浄ノ池特有魚類生息地(じょうのいけとくゆうぎょるいせいそくち)とは、静岡県伊東市和田1丁目にかつて存在した、国の天然記念物に指定されていた小さな池である。 水面面積わずか15坪のこの池は、池底より温泉が常に湧出していたため、水温が年間を通じ摂氏約26°Cから28°Cの微温湯に保たれており、淡水であるにもかかわらず複数種の南方系海水魚・汽水魚が生息していたことから、特有の魚類生息地として1922年(大正11年)に国の天然記念物に指定された。しかし1958年(昭和33年)の狩野川台風の影響および温泉湧出の停止等、生息域環境の変化により特有の魚類は見られなくなり、1982年(昭和57年)に天然記念物の指定が解除された。 浄ノ池(以下、浄の池と記述する)は指定解除後に埋め立てられ池自体が消滅しており、2020年現在、跡地には民間病院が建てられ往時を偲ぶものは残されていない。しかし、かつて浄の池は家屋の密集する市街地に位置する交通の便の良い珍しい天然記念物であったことから、温泉都市伊東温泉における代表的な名所として大正期から昭和中期にかけ多くの観光客が訪れる場所であった。人々は池に閉じ込められた南海産の珍奇な魚類を眺め、天然のビオトープとも言える小さな水中の不思議な生物相に想いを巡らせた。

Property Value
dbo:abstract
  • 浄ノ池特有魚類生息地(じょうのいけとくゆうぎょるいせいそくち)とは、静岡県伊東市和田1丁目にかつて存在した、国の天然記念物に指定されていた小さな池である。 水面面積わずか15坪のこの池は、池底より温泉が常に湧出していたため、水温が年間を通じ摂氏約26°Cから28°Cの微温湯に保たれており、淡水であるにもかかわらず複数種の南方系海水魚・汽水魚が生息していたことから、特有の魚類生息地として1922年(大正11年)に国の天然記念物に指定された。しかし1958年(昭和33年)の狩野川台風の影響および温泉湧出の停止等、生息域環境の変化により特有の魚類は見られなくなり、1982年(昭和57年)に天然記念物の指定が解除された。 浄ノ池(以下、浄の池と記述する)は指定解除後に埋め立てられ池自体が消滅しており、2020年現在、跡地には民間病院が建てられ往時を偲ぶものは残されていない。しかし、かつて浄の池は家屋の密集する市街地に位置する交通の便の良い珍しい天然記念物であったことから、温泉都市伊東温泉における代表的な名所として大正期から昭和中期にかけ多くの観光客が訪れる場所であった。人々は池に閉じ込められた南海産の珍奇な魚類を眺め、天然のビオトープとも言える小さな水中の不思議な生物相に想いを巡らせた。 (ja)
  • 浄ノ池特有魚類生息地(じょうのいけとくゆうぎょるいせいそくち)とは、静岡県伊東市和田1丁目にかつて存在した、国の天然記念物に指定されていた小さな池である。 水面面積わずか15坪のこの池は、池底より温泉が常に湧出していたため、水温が年間を通じ摂氏約26°Cから28°Cの微温湯に保たれており、淡水であるにもかかわらず複数種の南方系海水魚・汽水魚が生息していたことから、特有の魚類生息地として1922年(大正11年)に国の天然記念物に指定された。しかし1958年(昭和33年)の狩野川台風の影響および温泉湧出の停止等、生息域環境の変化により特有の魚類は見られなくなり、1982年(昭和57年)に天然記念物の指定が解除された。 浄ノ池(以下、浄の池と記述する)は指定解除後に埋め立てられ池自体が消滅しており、2020年現在、跡地には民間病院が建てられ往時を偲ぶものは残されていない。しかし、かつて浄の池は家屋の密集する市街地に位置する交通の便の良い珍しい天然記念物であったことから、温泉都市伊東温泉における代表的な名所として大正期から昭和中期にかけ多くの観光客が訪れる場所であった。人々は池に閉じ込められた南海産の珍奇な魚類を眺め、天然のビオトープとも言える小さな水中の不思議な生物相に想いを巡らせた。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 3094879 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 40590 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92458008 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:align
  • left (ja)
  • right (ja)
  • left (ja)
  • right (ja)
prop-ja:bgcolor
  • #FFFFF0 (ja)
