瀬戸電気鉄道ホ103形電車(せとでんきてつどうホ103がたでんしゃ)は、後の名鉄瀬戸線に相当する路線を敷設・運営した瀬戸電気鉄道(瀬戸電)が、1926年(大正15年)より導入した電車(制御電動車)である。 瀬戸電の運営路線の低いプラットホーム高に対応するため、落成当初は瀬戸電保有の従来車と同じく、客用扉下部のステップが軌条面に近い位置まで引き下げられて設置されており、軌道線用車両(路面電車)のような外観を特徴とした。 瀬戸電は1939年(昭和14年)に名古屋鉄道(名鉄)へ吸収合併され、名鉄への継承後は形式称号がモ560形(初代)と改められた。さらに後年モ760形と再び形式称号を改め、1978年(昭和53年)まで運用された。 以下、本項では瀬戸電ホ103形として導入された車両形式を「本形式」と記述する。

Property Value
dbo:abstract
  • 瀬戸電気鉄道ホ103形電車(せとでんきてつどうホ103がたでんしゃ)は、後の名鉄瀬戸線に相当する路線を敷設・運営した瀬戸電気鉄道(瀬戸電)が、1926年(大正15年)より導入した電車(制御電動車)である。 瀬戸電の運営路線の低いプラットホーム高に対応するため、落成当初は瀬戸電保有の従来車と同じく、客用扉下部のステップが軌条面に近い位置まで引き下げられて設置されており、軌道線用車両(路面電車)のような外観を特徴とした。 瀬戸電は1939年(昭和14年)に名古屋鉄道(名鉄)へ吸収合併され、名鉄への継承後は形式称号がモ560形(初代)と改められた。さらに後年モ760形と再び形式称号を改め、1978年(昭和53年)まで運用された。 以下、本項では瀬戸電ホ103形として導入された車両形式を「本形式」と記述する。 (ja)
  • 瀬戸電気鉄道ホ103形電車(せとでんきてつどうホ103がたでんしゃ)は、後の名鉄瀬戸線に相当する路線を敷設・運営した瀬戸電気鉄道(瀬戸電)が、1926年(大正15年)より導入した電車(制御電動車)である。 瀬戸電の運営路線の低いプラットホーム高に対応するため、落成当初は瀬戸電保有の従来車と同じく、客用扉下部のステップが軌条面に近い位置まで引き下げられて設置されており、軌道線用車両(路面電車)のような外観を特徴とした。 瀬戸電は1939年(昭和14年)に名古屋鉄道(名鉄)へ吸収合併され、名鉄への継承後は形式称号がモ560形(初代)と改められた。さらに後年モ760形と再び形式称号を改め、1978年(昭和53年)まで運用された。 以下、本項では瀬戸電ホ103形として導入された車両形式を「本形式」と記述する。 (ja)
dbo:capacity
  • 90 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1175323 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 13123 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89180021 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:align
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:footer
  • モ760形766(元ホ103形108、瀬戸市民公園にて静態保存) (ja)
  • モ760形766(元ホ103形108、瀬戸市民公園にて静態保存) (ja)
prop-ja:image
  • Meitetsu-mo766 01.jpg (ja)
  • Meitetsu-mo766 02.jpg (ja)
  • Meitetsu-mo766 01.jpg (ja)
  • Meitetsu-mo766 02.jpg (ja)
prop-ja:pxl
  • 280 (xsd:integer)
prop-ja:unit
  • self (ja)
  • self (ja)
prop-ja:width
  • 190 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主電動機
  • 直流直巻電動機 WH-546-J (ja)
  • 直流直巻電動機 WH-546-J (ja)
prop-ja:主電動機出力
  • 65.0 (dbd:pferdestaerke)
prop-ja:備考
  • 各データは竣功当初。歯車比および定格速度はWH-546-J主電動機搭載車の数値を示す。 (ja)
  • 各データは竣功当初。歯車比および定格速度はWH-546-J主電動機搭載車の数値を示す。 (ja)
prop-ja:全幅
