横光 利一(よこみつ りいち、1898年〈明治31年〉3月17日 - 1947年〈昭和22年〉12月30日)は、日本の小説家・俳人・評論家である。本名は漢字表記は同じで、「よこみつ としかず」と読む。 菊池寛に師事し、川端康成と共に新感覚派として大正から昭和にかけて活躍した。『日輪』と『蠅』で鮮烈なデビューを果たし、『機械』は日本のモダニズム文学の頂点とも絶賛され、また形式主義文学論争を展開し『純粋小説論』を発表するなど評論活動も行い、長編『旅愁』では西洋と東洋の文明の対立について書くなど多彩な表現を行った。1935年(昭和10年)前後には「文学の神様」と呼ばれ(ただし、河上徹太郎によればこの称号は皮肉混じりに冠せられたものだという)、志賀直哉とともに「小説の神様」とも称された。 戦後は戦中の戦争協力を非難されるなか、『夜の靴』などを発表した。死後、再評価が進んだ。また、西洋近代の超克をめぐる横光への文学的評価の是非は文学者、作家の中でも大きく別れることが多い。

Property Value
dbo:abstract
  • 横光 利一(よこみつ りいち、1898年〈明治31年〉3月17日 - 1947年〈昭和22年〉12月30日)は、日本の小説家・俳人・評論家である。本名は漢字表記は同じで、「よこみつ としかず」と読む。 菊池寛に師事し、川端康成と共に新感覚派として大正から昭和にかけて活躍した。『日輪』と『蠅』で鮮烈なデビューを果たし、『機械』は日本のモダニズム文学の頂点とも絶賛され、また形式主義文学論争を展開し『純粋小説論』を発表するなど評論活動も行い、長編『旅愁』では西洋と東洋の文明の対立について書くなど多彩な表現を行った。1935年(昭和10年)前後には「文学の神様」と呼ばれ(ただし、河上徹太郎によればこの称号は皮肉混じりに冠せられたものだという)、志賀直哉とともに「小説の神様」とも称された。 戦後は戦中の戦争協力を非難されるなか、『夜の靴』などを発表した。死後、再評価が進んだ。また、西洋近代の超克をめぐる横光への文学的評価の是非は文学者、作家の中でも大きく別れることが多い。 (ja)
  • 横光 利一(よこみつ りいち、1898年〈明治31年〉3月17日 - 1947年〈昭和22年〉12月30日)は、日本の小説家・俳人・評論家である。本名は漢字表記は同じで、「よこみつ としかず」と読む。 菊池寛に師事し、川端康成と共に新感覚派として大正から昭和にかけて活躍した。『日輪』と『蠅』で鮮烈なデビューを果たし、『機械』は日本のモダニズム文学の頂点とも絶賛され、また形式主義文学論争を展開し『純粋小説論』を発表するなど評論活動も行い、長編『旅愁』では西洋と東洋の文明の対立について書くなど多彩な表現を行った。1935年(昭和10年)前後には「文学の神様」と呼ばれ(ただし、河上徹太郎によればこの称号は皮肉混じりに冠せられたものだという)、志賀直哉とともに「小説の神様」とも称された。 戦後は戦中の戦争協力を非難されるなか、『夜の靴』などを発表した。死後、再評価が進んだ。また、西洋近代の超克をめぐる横光への文学的評価の是非は文学者、作家の中でも大きく別れることが多い。 (ja)
dbo:activeYearsEndYear
  • 1947-01-01 (xsd:gYear)
dbo:activeYearsStartYear
  • 1922-01-01 (xsd:gYear)
dbo:birthName
  • 横光 利一(よこみつ としかず) (ja)
  • 横光 利一(よこみつ としかず) (ja)
dbo:deathDate
  • 1947-12-30 (xsd:date)
dbo:imageSize
  • 250 (xsd:integer)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 145289 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 59090 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92473398 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:almaMater
prop-ja:awards
  • 文芸懇話会賞(1935年) (ja)
  • 文芸懇話会賞(1935年) (ja)
prop-ja:birthDate
  • 0001-03-17 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:birthName
  • 横光 利一(よこみつ としかず) (ja)
  • 横光 利一(よこみつ としかず) (ja)
prop-ja:birthPlace
  • ・福島県北会津郡(本籍地は大分県宇佐郡長峰村) (ja)
  • ・福島県北会津郡(本籍地は大分県宇佐郡長峰村) (ja)
prop-ja:caption
  • 30 (xsd:integer)
prop-ja:children
  • 横光象三、横光佑典 (ja)
  • 横光象三、横光佑典 (ja)
prop-ja:date
  • 20151005013607 (xsd:decimal)
  • 20171224101158 (xsd:decimal)
