番(ばん)は、周代の諸侯国。潘・鄱とも呼ばれる。爵位は伯爵。国君はで遠古時代のの一つのの末裔。楚と国源が同じである。 西周及び其の以前の番は現在の河南省焦作市温県付近に存在した。西周末年に淮河の上流(現在の河南省信陽市一帯)に南遷した。春秋早期以後は固始・淮浜地区に東遷した。西周中晩期、番の貴族は周王室の要職に付き、『詩・小雅・十月之什』には「番維司徒」とある。「番氏嫁女于周」、周王室の縁戚となった。春秋中期に楚の附庸国となり、呉によって併呑された。『春秋左氏伝』定公六年には「呉太子終纍敗楚舟師,獲潘子臣、小惟子及大夫七人」と、『史記』楚世家には「呉復伐楊,取番。夫差曾在番国旧地与楚国征戦,史曰守番」とある。 国姓はでの末裔。楚の君王とは同源。番は楚の附庸国になると、公族は楚に仕えた。楚の穆王の太師のや荘王の太師のが著名である。

Property Value
dbo:abstract
  • 番(ばん)は、周代の諸侯国。潘・鄱とも呼ばれる。爵位は伯爵。国君はで遠古時代のの一つのの末裔。楚と国源が同じである。 西周及び其の以前の番は現在の河南省焦作市温県付近に存在した。西周末年に淮河の上流(現在の河南省信陽市一帯)に南遷した。春秋早期以後は固始・淮浜地区に東遷した。西周中晩期、番の貴族は周王室の要職に付き、『詩・小雅・十月之什』には「番維司徒」とある。「番氏嫁女于周」、周王室の縁戚となった。春秋中期に楚の附庸国となり、呉によって併呑された。『春秋左氏伝』定公六年には「呉太子終纍敗楚舟師,獲潘子臣、小惟子及大夫七人」と、『史記』楚世家には「呉復伐楊,取番。夫差曾在番国旧地与楚国征戦,史曰守番」とある。 国姓はでの末裔。楚の君王とは同源。番は楚の附庸国になると、公族は楚に仕えた。楚の穆王の太師のや荘王の太師のが著名である。 (ja)
  • 番(ばん)は、周代の諸侯国。潘・鄱とも呼ばれる。爵位は伯爵。国君はで遠古時代のの一つのの末裔。楚と国源が同じである。 西周及び其の以前の番は現在の河南省焦作市温県付近に存在した。西周末年に淮河の上流(現在の河南省信陽市一帯)に南遷した。春秋早期以後は固始・淮浜地区に東遷した。西周中晩期、番の貴族は周王室の要職に付き、『詩・小雅・十月之什』には「番維司徒」とある。「番氏嫁女于周」、周王室の縁戚となった。春秋中期に楚の附庸国となり、呉によって併呑された。『春秋左氏伝』定公六年には「呉太子終纍敗楚舟師,獲潘子臣、小惟子及大夫七人」と、『史記』楚世家には「呉復伐楊,取番。夫差曾在番国旧地与楚国征戦,史曰守番」とある。 国姓はでの末裔。楚の君王とは同源。番は楚の附庸国になると、公族は楚に仕えた。楚の穆王の太師のや荘王の太師のが著名である。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 4119559 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1618 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 77133215 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:分封者
  • 不詳 (ja)
  • 不詳 (ja)
prop-ja:史書の記載
  • 『春秋左氏伝』(始見は昭公十二年) (ja)
  • 『春秋左氏伝』(始見は昭公十二年) (ja)
prop-ja:国名
  • 番(潘・鄱) (ja)
  • 番(潘・鄱) (ja)
prop-ja:国都
  • 番(河南省信陽市固始県) (ja)
  • 番(河南省信陽市固始県) (ja)
prop-ja:始祖
  • 不詳 (ja)
  • 不詳 (ja)
prop-ja:建国年
  • 不詳 (ja)
  • 不詳 (ja)
prop-ja:滅亡原因
prop-ja:滅亡年
prop-ja:爵位
dct:subject
rdfs:comment
  • 番(ばん)は、周代の諸侯国。潘・鄱とも呼ばれる。爵位は伯爵。国君はで遠古時代のの一つのの末裔。楚と国源が同じである。 西周及び其の以前の番は現在の河南省焦作市温県付近に存在した。西周末年に淮河の上流(現在の河南省信陽市一帯)に南遷した。春秋早期以後は固始・淮浜地区に東遷した。西周中晩期、番の貴族は周王室の要職に付き、『詩・小雅・十月之什』には「番維司徒」とある。「番氏嫁女于周」、周王室の縁戚となった。春秋中期に楚の附庸国となり、呉によって併呑された。『春秋左氏伝』定公六年には「呉太子終纍敗楚舟師,獲潘子臣、小惟子及大夫七人」と、『史記』楚世家には「呉復伐楊,取番。夫差曾在番国旧地与楚国征戦,史曰守番」とある。 国姓はでの末裔。楚の君王とは同源。番は楚の附庸国になると、公族は楚に仕えた。楚の穆王の太師のや荘王の太師のが著名である。 (ja)
  • 番(ばん)は、周代の諸侯国。潘・鄱とも呼ばれる。爵位は伯爵。国君はで遠古時代のの一つのの末裔。楚と国源が同じである。 西周及び其の以前の番は現在の河南省焦作市温県付近に存在した。西周末年に淮河の上流(現在の河南省信陽市一帯)に南遷した。春秋早期以後は固始・淮浜地区に東遷した。西周中晩期、番の貴族は周王室の要職に付き、『詩・小雅・十月之什』には「番維司徒」とある。「番氏嫁女于周」、周王室の縁戚となった。春秋中期に楚の附庸国となり、呉によって併呑された。『春秋左氏伝』定公六年には「呉太子終纍敗楚舟師,獲潘子臣、小惟子及大夫七人」と、『史記』楚世家には「呉復伐楊,取番。夫差曾在番国旧地与楚国征戦,史曰守番」とある。 国姓はでの末裔。楚の君王とは同源。番は楚の附庸国になると、公族は楚に仕えた。楚の穆王の太師のや荘王の太師のが著名である。 (ja)
rdfs:label
  • 番 (春秋) (ja)
  • 番 (春秋) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of