榛名トンネル(はるなトンネル)は、群馬県高崎市と渋川市の間にある東日本旅客鉄道(JR東日本)上越新幹線の山岳トンネル。総延長は15,350m。最大土かぶりは約200m。日本鉄道建設公団によって建設された。 工事は大宮方より中里工区(400m)、金古工区(2,900m)、下新井工区(2,400m)、長岡工区(3,700m)、行幸田工区(2,600m)、御蔭工区(3,350m)の6工区に分けて行われた。施工業者は中里工区がフジタ工業、金古工区が大成建設、下新井工区が飛島建設、長岡工区が西松建設、行幸田工区が鹿島建設、御蔭工区が前田建設。 火山泥流堆積物からなる劣悪な地質と、最大湧水量110t/minにも達する湧水のため掘削は困難を極め、注入、二段サイロット、圧気工法等を併用した。トンネル湧水の排出による影響が地表部にも現れ、井戸水、かんがい用水、表流水の減少や枯渇が生じた。また、1978年7月20日には榛東村山子田地内で30mの大きさで陥没が発生。田畑と群馬県道154号新井下室田線が巻き込まれ、直下のトンネル内(下新井工区)へ大量の土砂が流出する事故が発生した。

Property Value
dbo:abstract
  • 榛名トンネル(はるなトンネル)は、群馬県高崎市と渋川市の間にある東日本旅客鉄道(JR東日本)上越新幹線の山岳トンネル。総延長は15,350m。最大土かぶりは約200m。日本鉄道建設公団によって建設された。 工事は大宮方より中里工区(400m)、金古工区(2,900m)、下新井工区(2,400m)、長岡工区(3,700m)、行幸田工区(2,600m)、御蔭工区(3,350m)の6工区に分けて行われた。施工業者は中里工区がフジタ工業、金古工区が大成建設、下新井工区が飛島建設、長岡工区が西松建設、行幸田工区が鹿島建設、御蔭工区が前田建設。 火山泥流堆積物からなる劣悪な地質と、最大湧水量110t/minにも達する湧水のため掘削は困難を極め、注入、二段サイロット、圧気工法等を併用した。トンネル湧水の排出による影響が地表部にも現れ、井戸水、かんがい用水、表流水の減少や枯渇が生じた。また、1978年7月20日には榛東村山子田地内で30mの大きさで陥没が発生。田畑と群馬県道154号新井下室田線が巻き込まれ、直下のトンネル内(下新井工区)へ大量の土砂が流出する事故が発生した。 (ja)
  • 榛名トンネル(はるなトンネル)は、群馬県高崎市と渋川市の間にある東日本旅客鉄道(JR東日本)上越新幹線の山岳トンネル。総延長は15,350m。最大土かぶりは約200m。日本鉄道建設公団によって建設された。 工事は大宮方より中里工区(400m)、金古工区(2,900m)、下新井工区(2,400m)、長岡工区(3,700m)、行幸田工区(2,600m)、御蔭工区(3,350m)の6工区に分けて行われた。施工業者は中里工区がフジタ工業、金古工区が大成建設、下新井工区が飛島建設、長岡工区が西松建設、行幸田工区が鹿島建設、御蔭工区が前田建設。 火山泥流堆積物からなる劣悪な地質と、最大湧水量110t/minにも達する湧水のため掘削は困難を極め、注入、二段サイロット、圧気工法等を併用した。トンネル湧水の排出による影響が地表部にも現れ、井戸水、かんがい用水、表流水の減少や枯渇が生じた。また、1978年7月20日には榛東村山子田地内で30mの大きさで陥没が発生。田畑と群馬県道154号新井下室田線が巻き込まれ、直下のトンネル内(下新井工区)へ大量の土砂が流出する事故が発生した。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 2161129 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2014 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 83889814 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:construction
  • 1981 (xsd:integer)
prop-ja:coordinates
  • 入口: (ja)
  • 出口: (ja)
  • 入口: (ja)
  • 出口: (ja)
prop-ja:el
  • 有(交流25,000 V50 Hz架空電車線方式) (ja)
  • 有(交流25,000 V50 Hz架空電車線方式) (ja)
prop-ja:end
  • 群馬県渋川市川島 (ja)
  • 群馬県渋川市川島 (ja)
