渋沢 成一郎(しぶさわ せいいちろう、1838年7月30日〈天保9年6月10日〉 - 1912年〈大正元年〉8月30日)は、幕末から明治期の日本の実業家、豪農、攘夷運動家、武士。諱は英明、号は廬陰。成一郎は武士身分だった時代の名乗り(通称)。旧名及び明治以降は渋沢喜作(しぶさわ きさく)を名乗った。族籍は東京府平民。 幕末に従弟の渋沢栄一らとともに攘夷運動をしていたが、後に一橋家に召し抱えられて徳川慶喜に仕える。鳥羽・伏見の戦い後、彰義隊を結成し頭取となるも副頭取天野八郎との対立で脱隊。その後を組織して官軍に抗するも敗北、箱館で敗北した後に官軍に逮捕された。1871年の出所後、渋沢栄一の推挙で大蔵省に出仕。1873年に出張先のイタリアから帰国後に退官して小野組に入社、同社破産後渋沢栄一の援助で渋沢商店を創立。東京深川で回米問屋、神奈川横浜で生糸売込問屋を経営した。東京商法会議所設立発起人、深川正米市場初代総行事、東京商品取引所理事長、大日本人造肥料取締役なども務めた。

Property Value
dbo:abstract
  • 渋沢 成一郎(しぶさわ せいいちろう、1838年7月30日〈天保9年6月10日〉 - 1912年〈大正元年〉8月30日)は、幕末から明治期の日本の実業家、豪農、攘夷運動家、武士。諱は英明、号は廬陰。成一郎は武士身分だった時代の名乗り(通称)。旧名及び明治以降は渋沢喜作(しぶさわ きさく)を名乗った。族籍は東京府平民。 幕末に従弟の渋沢栄一らとともに攘夷運動をしていたが、後に一橋家に召し抱えられて徳川慶喜に仕える。鳥羽・伏見の戦い後、彰義隊を結成し頭取となるも副頭取天野八郎との対立で脱隊。その後を組織して官軍に抗するも敗北、箱館で敗北した後に官軍に逮捕された。1871年の出所後、渋沢栄一の推挙で大蔵省に出仕。1873年に出張先のイタリアから帰国後に退官して小野組に入社、同社破産後渋沢栄一の援助で渋沢商店を創立。東京深川で回米問屋、神奈川横浜で生糸売込問屋を経営した。東京商法会議所設立発起人、深川正米市場初代総行事、東京商品取引所理事長、大日本人造肥料取締役なども務めた。 (ja)
  • 渋沢 成一郎(しぶさわ せいいちろう、1838年7月30日〈天保9年6月10日〉 - 1912年〈大正元年〉8月30日)は、幕末から明治期の日本の実業家、豪農、攘夷運動家、武士。諱は英明、号は廬陰。成一郎は武士身分だった時代の名乗り(通称)。旧名及び明治以降は渋沢喜作(しぶさわ きさく)を名乗った。族籍は東京府平民。 幕末に従弟の渋沢栄一らとともに攘夷運動をしていたが、後に一橋家に召し抱えられて徳川慶喜に仕える。鳥羽・伏見の戦い後、彰義隊を結成し頭取となるも副頭取天野八郎との対立で脱隊。その後を組織して官軍に抗するも敗北、箱館で敗北した後に官軍に逮捕された。1871年の出所後、渋沢栄一の推挙で大蔵省に出仕。1873年に出張先のイタリアから帰国後に退官して小野組に入社、同社破産後渋沢栄一の援助で渋沢商店を創立。東京深川で回米問屋、神奈川横浜で生糸売込問屋を経営した。東京商法会議所設立発起人、深川正米市場初代総行事、東京商品取引所理事長、大日本人造肥料取締役なども務めた。 (ja)
dbo:imageSize
  • 180 (xsd:integer)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 365405 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 7119 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92450188 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:別名
  • 英明、廬陰 (ja)
  • 英明、廬陰 (ja)
prop-ja:子供
prop-ja:影響を受けたもの
prop-ja:時代
prop-ja:氏名
  • 渋沢 成一郎 / 渋沢 喜作 (ja)
  • 渋沢 成一郎 / 渋沢 喜作 (ja)
prop-ja:没年月日
  • 0001-08-30 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:生年月日
  • 0001-06-10 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-07-30 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:生誕地
  • 武蔵国榛沢郡血洗島村 (ja)
  • (現埼玉県深谷市血洗島) (ja)
  • 武蔵国榛沢郡血洗島村 (ja)
  • (現埼玉県深谷市血洗島) (ja)
prop-ja:画像
  • Seiichiro_Sibusawa.jpg (ja)
  • Seiichiro_Sibusawa.jpg (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 180 (xsd:integer)
prop-ja:職業
prop-ja:著名な実績
prop-ja:
prop-ja:親戚
prop-ja:配偶者
  • よし (ja)
  • よし (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 渋沢 成一郎(しぶさわ せいいちろう、1838年7月30日〈天保9年6月10日〉 - 1912年〈大正元年〉8月30日)は、幕末から明治期の日本の実業家、豪農、攘夷運動家、武士。諱は英明、号は廬陰。成一郎は武士身分だった時代の名乗り(通称)。旧名及び明治以降は渋沢喜作(しぶさわ きさく)を名乗った。族籍は東京府平民。 幕末に従弟の渋沢栄一らとともに攘夷運動をしていたが、後に一橋家に召し抱えられて徳川慶喜に仕える。鳥羽・伏見の戦い後、彰義隊を結成し頭取となるも副頭取天野八郎との対立で脱隊。その後を組織して官軍に抗するも敗北、箱館で敗北した後に官軍に逮捕された。1871年の出所後、渋沢栄一の推挙で大蔵省に出仕。1873年に出張先のイタリアから帰国後に退官して小野組に入社、同社破産後渋沢栄一の援助で渋沢商店を創立。東京深川で回米問屋、神奈川横浜で生糸売込問屋を経営した。東京商法会議所設立発起人、深川正米市場初代総行事、東京商品取引所理事長、大日本人造肥料取締役なども務めた。 (ja)
  • 渋沢 成一郎(しぶさわ せいいちろう、1838年7月30日〈天保9年6月10日〉 - 1912年〈大正元年〉8月30日)は、幕末から明治期の日本の実業家、豪農、攘夷運動家、武士。諱は英明、号は廬陰。成一郎は武士身分だった時代の名乗り(通称)。旧名及び明治以降は渋沢喜作(しぶさわ きさく)を名乗った。族籍は東京府平民。 幕末に従弟の渋沢栄一らとともに攘夷運動をしていたが、後に一橋家に召し抱えられて徳川慶喜に仕える。鳥羽・伏見の戦い後、彰義隊を結成し頭取となるも副頭取天野八郎との対立で脱隊。その後を組織して官軍に抗するも敗北、箱館で敗北した後に官軍に逮捕された。1871年の出所後、渋沢栄一の推挙で大蔵省に出仕。1873年に出張先のイタリアから帰国後に退官して小野組に入社、同社破産後渋沢栄一の援助で渋沢商店を創立。東京深川で回米問屋、神奈川横浜で生糸売込問屋を経営した。東京商法会議所設立発起人、深川正米市場初代総行事、東京商品取引所理事長、大日本人造肥料取締役なども務めた。 (ja)
rdfs:label
  • 渋沢成一郎 (ja)
  • 渋沢成一郎 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 渋沢 成一郎 / 渋沢 喜作 (ja)
  • 渋沢 成一郎 / 渋沢 喜作 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:after of
is prop-ja:commander of
is prop-ja:人物 of
is prop-ja:親戚 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of