  • 2641.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:全長
  • 14204.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:全高
  • 3716.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:制動方式
  • SME非常直通ブレーキ (ja)
  • SME非常直通ブレーキ (ja)
prop-ja:制御装置
  • 電空単位スイッチ式間接非自動加速制御(HL制御) (ja)
  • 電空単位スイッチ式間接非自動加速制御(HL制御) (ja)
prop-ja:台車
prop-ja:定格速度
  • 32.0 (dbd:kilometrePerHour)
prop-ja:搭載数
  • 4 (xsd:integer)
prop-ja:歯車比
  • 3.830000 (xsd:double)
prop-ja:画像
  • Seto Electric Railway ho 107.jpg (ja)
  • Seto Electric Railway ho 107.jpg (ja)
prop-ja:画像説明
  • ホ103形107(落成時) (ja)
  • ホ103形107(落成時) (ja)
prop-ja:社色
  • #C00029 (ja)
  • #C00029 (ja)
prop-ja:製造メーカー
prop-ja:車両名
  • 瀬戸電気鉄道ホ103形電車名鉄モ560形電車(初代) (ja)
  • 名鉄モ760形電車 (ja)
  • 瀬戸電気鉄道ホ103形電車名鉄モ560形電車(初代) (ja)
  • 名鉄モ760形電車 (ja)
prop-ja:車両定員
  • 90 (xsd:integer)
prop-ja:車両重量
  • 22.96 (dbd:tonne)
prop-ja:車体材質
  • 半鋼製 (ja)
  • 半鋼製 (ja)
prop-ja:軌間
  • 1067 (xsd:integer)
prop-ja:電気方式
  • 直流600 V(架空電車線方式) (ja)
  • 直流600 V(架空電車線方式) (ja)
prop-ja:駆動装置
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 瀬戸電気鉄道ホ103形電車(せとでんきてつどうホ103がたでんしゃ)は、後の名鉄瀬戸線に相当する路線を敷設・運営した瀬戸電気鉄道(瀬戸電)が、1926年(大正15年)より導入した電車(制御電動車)である。 瀬戸電の運営路線の低いプラットホーム高に対応するため、落成当初は瀬戸電保有の従来車と同じく、客用扉下部のステップが軌条面に近い位置まで引き下げられて設置されており、軌道線用車両(路面電車)のような外観を特徴とした。 瀬戸電は1939年(昭和14年)に名古屋鉄道(名鉄)へ吸収合併され、名鉄への継承後は形式称号がモ560形(初代)と改められた。さらに後年モ760形と再び形式称号を改め、1978年(昭和53年)まで運用された。 以下、本項では瀬戸電ホ103形として導入された車両形式を「本形式」と記述する。 (ja)
  • 瀬戸電気鉄道ホ103形電車(せとでんきてつどうホ103がたでんしゃ)は、後の名鉄瀬戸線に相当する路線を敷設・運営した瀬戸電気鉄道(瀬戸電)が、1926年(大正15年)より導入した電車(制御電動車)である。 瀬戸電の運営路線の低いプラットホーム高に対応するため、落成当初は瀬戸電保有の従来車と同じく、客用扉下部のステップが軌条面に近い位置まで引き下げられて設置されており、軌道線用車両(路面電車)のような外観を特徴とした。 瀬戸電は1939年(昭和14年)に名古屋鉄道(名鉄)へ吸収合併され、名鉄への継承後は形式称号がモ560形(初代)と改められた。さらに後年モ760形と再び形式称号を改め、1978年(昭和53年)まで運用された。 以下、本項では瀬戸電ホ103形として導入された車両形式を「本形式」と記述する。 (ja)
rdfs:label
  • 瀬戸電気鉄道ホ103形電車 (ja)
  • 瀬戸電気鉄道ホ103形電車 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 瀬戸電気鉄道ホ103形電車名鉄モ560形電車(初代) (ja)
  • 名鉄モ760形電車 (ja)
  • 瀬戸電気鉄道ホ103形電車名鉄モ560形電車(初代) (ja)
  • 名鉄モ760形電車 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of