河竹 新七(かわたけ しんしち)とは、歌舞伎作者の名跡。 * * 師は不詳、1746–95。本名は竹三郎、俳号に能進・能進斎。主に江戸で初代中村仲蔵のために作品を書いた。 * 『垣草恋写絵』(荵売)、『』、『』、『』 * 二代目 河竹新七 * 五代目鶴屋南北の門人、1816–93。 * 勝諺蔵 → 芝晋輔 → 二代目河竹新七 → 黙阿弥 → 古河黙阿弥 * 『都鳥廓白波』(忍の惣太)、『三人吉三廓初買』(三人吉三)、『花街模様薊色縫』(十六夜清心)、『処女翫浮名横櫛』(切られお富)、『青砥稿花紅彩画』(白浪五人男)、『』(河内山)、『』(魚屋宗五郎)、『樟紀流花見幕張』(慶安太平記)、『梅雨小袖昔八丈』(髪結新三)、『極付幡随長兵衛』(湯殿の長兵衛)、『北条九代名家功』(高時)、『盲長屋梅加賀鳶』(加賀鳶)、ほか多数 * 三代目 河竹新七 * 二代目の門人、1842–1901。 * 初代竹柴金作 → 三代目河竹新七 * 『籠釣瓶花街酔醒』(籠釣瓶)、『塩原多助一代記』このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。

Property Value
dbo:abstract
  • 河竹 新七(かわたけ しんしち)とは、歌舞伎作者の名跡。 * * 師は不詳、1746–95。本名は竹三郎、俳号に能進・能進斎。主に江戸で初代中村仲蔵のために作品を書いた。 * 『垣草恋写絵』(荵売)、『』、『』、『』 * 二代目 河竹新七 * 五代目鶴屋南北の門人、1816–93。 * 勝諺蔵 → 芝晋輔 → 二代目河竹新七 → 黙阿弥 → 古河黙阿弥 * 『都鳥廓白波』(忍の惣太)、『三人吉三廓初買』(三人吉三)、『花街模様薊色縫』(十六夜清心)、『処女翫浮名横櫛』(切られお富)、『青砥稿花紅彩画』(白浪五人男)、『』(河内山)、『』(魚屋宗五郎)、『樟紀流花見幕張』(慶安太平記)、『梅雨小袖昔八丈』(髪結新三)、『極付幡随長兵衛』(湯殿の長兵衛)、『北条九代名家功』(高時)、『盲長屋梅加賀鳶』(加賀鳶)、ほか多数 * 三代目 河竹新七 * 二代目の門人、1842–1901。 * 初代竹柴金作 → 三代目河竹新七 * 『籠釣瓶花街酔醒』(籠釣瓶)、『塩原多助一代記』このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 (ja)
  • 河竹 新七(かわたけ しんしち)とは、歌舞伎作者の名跡。 * * 師は不詳、1746–95。本名は竹三郎、俳号に能進・能進斎。主に江戸で初代中村仲蔵のために作品を書いた。 * 『垣草恋写絵』(荵売)、『』、『』、『』 * 二代目 河竹新七 * 五代目鶴屋南北の門人、1816–93。 * 勝諺蔵 → 芝晋輔 → 二代目河竹新七 → 黙阿弥 → 古河黙阿弥 * 『都鳥廓白波』(忍の惣太)、『三人吉三廓初買』(三人吉三)、『花街模様薊色縫』(十六夜清心)、『処女翫浮名横櫛』(切られお富)、『青砥稿花紅彩画』(白浪五人男)、『』(河内山)、『』(魚屋宗五郎)、『樟紀流花見幕張』(慶安太平記)、『梅雨小袖昔八丈』(髪結新三)、『極付幡随長兵衛』(湯殿の長兵衛)、『北条九代名家功』(高時)、『盲長屋梅加賀鳶』(加賀鳶)、ほか多数 * 三代目 河竹新七 * 二代目の門人、1842–1901。 * 初代竹柴金作 → 三代目河竹新七 * 『籠釣瓶花街酔醒』(籠釣瓶)、『塩原多助一代記』このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 2214278 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 728 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 44584682 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 河竹 新七(かわたけ しんしち)とは、歌舞伎作者の名跡。 * * 師は不詳、1746–95。本名は竹三郎、俳号に能進・能進斎。主に江戸で初代中村仲蔵のために作品を書いた。 * 『垣草恋写絵』(荵売)、『』、『』、『』 * 二代目 河竹新七 * 五代目鶴屋南北の門人、1816–93。 * 勝諺蔵 → 芝晋輔 → 二代目河竹新七 → 黙阿弥 → 古河黙阿弥 * 『都鳥廓白波』(忍の惣太)、『三人吉三廓初買』(三人吉三)、『花街模様薊色縫』(十六夜清心)、『処女翫浮名横櫛』(切られお富)、『青砥稿花紅彩画』(白浪五人男)、『』(河内山)、『』(魚屋宗五郎)、『樟紀流花見幕張』(慶安太平記)、『梅雨小袖昔八丈』(髪結新三)、『極付幡随長兵衛』(湯殿の長兵衛)、『北条九代名家功』(高時)、『盲長屋梅加賀鳶』(加賀鳶)、ほか多数 * 三代目 河竹新七 * 二代目の門人、1842–1901。 * 初代竹柴金作 → 三代目河竹新七 * 『籠釣瓶花街酔醒』(籠釣瓶)、『塩原多助一代記』このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 (ja)
  • 河竹 新七(かわたけ しんしち)とは、歌舞伎作者の名跡。 * * 師は不詳、1746–95。本名は竹三郎、俳号に能進・能進斎。主に江戸で初代中村仲蔵のために作品を書いた。 * 『垣草恋写絵』(荵売)、『』、『』、『』 * 二代目 河竹新七 * 五代目鶴屋南北の門人、1816–93。 * 勝諺蔵 → 芝晋輔 → 二代目河竹新七 → 黙阿弥 → 古河黙阿弥 * 『都鳥廓白波』(忍の惣太)、『三人吉三廓初買』(三人吉三)、『花街模様薊色縫』(十六夜清心)、『処女翫浮名横櫛』(切られお富)、『青砥稿花紅彩画』(白浪五人男)、『』(河内山)、『』(魚屋宗五郎)、『樟紀流花見幕張』(慶安太平記)、『梅雨小袖昔八丈』(髪結新三)、『極付幡随長兵衛』(湯殿の長兵衛)、『北条九代名家功』(高時)、『盲長屋梅加賀鳶』(加賀鳶)、ほか多数 * 三代目 河竹新七 * 二代目の門人、1842–1901。 * 初代竹柴金作 → 三代目河竹新七 * 『籠釣瓶花街酔醒』(籠釣瓶)、『塩原多助一代記』このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 (ja)
rdfs:label
  • 河竹新七 (ja)
  • 河竹新七 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of