  • 20190331144321 (xsd:decimal)
prop-ja:deathDate
  • 1947-12-30 (xsd:date)
prop-ja:deathPlace
  • ・東京都世田谷区北沢 (ja)
  • ・東京都世田谷区北沢 (ja)
prop-ja:debutWorks
  • 『南北』(1922年) (ja)
  • 『南北』(1922年) (ja)
prop-ja:genre
prop-ja:imageSize
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:influenced
prop-ja:influences
prop-ja:language
prop-ja:movement
prop-ja:name
  • 横光 利一 (ja)
  • (よこみつ りいち) (ja)
  • 横光 利一 (ja)
  • (よこみつ りいち) (ja)
prop-ja:notableWorks
  • 『上海』(1931年) (ja)
  • 『旅愁』(1937年 - 1946年) (ja)
  • 『日輪』(1923年) (ja)
  • 『機械』(1930年) (ja)
  • 『純粋小説論』(1935年、評論) (ja)
  • 『蠅』(1923年) (ja)
  • 『頭ならびに腹』(1924年) (ja)
  • 『上海』(1931年) (ja)
  • 『旅愁』(1937年 - 1946年) (ja)
  • 『日輪』(1923年) (ja)
  • 『機械』(1930年) (ja)
  • 『純粋小説論』(1935年、評論) (ja)
  • 『蠅』(1923年) (ja)
  • 『頭ならびに腹』(1924年) (ja)
prop-ja:occupation
prop-ja:period
  • 1922 (xsd:integer)
prop-ja:restingPlace
prop-ja:spouse
  • 小島キミ(死別)、日向千代 (ja)
  • 小島キミ(死別)、日向千代 (ja)
prop-ja:title
  • 早稲田と文学(横光利一) (ja)
  • 横光利一文学碑 (ja)
  • 横光利一研究の部屋 (ja)
  • 早稲田と文学(横光利一) (ja)
  • 横光利一文学碑 (ja)
  • 横光利一研究の部屋 (ja)
prop-ja:url
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 横光 利一(よこみつ りいち、1898年〈明治31年〉3月17日 - 1947年〈昭和22年〉12月30日)は、日本の小説家・俳人・評論家である。本名は漢字表記は同じで、「よこみつ としかず」と読む。 菊池寛に師事し、川端康成と共に新感覚派として大正から昭和にかけて活躍した。『日輪』と『蠅』で鮮烈なデビューを果たし、『機械』は日本のモダニズム文学の頂点とも絶賛され、また形式主義文学論争を展開し『純粋小説論』を発表するなど評論活動も行い、長編『旅愁』では西洋と東洋の文明の対立について書くなど多彩な表現を行った。1935年(昭和10年)前後には「文学の神様」と呼ばれ(ただし、河上徹太郎によればこの称号は皮肉混じりに冠せられたものだという)、志賀直哉とともに「小説の神様」とも称された。 戦後は戦中の戦争協力を非難されるなか、『夜の靴』などを発表した。死後、再評価が進んだ。また、西洋近代の超克をめぐる横光への文学的評価の是非は文学者、作家の中でも大きく別れることが多い。 (ja)
  • 横光 利一(よこみつ りいち、1898年〈明治31年〉3月17日 - 1947年〈昭和22年〉12月30日)は、日本の小説家・俳人・評論家である。本名は漢字表記は同じで、「よこみつ としかず」と読む。 菊池寛に師事し、川端康成と共に新感覚派として大正から昭和にかけて活躍した。『日輪』と『蠅』で鮮烈なデビューを果たし、『機械』は日本のモダニズム文学の頂点とも絶賛され、また形式主義文学論争を展開し『純粋小説論』を発表するなど評論活動も行い、長編『旅愁』では西洋と東洋の文明の対立について書くなど多彩な表現を行った。1935年(昭和10年)前後には「文学の神様」と呼ばれ(ただし、河上徹太郎によればこの称号は皮肉混じりに冠せられたものだという)、志賀直哉とともに「小説の神様」とも称された。 戦後は戦中の戦争協力を非難されるなか、『夜の靴』などを発表した。死後、再評価が進んだ。また、西洋近代の超克をめぐる横光への文学的評価の是非は文学者、作家の中でも大きく別れることが多い。 (ja)
rdfs:label
  • 横光利一 (ja)
  • 横光利一 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 横光 利一 (ja)
  • (よこみつ りいち) (ja)
  • 横光 利一 (ja)
  • (よこみつ りいち) (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:influenced of
is prop-ja:influences of
is prop-ja:作者 of
is prop-ja:原作 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of