本部御殿(もとぶうどぅん)は、尚質王の六男・尚弘信、本部王子朝平(1655年6月22日(順治12年5月19日) - 1687年10月3日(康煕26年8月27日))を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で、代々本部間切(現・本部町)の按司地頭をつとめた琉球王国の大名。 一世朝平は11歳で伊野波間切(のち本部間切に改称)を賜り、その後代々これを継承したため本部御殿と称するようになった。五世朝救は琉球屈指の歌人として名高い。八世朝章(尚景保)は、琉仏修好条約締結時の総理官(全権大使)をつとめた。 廃藩置県後は、十世本部朝勇は琉球古武術・本部御殿手の継承者として知られ、その弟本部朝基は「最強空手家」と呼ばれるほどの無敗の空手家で、沖縄中にその武名を轟かした。本部御殿は、武術と芸術の名門として活躍した。

Property Value
dbo:abstract
  • 本部御殿(もとぶうどぅん)は、尚質王の六男・尚弘信、本部王子朝平(1655年6月22日(順治12年5月19日) - 1687年10月3日(康煕26年8月27日))を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で、代々本部間切(現・本部町)の按司地頭をつとめた琉球王国の大名。 一世朝平は11歳で伊野波間切(のち本部間切に改称)を賜り、その後代々これを継承したため本部御殿と称するようになった。五世朝救は琉球屈指の歌人として名高い。八世朝章(尚景保)は、琉仏修好条約締結時の総理官(全権大使)をつとめた。 廃藩置県後は、十世本部朝勇は琉球古武術・本部御殿手の継承者として知られ、その弟本部朝基は「最強空手家」と呼ばれるほどの無敗の空手家で、沖縄中にその武名を轟かした。本部御殿は、武術と芸術の名門として活躍した。 (ja)
  • 本部御殿(もとぶうどぅん)は、尚質王の六男・尚弘信、本部王子朝平(1655年6月22日(順治12年5月19日) - 1687年10月3日(康煕26年8月27日))を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で、代々本部間切(現・本部町)の按司地頭をつとめた琉球王国の大名。 一世朝平は11歳で伊野波間切(のち本部間切に改称)を賜り、その後代々これを継承したため本部御殿と称するようになった。五世朝救は琉球屈指の歌人として名高い。八世朝章(尚景保)は、琉仏修好条約締結時の総理官(全権大使)をつとめた。 廃藩置県後は、十世本部朝勇は琉球古武術・本部御殿手の継承者として知られ、その弟本部朝基は「最強空手家」と呼ばれるほどの無敗の空手家で、沖縄中にその武名を轟かした。本部御殿は、武術と芸術の名門として活躍した。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1600639 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1441 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 84292324 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 20190101000000 (xsd:decimal)
prop-ja:title
  • 本部流 手道館 (ja)
  • 本部流 手道館 (ja)
prop-ja:url
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:人物
prop-ja:出身地
  • 琉球王国・首里 (ja)
  • 琉球王国・首里 (ja)
prop-ja:家名
  • 本部御殿 (ja)
  • 本部御殿 (ja)
prop-ja:家祖
  • 本部王子朝平 (ja)
  • 本部王子朝平 (ja)
prop-ja:家紋
  • Maruni Hidari Mitsudomoe.jpg (ja)
  • Maruni Hidari Mitsudomoe.jpg (ja)
prop-ja:家紋名称
  • 丸に左三つ巴 (ja)
  • 丸に左三つ巴 (ja)
prop-ja:支流
  • 向氏松嶋殿内、向氏安勢理殿内、向氏本永家 (ja)
  • 向氏松嶋殿内、向氏安勢理殿内、向氏本永家 (ja)
prop-ja:本姓
prop-ja:根拠地
  • 琉球王国・首里 (ja)
  • 琉球王国・首里 (ja)
prop-ja:種別
  • 琉球王族 (ja)
  • 琉球王族 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 本部御殿(もとぶうどぅん)は、尚質王の六男・尚弘信、本部王子朝平(1655年6月22日(順治12年5月19日) - 1687年10月3日(康煕26年8月27日))を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で、代々本部間切(現・本部町)の按司地頭をつとめた琉球王国の大名。 一世朝平は11歳で伊野波間切(のち本部間切に改称)を賜り、その後代々これを継承したため本部御殿と称するようになった。五世朝救は琉球屈指の歌人として名高い。八世朝章(尚景保)は、琉仏修好条約締結時の総理官(全権大使)をつとめた。 廃藩置県後は、十世本部朝勇は琉球古武術・本部御殿手の継承者として知られ、その弟本部朝基は「最強空手家」と呼ばれるほどの無敗の空手家で、沖縄中にその武名を轟かした。本部御殿は、武術と芸術の名門として活躍した。 (ja)
  • 本部御殿(もとぶうどぅん)は、尚質王の六男・尚弘信、本部王子朝平(1655年6月22日(順治12年5月19日) - 1687年10月3日(康煕26年8月27日))を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で、代々本部間切(現・本部町)の按司地頭をつとめた琉球王国の大名。 一世朝平は11歳で伊野波間切(のち本部間切に改称)を賜り、その後代々これを継承したため本部御殿と称するようになった。五世朝救は琉球屈指の歌人として名高い。八世朝章(尚景保)は、琉仏修好条約締結時の総理官(全権大使)をつとめた。 廃藩置県後は、十世本部朝勇は琉球古武術・本部御殿手の継承者として知られ、その弟本部朝基は「最強空手家」と呼ばれるほどの無敗の空手家で、沖縄中にその武名を轟かした。本部御殿は、武術と芸術の名門として活躍した。 (ja)
rdfs:label
  • 本部御殿 (ja)
  • 本部御殿 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of