prop-ja:gauge
  • 1435 (xsd:integer)
prop-ja:grade
  • 7.0 (dbd:perMil)
prop-ja:length
  • 15,350 m (ja)
  • 15,350 m (ja)
prop-ja:line
prop-ja:location
  • 群馬県高崎市・北群馬郡榛東村・北群馬郡吉岡町・ 群馬県渋川市 (ja)
  • 群馬県高崎市・北群馬郡榛東村・北群馬郡吉岡町・ 群馬県渋川市 (ja)
prop-ja:name
  • 榛名トンネル (ja)
  • 榛名トンネル (ja)
prop-ja:notrack
  • 2 (xsd:integer)
prop-ja:open
  • 1981 (xsd:integer)
prop-ja:operator
  • 東日本旅客鉄道(JR東日本) (ja)
  • 東日本旅客鉄道(JR東日本) (ja)
prop-ja:owner
  • 東日本旅客鉄道(JR東日本) (ja)
  • 東日本旅客鉄道(JR東日本) (ja)
prop-ja:speed
  • 260.0 (dbd:kilometrePerHour)
prop-ja:start
  • 群馬県高崎市中里町 (ja)
  • 群馬県高崎市中里町 (ja)
prop-ja:startwork
  • 1972 (xsd:integer)
prop-ja:status
  • 供用中 (ja)
  • 供用中 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
georss:point
  • 36.38977777777778 138.9901111111111
rdf:type
rdfs:comment
  • 榛名トンネル(はるなトンネル)は、群馬県高崎市と渋川市の間にある東日本旅客鉄道(JR東日本)上越新幹線の山岳トンネル。総延長は15,350m。最大土かぶりは約200m。日本鉄道建設公団によって建設された。 工事は大宮方より中里工区(400m)、金古工区(2,900m)、下新井工区(2,400m)、長岡工区(3,700m)、行幸田工区(2,600m)、御蔭工区(3,350m)の6工区に分けて行われた。施工業者は中里工区がフジタ工業、金古工区が大成建設、下新井工区が飛島建設、長岡工区が西松建設、行幸田工区が鹿島建設、御蔭工区が前田建設。 火山泥流堆積物からなる劣悪な地質と、最大湧水量110t/minにも達する湧水のため掘削は困難を極め、注入、二段サイロット、圧気工法等を併用した。トンネル湧水の排出による影響が地表部にも現れ、井戸水、かんがい用水、表流水の減少や枯渇が生じた。また、1978年7月20日には榛東村山子田地内で30mの大きさで陥没が発生。田畑と群馬県道154号新井下室田線が巻き込まれ、直下のトンネル内(下新井工区)へ大量の土砂が流出する事故が発生した。 (ja)
  • 榛名トンネル(はるなトンネル)は、群馬県高崎市と渋川市の間にある東日本旅客鉄道(JR東日本)上越新幹線の山岳トンネル。総延長は15,350m。最大土かぶりは約200m。日本鉄道建設公団によって建設された。 工事は大宮方より中里工区(400m)、金古工区(2,900m)、下新井工区(2,400m)、長岡工区(3,700m)、行幸田工区(2,600m)、御蔭工区(3,350m)の6工区に分けて行われた。施工業者は中里工区がフジタ工業、金古工区が大成建設、下新井工区が飛島建設、長岡工区が西松建設、行幸田工区が鹿島建設、御蔭工区が前田建設。 火山泥流堆積物からなる劣悪な地質と、最大湧水量110t/minにも達する湧水のため掘削は困難を極め、注入、二段サイロット、圧気工法等を併用した。トンネル湧水の排出による影響が地表部にも現れ、井戸水、かんがい用水、表流水の減少や枯渇が生じた。また、1978年7月20日には榛東村山子田地内で30mの大きさで陥没が発生。田畑と群馬県道154号新井下室田線が巻き込まれ、直下のトンネル内(下新井工区)へ大量の土砂が流出する事故が発生した。 (ja)
rdfs:label
  • 榛名トンネル (ja)
  • 榛名トンネル (ja)
geo:geometry
  • POINT(138.99011230469 36.389778137207)
geo:lat
  • 36.389778 (xsd:float)
geo:long
  • 138.990112 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of