統と認められているものに対して、少数によって信じられている宗教・学説など。 * 本来の教義を忠実に継承していないこと。統治者である事に相応しい理由を持っていないこと。 * 宗教において、正統を自負する教派が、正統とする教理・教義に対立する教義を排斥するため、そのような教義をもつ者または教派団体に付す標識。 以上。 宗教学辞典などで、異端は正統あっての異端、つまり「異端」という概念は「正統」という概念があって初めて成立するものであり、それ自体で独立に成立する概念ではない、相関的概念である、とされている。また哲学事典などでも「正統」と「異端」は動的な対概念である とされている。 従って、「異端」という概念だけを説明しようとしてもうまく説明できない面が多々あるので、本記事では「正統」と「異端」という概念の両方について総合的に解説しつつ、その中で「異端」という概念も解説してゆく。 (ja)
  • 異端(いたん、英: heresy)とは、正統との対比で生ずる概念である。 下記はその辞書的な定義である。 * 正統から外れたこと。学説で正統と対立する異説。系統で正統と対立する異系統。 * その時代において正統とは認められない思想・信仰・学説などのこと。多数から正統と認められているものに対して、少数によって信じられている宗教・学説など。 * 本来の教義を忠実に継承していないこと。統治者である事に相応しい理由を持っていないこと。 * 宗教において、正統を自負する教派が、正統とする教理・教義に対立する教義を排斥するため、そのような教義をもつ者または教派団体に付す標識。 以上。 宗教学辞典などで、異端は正統あっての異端、つまり「異端」という概念は「正統」という概念があって初めて成立するものであり、それ自体で独立に成立する概念ではない、相関的概念である、とされている。また哲学事典などでも「正統」と「異端」は動的な対概念である とされている。 従って、「異端」という概念だけを説明しようとしてもうまく説明できない面が多々あるので、本記事では「正統」と「異端」という概念の両方について総合的に解説しつつ、その中で「異端」という概念も解説してゆく。 (ja)
rdfs:label
  • 異端 (ja)
  • 異端 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of