東京地下鉄道1000形電車(とうきょうちかてつどう1000がたでんしゃ)は、現在の東京地下鉄(旧・帝都高速度交通営団)銀座線の前身である東京地下鉄道が、1927年(昭和2年)の上野 - 浅草間開業に合わせて製造した通勤型電車。地下鉄=地下軌道用として日本で初めて設計された車両である。 路線開業に備えて1927年11月に1001 - 1010の10両が日本車輌製造で製造され、1929年に翌年の万世橋(仮駅)延伸に備えて1011 - 1021の11両が汽車製造東京支店において製造され、計21両が出揃った。 地下鉄博物館所蔵の1001号車が、2017年3月10日付けで文化審議会から文部科学大臣に答申されたことを受け、鉄道用電気車両としては初めて国の重要文化財に指定された()。 本項では、ほぼ同一構造の増備車であるについても記述する。

Property Value
dbo:abstract
  • 東京地下鉄道1000形電車(とうきょうちかてつどう1000がたでんしゃ)は、現在の東京地下鉄(旧・帝都高速度交通営団)銀座線の前身である東京地下鉄道が、1927年(昭和2年)の上野 - 浅草間開業に合わせて製造した通勤型電車。地下鉄=地下軌道用として日本で初めて設計された車両である。 路線開業に備えて1927年11月に1001 - 1010の10両が日本車輌製造で製造され、1929年に翌年の万世橋(仮駅)延伸に備えて1011 - 1021の11両が汽車製造東京支店において製造され、計21両が出揃った。 地下鉄博物館所蔵の1001号車が、2017年3月10日付けで文化審議会から文部科学大臣に答申されたことを受け、鉄道用電気車両としては初めて国の重要文化財に指定された()。 本項では、ほぼ同一構造の増備車であるについても記述する。 (ja)
  • 東京地下鉄道1000形電車(とうきょうちかてつどう1000がたでんしゃ)は、現在の東京地下鉄(旧・帝都高速度交通営団)銀座線の前身である東京地下鉄道が、1927年(昭和2年)の上野 - 浅草間開業に合わせて製造した通勤型電車。地下鉄=地下軌道用として日本で初めて設計された車両である。 路線開業に備えて1927年11月に1001 - 1010の10両が日本車輌製造で製造され、1929年に翌年の万世橋(仮駅)延伸に備えて1011 - 1021の11両が汽車製造東京支店において製造され、計21両が出揃った。 地下鉄博物館所蔵の1001号車が、2017年3月10日付けで文化審議会から文部科学大臣に答申されたことを受け、鉄道用電気車両としては初めて国の重要文化財に指定された()。 本項では、ほぼ同一構造の増備車であるについても記述する。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 59865 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 9869 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91209719 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:_
  • 1931 (xsd:integer)
  • 汽車製造製の電車 (ja)
prop-ja:redirect
  • 東京地下鉄道1100形電車 (ja)
  • 東京地下鉄道1100形電車 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主電動機
prop-ja:主電動機出力
  • 90 (xsd:integer)
prop-ja:保安装置
  • 打子式ATS (ja)
  • 打子式ATS (ja)
prop-ja:全幅
  • 2550 (xsd:integer)
prop-ja:全長
  • 16000.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:全高
  • 3500.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:制動装置
  • 自動空気ブレーキ (ja)
  • 自動空気ブレーキ (ja)
prop-ja:制御方式
prop-ja:台車
  • KSK-3H形(1011 - 1021) (ja)
  • NSK-D18形(1001 - 1010) (ja)
  • KSK-3H形(1011 - 1021) (ja)
  • NSK-D18形(1001 - 1010) (ja)
prop-ja:廃車
  • 0001-06-28 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:投入先
prop-ja:文字色
  • #FFFFFF (ja)
  • #FFFFFF (ja)
prop-ja:最高運転速度
  • 55.0 (dbd:kilometrePerHour)
prop-ja:画像
  • Eidan type 1000 train.jpg (ja)
  • Eidan type 1000 train.jpg (ja)
prop-ja:画像説明
  • 東京地下鉄道1000形1016号車 (ja)
  • (1941年撮影) (ja)
  • 東京地下鉄道1000形1016号車 (ja)
  • (1941年撮影) (ja)
prop-ja:編成
  • (単車) (ja)
  • (単車) (ja)
prop-ja:背景色
  • #109ED4 (ja)
  • #109ED4 (ja)
prop-ja:自重
  • 35.5 (dbd:tonne)
prop-ja:製造年
  • 1927 (xsd:integer)
prop-ja:製造所
prop-ja:製造数
  • 21 (xsd:integer)
prop-ja:設計最高速度
  • 65.0 (dbd:kilometrePerHour)
prop-ja:車両名
  • 東京地下鉄道1000形電車 (ja)
  • 東京地下鉄道1000形電車 (ja)
prop-ja:車体材質
  • 普通鋼 (ja)
  • 普通鋼 (ja)
prop-ja:軌間
  • 1435 (xsd:integer)
prop-ja:運用者
prop-ja:運用開始
  • 0001-12-30 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:電気方式
  • (第三軌条方式) (ja)
  • 直流600V (ja)
  • (第三軌条方式) (ja)
  • 直流600V (ja)
prop-ja:駆動方式
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 東京地下鉄道1000形電車(とうきょうちかてつどう1000がたでんしゃ)は、現在の東京地下鉄(旧・帝都高速度交通営団)銀座線の前身である東京地下鉄道が、1927年(昭和2年)の上野 - 浅草間開業に合わせて製造した通勤型電車。地下鉄=地下軌道用として日本で初めて設計された車両である。 路線開業に備えて1927年11月に1001 - 1010の10両が日本車輌製造で製造され、1929年に翌年の万世橋(仮駅)延伸に備えて1011 - 1021の11両が汽車製造東京支店において製造され、計21両が出揃った。 地下鉄博物館所蔵の1001号車が、2017年3月10日付けで文化審議会から文部科学大臣に答申されたことを受け、鉄道用電気車両としては初めて国の重要文化財に指定された()。 本項では、ほぼ同一構造の増備車であるについても記述する。 (ja)
  • 東京地下鉄道1000形電車(とうきょうちかてつどう1000がたでんしゃ)は、現在の東京地下鉄(旧・帝都高速度交通営団)銀座線の前身である東京地下鉄道が、1927年(昭和2年)の上野 - 浅草間開業に合わせて製造した通勤型電車。地下鉄=地下軌道用として日本で初めて設計された車両である。 路線開業に備えて1927年11月に1001 - 1010の10両が日本車輌製造で製造され、1929年に翌年の万世橋(仮駅)延伸に備えて1011 - 1021の11両が汽車製造東京支店において製造され、計21両が出揃った。 地下鉄博物館所蔵の1001号車が、2017年3月10日付けで文化審議会から文部科学大臣に答申されたことを受け、鉄道用電気車両としては初めて国の重要文化財に指定された()。 本項では、ほぼ同一構造の増備車であるについても記述する。 (ja)
rdfs:label
  • 東京地下鉄道1000形電車 (ja)
  • 東京地下鉄道1000形電車 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 東京地下鉄道1000形電車 (ja)
  • 東京地下鉄道1000形電車 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of