  • #FFFFF0 (ja)
prop-ja:caption
  • 浄ノ池特有魚類生息地(跡地)の位置 (ja)
  • 浄ノ池特有魚類生息地(跡地)の位置 (ja)
prop-ja:float
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:height
  • 190 (xsd:integer)
prop-ja:label
  • 伊東港 (ja)
  • 伊東駅 (ja)
  • 「じんなら魚」詩碑 (ja)
  • 伊東大川河口 (ja)
  • 伊東市役所 (ja)
  • 浄ノ池特有魚類生息地跡地 (ja)
  • 浄円寺 (ja)
  • 伊東港 (ja)
  • 伊東駅 (ja)
  • 「じんなら魚」詩碑 (ja)
  • 伊東大川河口 (ja)
  • 伊東市役所 (ja)
  • 浄ノ池特有魚類生息地跡地 (ja)
  • 浄円寺 (ja)
prop-ja:labelColor
  • black (ja)
  • black (ja)
prop-ja:labelPos
  • bottom (ja)
  • left (ja)
  • right (ja)
  • bottom (ja)
  • left (ja)
  • right (ja)
prop-ja:labelSize
  • 12 (xsd:integer)
prop-ja:mark
  • Red pog.svg (ja)
  • Japanese Map symbol .svg (ja)
  • Maki-bus-11.svg (ja)
  • Red pog.svg (ja)
  • Japanese Map symbol .svg (ja)
  • Maki-bus-11.svg (ja)
prop-ja:markSize
  • 10 (xsd:integer)
  • 12 (xsd:integer)
  • 13 (xsd:integer)
prop-ja:quote
  • されど泳がねばならず、けぶり立つ温泉(いでゆ)のなかに棲みけり''' (ja)
  • 名台之永荒廢間ニ不罷成候間如貴寺御望之井出志摩守其斷申心得候尤之由被申候間御屋敷建立普請候而御作事可被成候悉細和田百姓中ヘ申渡候間可御心易候門前之儀相渡申候間相違有間敷爲其一筆如此候仍如件 (ja)
  • 竹内村湯田に發し和田村に至りて此稱あり、 (ja)
  • 伊豆伊東の温泉(いでゆ)'''に、じんならと云へる魚棲みけり (ja)
  • 「じんなら、じんなら、じんならはあわれなりけり」… (ja)
  • 昔唐船此處に漂着せしを以て名づくと云ふ。 (ja)
  • 人ありて間はばじんならは悲しと告げむ、己れ冷たく温泉(ゆ)はあつく (ja)
  •     慶長十三年七月十六日 觀 譽 殿 (ja)
  • 細流なれども異魚を産す。 (ja)
  • …お寺のようなところで、列をつくって泳いでいるじんならという魚を見たとき、余りにふしぎな感じがあった。(中略)このじんなら魚は、湯気の立つ温かい温泉まじりの水のなかに、快活に泳いでいた。半分は地獄で半分は極楽のような光景は、このさかなが温かいお湯に泳いでいるだけでも、何か間違った事をしているように思われた。 (ja)
  • けむり立つ湯のなかに 己れ冷たき身を泳がし、あさ日さす水面に出でて遊びけり (ja)
  • されど泳がねばならず、けぶり立つ温泉(いでゆ)のなかに棲みけり''' (ja)
  • 名台之永荒廢間ニ不罷成候間如貴寺御望之井出志摩守其斷申心得候尤之由被申候間御屋敷建立普請候而御作事可被成候悉細和田百姓中ヘ申渡候間可御心易候門前之儀相渡申候間相違有間敷爲其一筆如此候仍如件 (ja)
  • 竹内村湯田に發し和田村に至りて此稱あり、 (ja)
  • 伊豆伊東の温泉(いでゆ)'''に、じんならと云へる魚棲みけり (ja)
  • 「じんなら、じんなら、じんならはあわれなりけり」… (ja)
  • 昔唐船此處に漂着せしを以て名づくと云ふ。 (ja)
  • 人ありて間はばじんならは悲しと告げむ、己れ冷たく温泉(ゆ)はあつく (ja)
  •     慶長十三年七月十六日 觀 譽 殿 (ja)
  • 細流なれども異魚を産す。 (ja)
  • …お寺のようなところで、列をつくって泳いでいるじんならという魚を見たとき、余りにふしぎな感じがあった。(中略)このじんなら魚は、湯気の立つ温かい温泉まじりの水のなかに、快活に泳いでいた。半分は地獄で半分は極楽のような光景は、このさかなが温かいお湯に泳いでいるだけでも、何か間違った事をしているように思われた。 (ja)
  • けむり立つ湯のなかに 己れ冷たき身を泳がし、あさ日さす水面に出でて遊びけり (ja)
