武部 好伸(たけべ よしのぶ、1954年6月27日 - )は大阪府大阪市生まれの作家・エッセイスト。 映画、ケルト文化、洋酒、大阪をテーマに執筆活動を続けている。元読売新聞記者。 東龍造(ひがし りゅうぞう)のペンネームで小説を著す。 代表作は、ヨーロッパのケルト文化を現場取材で切り込んだ「ケルト」紀行シリーズ全10巻(彩流社)。 2016年刊行の『大阪「映画」事始め』(彩流社)では、日本における映画(今日のスクリーン投影式)の初上映地が、定説の京都電灯会社の中庭(木屋町蛸薬師角)ではなく、大阪・難波の福岡鉄工所(「難波中」交差点北東角)だった可能性が極めて高いことを明らかにし、話題を呼んだ。 2021年、東龍造の筆名で編んだ初小説『フェイドアウト 日本に映画を持ち込んだ男、荒木和一』(幻戯書房)は、明治29(1896)年夏、渡米中に発明王トーマス・エジソンに直談判し、個人輸入した映写機ヴァイタスコープを使って、同年暮れ、福岡鉄工所で実験試写を行った心斎橋の舶来品雑貨商、荒木和一を主人公にした物語。映画の初上映地と初興行地がともに大阪の難波。それゆえ、難波が日本における「映画発祥の地」であることを広く世に知らしめる活動を行っている。

Property Value
dbo:abstract
  • 武部 好伸(たけべ よしのぶ、1954年6月27日 - )は大阪府大阪市生まれの作家・エッセイスト。 映画、ケルト文化、洋酒、大阪をテーマに執筆活動を続けている。元読売新聞記者。 東龍造(ひがし りゅうぞう)のペンネームで小説を著す。 代表作は、ヨーロッパのケルト文化を現場取材で切り込んだ「ケルト」紀行シリーズ全10巻(彩流社)。 2016年刊行の『大阪「映画」事始め』(彩流社)では、日本における映画(今日のスクリーン投影式)の初上映地が、定説の京都電灯会社の中庭(木屋町蛸薬師角)ではなく、大阪・難波の福岡鉄工所(「難波中」交差点北東角)だった可能性が極めて高いことを明らかにし、話題を呼んだ。 2021年、東龍造の筆名で編んだ初小説『フェイドアウト 日本に映画を持ち込んだ男、荒木和一』(幻戯書房)は、明治29(1896)年夏、渡米中に発明王トーマス・エジソンに直談判し、個人輸入した映写機ヴァイタスコープを使って、同年暮れ、福岡鉄工所で実験試写を行った心斎橋の舶来品雑貨商、荒木和一を主人公にした物語。映画の初上映地と初興行地がともに大阪の難波。それゆえ、難波が日本における「映画発祥の地」であることを広く世に知らしめる活動を行っている。 (ja)
  • 武部 好伸(たけべ よしのぶ、1954年6月27日 - )は大阪府大阪市生まれの作家・エッセイスト。 映画、ケルト文化、洋酒、大阪をテーマに執筆活動を続けている。元読売新聞記者。 東龍造(ひがし りゅうぞう)のペンネームで小説を著す。 代表作は、ヨーロッパのケルト文化を現場取材で切り込んだ「ケルト」紀行シリーズ全10巻(彩流社)。 2016年刊行の『大阪「映画」事始め』(彩流社)では、日本における映画(今日のスクリーン投影式)の初上映地が、定説の京都電灯会社の中庭(木屋町蛸薬師角)ではなく、大阪・難波の福岡鉄工所(「難波中」交差点北東角)だった可能性が極めて高いことを明らかにし、話題を呼んだ。 2021年、東龍造の筆名で編んだ初小説『フェイドアウト 日本に映画を持ち込んだ男、荒木和一』(幻戯書房)は、明治29(1896)年夏、渡米中に発明王トーマス・エジソンに直談判し、個人輸入した映写機ヴァイタスコープを使って、同年暮れ、福岡鉄工所で実験試写を行った心斎橋の舶来品雑貨商、荒木和一を主人公にした物語。映画の初上映地と初興行地がともに大阪の難波。それゆえ、難波が日本における「映画発祥の地」であることを広く世に知らしめる活動を行っている。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1708333 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3025 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88066925 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 武部 好伸(たけべ よしのぶ、1954年6月27日 - )は大阪府大阪市生まれの作家・エッセイスト。 映画、ケルト文化、洋酒、大阪をテーマに執筆活動を続けている。元読売新聞記者。 東龍造(ひがし りゅうぞう)のペンネームで小説を著す。 代表作は、ヨーロッパのケルト文化を現場取材で切り込んだ「ケルト」紀行シリーズ全10巻(彩流社)。 2016年刊行の『大阪「映画」事始め』(彩流社)では、日本における映画(今日のスクリーン投影式)の初上映地が、定説の京都電灯会社の中庭(木屋町蛸薬師角)ではなく、大阪・難波の福岡鉄工所(「難波中」交差点北東角)だった可能性が極めて高いことを明らかにし、話題を呼んだ。 2021年、東龍造の筆名で編んだ初小説『フェイドアウト 日本に映画を持ち込んだ男、荒木和一』(幻戯書房)は、明治29(1896)年夏、渡米中に発明王トーマス・エジソンに直談判し、個人輸入した映写機ヴァイタスコープを使って、同年暮れ、福岡鉄工所で実験試写を行った心斎橋の舶来品雑貨商、荒木和一を主人公にした物語。映画の初上映地と初興行地がともに大阪の難波。それゆえ、難波が日本における「映画発祥の地」であることを広く世に知らしめる活動を行っている。 (ja)
  • 武部 好伸(たけべ よしのぶ、1954年6月27日 - )は大阪府大阪市生まれの作家・エッセイスト。 映画、ケルト文化、洋酒、大阪をテーマに執筆活動を続けている。元読売新聞記者。 東龍造(ひがし りゅうぞう)のペンネームで小説を著す。 代表作は、ヨーロッパのケルト文化を現場取材で切り込んだ「ケルト」紀行シリーズ全10巻(彩流社)。 2016年刊行の『大阪「映画」事始め』(彩流社)では、日本における映画(今日のスクリーン投影式)の初上映地が、定説の京都電灯会社の中庭(木屋町蛸薬師角)ではなく、大阪・難波の福岡鉄工所(「難波中」交差点北東角)だった可能性が極めて高いことを明らかにし、話題を呼んだ。 2021年、東龍造の筆名で編んだ初小説『フェイドアウト 日本に映画を持ち込んだ男、荒木和一』(幻戯書房)は、明治29(1896)年夏、渡米中に発明王トーマス・エジソンに直談判し、個人輸入した映写機ヴァイタスコープを使って、同年暮れ、福岡鉄工所で実験試写を行った心斎橋の舶来品雑貨商、荒木和一を主人公にした物語。映画の初上映地と初興行地がともに大阪の難波。それゆえ、難波が日本における「映画発祥の地」であることを広く世に知らしめる活動を行っている。 (ja)
rdfs:label
  • 武部好伸 (ja)
  • 武部好伸 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of