泰勝寺跡(たいしょうじあと)は、熊本県熊本市中央区黒髪の立田自然公園内にある国指定の史跡。 同地には江戸時代を通じて肥後熊本藩主・細川家の菩提寺であった「龍田山泰勝寺」(りゅうでんさんたいしょうじ)が建っていたが、明治初年の神仏分離令発布後に廃寺となり、同家の別邸に改められた。平成7年(1995年)11月28日、同じく細川家菩提寺であった(みょうげじ)跡(熊本市西区・北岡自然公園内)と共に「熊本藩主細川家墓所」(くまもとはんしゅほそかわけぼしょ)の名称で国から史跡に指定された。現在は一般的に「泰勝寺跡」というが、細川家立田別邸が正式名称である。。敷地は細川家の屋敷部分、庭園、墓地とに分かれている。

Property Value
dbo:abstract
  • 泰勝寺跡(たいしょうじあと)は、熊本県熊本市中央区黒髪の立田自然公園内にある国指定の史跡。 同地には江戸時代を通じて肥後熊本藩主・細川家の菩提寺であった「龍田山泰勝寺」(りゅうでんさんたいしょうじ)が建っていたが、明治初年の神仏分離令発布後に廃寺となり、同家の別邸に改められた。平成7年(1995年)11月28日、同じく細川家菩提寺であった(みょうげじ)跡(熊本市西区・北岡自然公園内)と共に「熊本藩主細川家墓所」(くまもとはんしゅほそかわけぼしょ)の名称で国から史跡に指定された。現在は一般的に「泰勝寺跡」というが、細川家立田別邸が正式名称である。。敷地は細川家の屋敷部分、庭園、墓地とに分かれている。 (ja)
  • 泰勝寺跡(たいしょうじあと)は、熊本県熊本市中央区黒髪の立田自然公園内にある国指定の史跡。 同地には江戸時代を通じて肥後熊本藩主・細川家の菩提寺であった「龍田山泰勝寺」(りゅうでんさんたいしょうじ)が建っていたが、明治初年の神仏分離令発布後に廃寺となり、同家の別邸に改められた。平成7年(1995年)11月28日、同じく細川家菩提寺であった(みょうげじ)跡(熊本市西区・北岡自然公園内)と共に「熊本藩主細川家墓所」(くまもとはんしゅほそかわけぼしょ)の名称で国から史跡に指定された。現在は一般的に「泰勝寺跡」というが、細川家立田別邸が正式名称である。。敷地は細川家の屋敷部分、庭園、墓地とに分かれている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2940519 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3163 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90100920 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 泰勝寺跡(たいしょうじあと)は、熊本県熊本市中央区黒髪の立田自然公園内にある国指定の史跡。 同地には江戸時代を通じて肥後熊本藩主・細川家の菩提寺であった「龍田山泰勝寺」(りゅうでんさんたいしょうじ)が建っていたが、明治初年の神仏分離令発布後に廃寺となり、同家の別邸に改められた。平成7年(1995年)11月28日、同じく細川家菩提寺であった(みょうげじ)跡(熊本市西区・北岡自然公園内)と共に「熊本藩主細川家墓所」(くまもとはんしゅほそかわけぼしょ)の名称で国から史跡に指定された。現在は一般的に「泰勝寺跡」というが、細川家立田別邸が正式名称である。。敷地は細川家の屋敷部分、庭園、墓地とに分かれている。 (ja)
  • 泰勝寺跡(たいしょうじあと)は、熊本県熊本市中央区黒髪の立田自然公園内にある国指定の史跡。 同地には江戸時代を通じて肥後熊本藩主・細川家の菩提寺であった「龍田山泰勝寺」(りゅうでんさんたいしょうじ)が建っていたが、明治初年の神仏分離令発布後に廃寺となり、同家の別邸に改められた。平成7年(1995年)11月28日、同じく細川家菩提寺であった(みょうげじ)跡(熊本市西区・北岡自然公園内)と共に「熊本藩主細川家墓所」(くまもとはんしゅほそかわけぼしょ)の名称で国から史跡に指定された。現在は一般的に「泰勝寺跡」というが、細川家立田別邸が正式名称である。。敷地は細川家の屋敷部分、庭園、墓地とに分かれている。 (ja)
rdfs:label
  • 泰勝寺跡 (ja)
  • 泰勝寺跡 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of