prop-ja:relief
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:salign
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-ja:scalemark
  • 60 (xsd:integer)
prop-ja:shape
  • image (ja)
  • image (ja)
prop-ja:source
  • 室生犀星 じんなら魚 (ja)
  • 室生犀星 杏っ子 じんなら魚 (ja)
  • 豆州志稿川渓部 唐人川 (ja)
  • 金吾惣左衛門 昌花押 (ja)
  • 室生犀星 じんなら魚 (ja)
  • 室生犀星 杏っ子 じんなら魚 (ja)
  • 豆州志稿川渓部 唐人川 (ja)
  • 金吾惣左衛門 昌花押 (ja)
prop-ja:width
  • 300 (xsd:integer)
  • 365 (xsd:integer)
  • 17.0 (dbd:perCent)
  • 31.0 (dbd:perCent)
  • 27.0 (dbd:perCent)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:zoom
  • 14 (xsd:integer)
dct:subject
georss:point
  • 34.968916666666665 139.1
rdf:type
rdfs:comment
  • 浄ノ池特有魚類生息地(じょうのいけとくゆうぎょるいせいそくち)とは、静岡県伊東市和田1丁目にかつて存在した、国の天然記念物に指定されていた小さな池である。 水面面積わずか15坪のこの池は、池底より温泉が常に湧出していたため、水温が年間を通じ摂氏約26°Cから28°Cの微温湯に保たれており、淡水であるにもかかわらず複数種の南方系海水魚・汽水魚が生息していたことから、特有の魚類生息地として1922年(大正11年)に国の天然記念物に指定された。しかし1958年(昭和33年)の狩野川台風の影響および温泉湧出の停止等、生息域環境の変化により特有の魚類は見られなくなり、1982年(昭和57年)に天然記念物の指定が解除された。 浄ノ池(以下、浄の池と記述する)は指定解除後に埋め立てられ池自体が消滅しており、2020年現在、跡地には民間病院が建てられ往時を偲ぶものは残されていない。しかし、かつて浄の池は家屋の密集する市街地に位置する交通の便の良い珍しい天然記念物であったことから、温泉都市伊東温泉における代表的な名所として大正期から昭和中期にかけ多くの観光客が訪れる場所であった。人々は池に閉じ込められた南海産の珍奇な魚類を眺め、天然のビオトープとも言える小さな水中の不思議な生物相に想いを巡らせた。 (ja)
  • 浄ノ池特有魚類生息地(じょうのいけとくゆうぎょるいせいそくち)とは、静岡県伊東市和田1丁目にかつて存在した、国の天然記念物に指定されていた小さな池である。 水面面積わずか15坪のこの池は、池底より温泉が常に湧出していたため、水温が年間を通じ摂氏約26°Cから28°Cの微温湯に保たれており、淡水であるにもかかわらず複数種の南方系海水魚・汽水魚が生息していたことから、特有の魚類生息地として1922年(大正11年)に国の天然記念物に指定された。しかし1958年(昭和33年)の狩野川台風の影響および温泉湧出の停止等、生息域環境の変化により特有の魚類は見られなくなり、1982年(昭和57年)に天然記念物の指定が解除された。 浄ノ池(以下、浄の池と記述する)は指定解除後に埋め立てられ池自体が消滅しており、2020年現在、跡地には民間病院が建てられ往時を偲ぶものは残されていない。しかし、かつて浄の池は家屋の密集する市街地に位置する交通の便の良い珍しい天然記念物であったことから、温泉都市伊東温泉における代表的な名所として大正期から昭和中期にかけ多くの観光客が訪れる場所であった。人々は池に閉じ込められた南海産の珍奇な魚類を眺め、天然のビオトープとも言える小さな水中の不思議な生物相に想いを巡らせた。 (ja)
rdfs:label
  • 浄ノ池特有魚類生息地 (ja)
  • 浄ノ池特有魚類生息地 (ja)
geo:geometry
  • POINT(139.10000610352 34.96891784668)
geo:lat
  • 34.968918 (xsd:float)
geo:long
  • 139.100006 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of