梅原 稜子(うめはら りょうこ、1942年10月4日 - )は、日本の作家である。 愛媛県出身。早稲田大学文学部を卒業後、中央公論社勤務を経て、1971年に「円い旗の河床」で第33回文學界新人賞佳作に選ばれ作家となる。「夏の家」(第72回)、「掌の光景」(第73回)、「蔓の実」(第75回)、「四国山」(第90回)で4回とも芥川賞候補になるが、受賞にはならなかった。そのうち「四国山」で、1984年、第12回平林たい子文学賞を受賞。また、1997年、『海の回廊』で第47回芸術選奨文部大臣賞を受賞。 夫は、翻訳家、帝京大学名誉教授の松代洋一。

Property Value
dbo:abstract
  • 梅原 稜子(うめはら りょうこ、1942年10月4日 - )は、日本の作家である。 愛媛県出身。早稲田大学文学部を卒業後、中央公論社勤務を経て、1971年に「円い旗の河床」で第33回文學界新人賞佳作に選ばれ作家となる。「夏の家」(第72回)、「掌の光景」(第73回)、「蔓の実」(第75回)、「四国山」(第90回)で4回とも芥川賞候補になるが、受賞にはならなかった。そのうち「四国山」で、1984年、第12回平林たい子文学賞を受賞。また、1997年、『海の回廊』で第47回芸術選奨文部大臣賞を受賞。 夫は、翻訳家、帝京大学名誉教授の松代洋一。 (ja)
  • 梅原 稜子(うめはら りょうこ、1942年10月4日 - )は、日本の作家である。 愛媛県出身。早稲田大学文学部を卒業後、中央公論社勤務を経て、1971年に「円い旗の河床」で第33回文學界新人賞佳作に選ばれ作家となる。「夏の家」(第72回)、「掌の光景」(第73回)、「蔓の実」(第75回)、「四国山」(第90回)で4回とも芥川賞候補になるが、受賞にはならなかった。そのうち「四国山」で、1984年、第12回平林たい子文学賞を受賞。また、1997年、『海の回廊』で第47回芸術選奨文部大臣賞を受賞。 夫は、翻訳家、帝京大学名誉教授の松代洋一。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2030134 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 857 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 76391283 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 20190330044030 (xsd:decimal)
prop-ja:title
  • ヨメヨメレビュー(梅原稜子) (ja)
  • ヨメヨメレビュー(梅原稜子) (ja)
prop-ja:url
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 梅原 稜子(うめはら りょうこ、1942年10月4日 - )は、日本の作家である。 愛媛県出身。早稲田大学文学部を卒業後、中央公論社勤務を経て、1971年に「円い旗の河床」で第33回文學界新人賞佳作に選ばれ作家となる。「夏の家」(第72回)、「掌の光景」(第73回)、「蔓の実」(第75回)、「四国山」(第90回)で4回とも芥川賞候補になるが、受賞にはならなかった。そのうち「四国山」で、1984年、第12回平林たい子文学賞を受賞。また、1997年、『海の回廊』で第47回芸術選奨文部大臣賞を受賞。 夫は、翻訳家、帝京大学名誉教授の松代洋一。 (ja)
  • 梅原 稜子(うめはら りょうこ、1942年10月4日 - )は、日本の作家である。 愛媛県出身。早稲田大学文学部を卒業後、中央公論社勤務を経て、1971年に「円い旗の河床」で第33回文學界新人賞佳作に選ばれ作家となる。「夏の家」(第72回)、「掌の光景」(第73回)、「蔓の実」(第75回)、「四国山」(第90回)で4回とも芥川賞候補になるが、受賞にはならなかった。そのうち「四国山」で、1984年、第12回平林たい子文学賞を受賞。また、1997年、『海の回廊』で第47回芸術選奨文部大臣賞を受賞。 夫は、翻訳家、帝京大学名誉教授の松代洋一。 (ja)
rdfs:label
  • 梅原稜子 (ja)
  • 梅原稜子 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of