江ノ島電気鉄道200形電車(えのしまでんきてつどう200がたでんしゃ)は、1949年(昭和24年)に江ノ島電気鉄道(現・江ノ島電鉄)が導入した電車(制御電動車)である。太平洋戦争終戦後の混乱期において、輸送力増強を目的に当時余剰となっていた納涼電車用の車体と中古電装品を組み合わせて計2両が導入された。 導入後、うち1両が車体を東京都交通局(東京都電)から譲り受けた中古車体に換装され、1955年(昭和30年)には同じく東京都電譲受の中古車体に換装された他形式1両と2両永久連結の「連結車」に改造された。その後、連結車となった2両は1968年(昭和43年)に連接車に再改造され、既存形式である300形に編入、1991年(平成3年)まで運用された。 以下、本項では200形のルーツとなった納涼電車の概要から連接車化改造までの動向について詳述する。

Property Value
dbo:abstract
  • 江ノ島電気鉄道200形電車(えのしまでんきてつどう200がたでんしゃ)は、1949年(昭和24年)に江ノ島電気鉄道(現・江ノ島電鉄)が導入した電車(制御電動車)である。太平洋戦争終戦後の混乱期において、輸送力増強を目的に当時余剰となっていた納涼電車用の車体と中古電装品を組み合わせて計2両が導入された。 導入後、うち1両が車体を東京都交通局(東京都電)から譲り受けた中古車体に換装され、1955年(昭和30年)には同じく東京都電譲受の中古車体に換装された他形式1両と2両永久連結の「連結車」に改造された。その後、連結車となった2両は1968年(昭和43年)に連接車に再改造され、既存形式である300形に編入、1991年(平成3年)まで運用された。 以下、本項では200形のルーツとなった納涼電車の概要から連接車化改造までの動向について詳述する。 (ja)
  • 江ノ島電気鉄道200形電車(えのしまでんきてつどう200がたでんしゃ)は、1949年(昭和24年)に江ノ島電気鉄道(現・江ノ島電鉄)が導入した電車(制御電動車)である。太平洋戦争終戦後の混乱期において、輸送力増強を目的に当時余剰となっていた納涼電車用の車体と中古電装品を組み合わせて計2両が導入された。 導入後、うち1両が車体を東京都交通局(東京都電)から譲り受けた中古車体に換装され、1955年(昭和30年)には同じく東京都電譲受の中古車体に換装された他形式1両と2両永久連結の「連結車」に改造された。その後、連結車となった2両は1968年(昭和43年)に連接車に再改造され、既存形式である300形に編入、1991年(平成3年)まで運用された。 以下、本項では200形のルーツとなった納涼電車の概要から連接車化改造までの動向について詳述する。 (ja)
dbo:capacity
  • 66 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 350632 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 12186 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90767654 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主電動機
prop-ja:主電動機出力
  • 37.3 (dbd:kilowatt)
  • (端子電圧500 V時一時間定格) (ja)
prop-ja:備考
  • 主要諸元は202(車体換装・連結車化改造後)のものを示す。 (ja)
  • 主要諸元は202(車体換装・連結車化改造後)のものを示す。 (ja)
prop-ja:全幅
  • 2424.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:全長
  • 12487.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:全高
  • 3850.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:制動装置
  • SME非常直通ブレーキ (ja)
  • SME非常直通ブレーキ (ja)
prop-ja:制御方式
prop-ja:台車
  • 新潟鉄工所NDE-1 (ja)
  • 新潟鉄工所NDE-1 (ja)
prop-ja:定格速度
  • 27.0 (dbd:kilometrePerHour)
prop-ja:廃車
  • 1991 (xsd:integer)
prop-ja:搭載数
  • 2 (xsd:integer)
prop-ja:文字色
  • #FFFFFF (ja)
  • #FFFFFF (ja)
prop-ja:歯車比
  • 3.420000 (xsd:double)
prop-ja:画像
  • Enoden 300.JPG (ja)
  • Enoden 300.JPG (ja)
prop-ja:画像幅
  • 280 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
  • 300 (xsd:integer)
  • (2両目の356は都電170形の車体へ換装された後の元200形202) (ja)
prop-ja:編成
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:編成重量
  • 36.74 (dbd:tonne)
prop-ja:背景色
  • green (ja)
  • green (ja)
prop-ja:車両名
  • 江ノ島電気鉄道200形電車(300形306編成) (ja)
  • 江ノ島電気鉄道200形電車(300形306編成) (ja)
prop-ja:車両定員
  • 66 (xsd:integer)
prop-ja:車体材質
  • 半鋼製 (ja)
  • 半鋼製 (ja)
prop-ja:軌間
  • 1067 (xsd:integer)
prop-ja:運用者
  • 江ノ島電気鉄道(江ノ島鎌倉観光への改称を経て現・江ノ島電鉄) (ja)
  • 江ノ島電気鉄道(江ノ島鎌倉観光への改称を経て現・江ノ島電鉄) (ja)
prop-ja:運用開始
  • 1949 (xsd:integer)
prop-ja:電気方式
  • 直流600 V(架空電車線方式) (ja)
  • 直流600 V(架空電車線方式) (ja)
prop-ja:駆動方式
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 江ノ島電気鉄道200形電車(えのしまでんきてつどう200がたでんしゃ)は、1949年(昭和24年)に江ノ島電気鉄道(現・江ノ島電鉄)が導入した電車(制御電動車)である。太平洋戦争終戦後の混乱期において、輸送力増強を目的に当時余剰となっていた納涼電車用の車体と中古電装品を組み合わせて計2両が導入された。 導入後、うち1両が車体を東京都交通局(東京都電)から譲り受けた中古車体に換装され、1955年(昭和30年)には同じく東京都電譲受の中古車体に換装された他形式1両と2両永久連結の「連結車」に改造された。その後、連結車となった2両は1968年(昭和43年)に連接車に再改造され、既存形式である300形に編入、1991年(平成3年)まで運用された。 以下、本項では200形のルーツとなった納涼電車の概要から連接車化改造までの動向について詳述する。 (ja)
  • 江ノ島電気鉄道200形電車(えのしまでんきてつどう200がたでんしゃ)は、1949年(昭和24年)に江ノ島電気鉄道(現・江ノ島電鉄)が導入した電車(制御電動車)である。太平洋戦争終戦後の混乱期において、輸送力増強を目的に当時余剰となっていた納涼電車用の車体と中古電装品を組み合わせて計2両が導入された。 導入後、うち1両が車体を東京都交通局(東京都電)から譲り受けた中古車体に換装され、1955年(昭和30年)には同じく東京都電譲受の中古車体に換装された他形式1両と2両永久連結の「連結車」に改造された。その後、連結車となった2両は1968年(昭和43年)に連接車に再改造され、既存形式である300形に編入、1991年(平成3年)まで運用された。 以下、本項では200形のルーツとなった納涼電車の概要から連接車化改造までの動向について詳述する。 (ja)
rdfs:label
  • 江ノ島電気鉄道200形電車 (ja)
  • 江ノ島電気鉄道200形電車 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 江ノ島電気鉄道200形電車(300形306編成) (ja)
  • 江ノ島電気鉄道200形電車(300形306編成) (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of