李 卓吾(り たくご、嘉靖6年10月26日(1527年11月19日) - 万暦30年3月16日(1602年5月7日))は、中国明代の思想家・評論家。陽明学左派(泰州学派)に属する。泉州府晋江県の出身。 もとの名は林載贄(りん さいし)。のちに姓を李と改める。1566年に即位した隆慶帝朱載坖の諱を避けて「載」字を除き、李贄(り し)と名乗った。号は卓吾(一説に字とも言われる)・宏甫・篤吾・龍湖叟。別号は温陵居士。 また母を早くに亡くし、父の影響を大きく受けたと言われる李卓吾は、父(白斎公)を偲ぶと言う意味で、晩年「思斎」と号した。

Property Value
dbo:abstract
  • 李 卓吾(り たくご、嘉靖6年10月26日(1527年11月19日) - 万暦30年3月16日(1602年5月7日))は、中国明代の思想家・評論家。陽明学左派(泰州学派)に属する。泉州府晋江県の出身。 もとの名は林載贄(りん さいし)。のちに姓を李と改める。1566年に即位した隆慶帝朱載坖の諱を避けて「載」字を除き、李贄(り し)と名乗った。号は卓吾(一説に字とも言われる)・宏甫・篤吾・龍湖叟。別号は温陵居士。 また母を早くに亡くし、父の影響を大きく受けたと言われる李卓吾は、父(白斎公)を偲ぶと言う意味で、晩年「思斎」と号した。 (ja)
  • 李 卓吾(り たくご、嘉靖6年10月26日(1527年11月19日) - 万暦30年3月16日(1602年5月7日))は、中国明代の思想家・評論家。陽明学左派(泰州学派)に属する。泉州府晋江県の出身。 もとの名は林載贄(りん さいし)。のちに姓を李と改める。1566年に即位した隆慶帝朱載坖の諱を避けて「載」字を除き、李贄(り し)と名乗った。号は卓吾(一説に字とも言われる)・宏甫・篤吾・龍湖叟。別号は温陵居士。 また母を早くに亡くし、父の影響を大きく受けたと言われる李卓吾は、父(白斎公)を偲ぶと言う意味で、晩年「思斎」と号した。 (ja)
dbo:alias
  • り たくご (ja)
  • 李卓吾 (ja)
  • り たくご (ja)
  • 李卓吾 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 69361 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 8292 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89942636 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ピン音
  • lǐ zhuówú (ja)
  • lǐ zhuówú (ja)
prop-ja:出生
  • 0001-10-26 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:出生地
  • 泉州府晋江県 (ja)
  • 泉州府晋江県 (ja)
prop-ja:出身地
  • 泉州府晋江県 (ja)
  • 泉州府晋江県 (ja)
prop-ja:名前
  • 李卓吾 (ja)
  • 李卓吾 (ja)
prop-ja:和名
  • り たくご (ja)
  • り たくご (ja)
prop-ja:本名ピン音
  • lǐ zhì,lín zǎizhì (ja)
  • lǐ zhì,lín zǎizhì (ja)
prop-ja:本名和名
  • り し,りん さいし (ja)
  • り し,りん さいし (ja)
prop-ja:本名簡体字
  • 李贽,林载贽 (ja)
  • 李贽,林载贽 (ja)
prop-ja:本名繁体字
  • 李贄,林載贄 (ja)
  • 李贄,林載贄 (ja)
prop-ja:本名英語名
  • Li Zhi (ja)
  • Li Zhi (ja)
prop-ja:死去
  • 0001-03-16 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:画像
prop-ja:簡体字
  • 李卓吾 (ja)
  • 李卓吾 (ja)
prop-ja:繁体字
  • 李卓吾 (ja)
  • 李卓吾 (ja)
prop-ja:職業
  • 陽明学者 (ja)
  • 陽明学者 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 李 卓吾(り たくご、嘉靖6年10月26日(1527年11月19日) - 万暦30年3月16日(1602年5月7日))は、中国明代の思想家・評論家。陽明学左派(泰州学派)に属する。泉州府晋江県の出身。 もとの名は林載贄(りん さいし)。のちに姓を李と改める。1566年に即位した隆慶帝朱載坖の諱を避けて「載」字を除き、李贄(り し)と名乗った。号は卓吾(一説に字とも言われる)・宏甫・篤吾・龍湖叟。別号は温陵居士。 また母を早くに亡くし、父の影響を大きく受けたと言われる李卓吾は、父(白斎公)を偲ぶと言う意味で、晩年「思斎」と号した。 (ja)
  • 李 卓吾(り たくご、嘉靖6年10月26日(1527年11月19日) - 万暦30年3月16日(1602年5月7日))は、中国明代の思想家・評論家。陽明学左派(泰州学派)に属する。泉州府晋江県の出身。 もとの名は林載贄(りん さいし)。のちに姓を李と改める。1566年に即位した隆慶帝朱載坖の諱を避けて「載」字を除き、李贄(り し)と名乗った。号は卓吾(一説に字とも言われる)・宏甫・篤吾・龍湖叟。別号は温陵居士。 また母を早くに亡くし、父の影響を大きく受けたと言われる李卓吾は、父(白斎公)を偲ぶと言う意味で、晩年「思斎」と号した。 (ja)
rdfs:label
  • 李卓吾 (ja)
  • 李卓吾 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 李卓吾 (ja)
  • 李卓吾 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:画像の説明 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of