醫王山 林昌寺(りんしょうじ)は、岐阜県恵那市山岡町久保原にある薬師如来を本尊とする曹洞宗の寺院。恵那三十三観音霊場22番札所であり、中部四十九薬師霊場27番である。 かつて林昌寺の敷地には、天台宗の醫王山 瑠璃光寺が存在していたが、天文年間に、兵火にかかり滅亡した。 その後、瑠璃光寺の本尊は中西城主遠山左京之進の母の宗貞尼により恵月庵で祀られていたが、寛永2年(1625年)、山岡町馬場山田にある3世の龍山長雲が、瑠璃光寺の跡地に林昌寺を建立して恵月庵にあった仏像を林昌寺の本尊とした。 初代住持は龍山長雲の法嗣である天暁。その後、盛久寺12世の自回厳道により法地に昇格し、堂宇が整備され梵鐘が鋳られている。寺の創建時に建てられた鐘楼門と鎌倉時代の薬師如来座像が恵那市の文化財に指定されている。

Property Value
dbo:abstract
  • 醫王山 林昌寺(りんしょうじ)は、岐阜県恵那市山岡町久保原にある薬師如来を本尊とする曹洞宗の寺院。恵那三十三観音霊場22番札所であり、中部四十九薬師霊場27番である。 かつて林昌寺の敷地には、天台宗の醫王山 瑠璃光寺が存在していたが、天文年間に、兵火にかかり滅亡した。 その後、瑠璃光寺の本尊は中西城主遠山左京之進の母の宗貞尼により恵月庵で祀られていたが、寛永2年(1625年)、山岡町馬場山田にある3世の龍山長雲が、瑠璃光寺の跡地に林昌寺を建立して恵月庵にあった仏像を林昌寺の本尊とした。 初代住持は龍山長雲の法嗣である天暁。その後、盛久寺12世の自回厳道により法地に昇格し、堂宇が整備され梵鐘が鋳られている。寺の創建時に建てられた鐘楼門と鎌倉時代の薬師如来座像が恵那市の文化財に指定されている。 (ja)
  • 醫王山 林昌寺(りんしょうじ)は、岐阜県恵那市山岡町久保原にある薬師如来を本尊とする曹洞宗の寺院。恵那三十三観音霊場22番札所であり、中部四十九薬師霊場27番である。 かつて林昌寺の敷地には、天台宗の醫王山 瑠璃光寺が存在していたが、天文年間に、兵火にかかり滅亡した。 その後、瑠璃光寺の本尊は中西城主遠山左京之進の母の宗貞尼により恵月庵で祀られていたが、寛永2年(1625年)、山岡町馬場山田にある3世の龍山長雲が、瑠璃光寺の跡地に林昌寺を建立して恵月庵にあった仏像を林昌寺の本尊とした。 初代住持は龍山長雲の法嗣である天暁。その後、盛久寺12世の自回厳道により法地に昇格し、堂宇が整備され梵鐘が鋳られている。寺の創建時に建てられた鐘楼門と鎌倉時代の薬師如来座像が恵那市の文化財に指定されている。 (ja)
dbo:address
  • 岐阜県恵那市山岡町久保原388 (ja)
  • 岐阜県恵那市山岡町久保原388 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 3857944 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1097 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90484716 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:e(東経)及びw(西経)_
  • E (ja)
  • E (ja)
prop-ja:n(北緯)及びs(南緯)_
  • N (ja)
  • N (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:創建年
  • 寛永2年 (ja)
  • 寛永2年 (ja)
prop-ja:名称
  • 林昌寺 (ja)
  • 林昌寺 (ja)
prop-ja:地図国コード
  • JP-21 (ja)
  • JP-21 (ja)
prop-ja:宗派
  • 曹洞宗 (ja)
  • 曹洞宗 (ja)
prop-ja:山号
  • 醫王山 (ja)
  • 醫王山 (ja)
prop-ja:所在地
  • 岐阜県恵那市山岡町久保原388 (ja)
  • 岐阜県恵那市山岡町久保原388 (ja)
prop-ja:文化財
  • 市指定:鐘楼門、薬師如来 (ja)
  • 市指定:鐘楼門、薬師如来 (ja)
prop-ja:本尊
  • 薬師如来 (ja)
  • 薬師如来 (ja)
prop-ja:札所等
  • 恵那三十三観音22番、中部四十九薬師霊場27番 (ja)
  • 恵那三十三観音22番、中部四十九薬師霊場27番 (ja)
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:経度分
  • 23 (xsd:integer)
prop-ja:経度度
  • 137 (xsd:integer)
prop-ja:経度秒
  • 35.500000 (xsd:double)
prop-ja:緯度分
  • 22 (xsd:integer)
prop-ja:緯度度
  • 35 (xsd:integer)
prop-ja:緯度秒
  • 12.900000 (xsd:double)
prop-ja:開基
  • 龍山長雲 (ja)
  • 龍山長雲 (ja)
prop-ja:開山
  • 天暁 (ja)
  • 天暁 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 35.37025 137.39319444444445
rdf:type
rdfs:comment
  • 醫王山 林昌寺(りんしょうじ)は、岐阜県恵那市山岡町久保原にある薬師如来を本尊とする曹洞宗の寺院。恵那三十三観音霊場22番札所であり、中部四十九薬師霊場27番である。 かつて林昌寺の敷地には、天台宗の醫王山 瑠璃光寺が存在していたが、天文年間に、兵火にかかり滅亡した。 その後、瑠璃光寺の本尊は中西城主遠山左京之進の母の宗貞尼により恵月庵で祀られていたが、寛永2年(1625年)、山岡町馬場山田にある3世の龍山長雲が、瑠璃光寺の跡地に林昌寺を建立して恵月庵にあった仏像を林昌寺の本尊とした。 初代住持は龍山長雲の法嗣である天暁。その後、盛久寺12世の自回厳道により法地に昇格し、堂宇が整備され梵鐘が鋳られている。寺の創建時に建てられた鐘楼門と鎌倉時代の薬師如来座像が恵那市の文化財に指定されている。 (ja)
  • 醫王山 林昌寺(りんしょうじ)は、岐阜県恵那市山岡町久保原にある薬師如来を本尊とする曹洞宗の寺院。恵那三十三観音霊場22番札所であり、中部四十九薬師霊場27番である。 かつて林昌寺の敷地には、天台宗の醫王山 瑠璃光寺が存在していたが、天文年間に、兵火にかかり滅亡した。 その後、瑠璃光寺の本尊は中西城主遠山左京之進の母の宗貞尼により恵月庵で祀られていたが、寛永2年(1625年)、山岡町馬場山田にある3世の龍山長雲が、瑠璃光寺の跡地に林昌寺を建立して恵月庵にあった仏像を林昌寺の本尊とした。 初代住持は龍山長雲の法嗣である天暁。その後、盛久寺12世の自回厳道により法地に昇格し、堂宇が整備され梵鐘が鋳られている。寺の創建時に建てられた鐘楼門と鎌倉時代の薬師如来座像が恵那市の文化財に指定されている。 (ja)
rdfs:label
  • 林昌寺 (恵那市) (ja)
  • 林昌寺 (恵那市) (ja)
geo:geometry
  • POINT(137.39318847656 35.370250701904)
geo:lat
  • 35.370251 (xsd:float)
geo:long
  • 137.393188 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 林昌寺 (ja)
  • 林昌寺 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of