木村 謹治(きむら きんじ、1889年1月2日 - 1948年1月13日)は、日本のドイツ文学・ドイツ語学者、東京帝国大学教授。 秋田県南秋田郡大川村(現・五城目町)出身。県立秋田中学校(現秋田県立秋田高等学校)、慶應義塾普通部、第二高等学校を経て東京帝国大学独文科でカール・フローレンツに学ぶ。第四高等学校教授から、1924年東京帝国大学独文科助教授となり、1932年教授。同僚の相良守峯とともに編纂した独和辞典は「キムラ・サガラ」と呼ばれて長く使われた。またゲーテ研究に力を注いだ。生化学者の木村雄吉は実弟、ロシア文学者の木村彰一や外交官のは息子。

Property Value
dbo:abstract
  • 木村 謹治(きむら きんじ、1889年1月2日 - 1948年1月13日)は、日本のドイツ文学・ドイツ語学者、東京帝国大学教授。 秋田県南秋田郡大川村(現・五城目町)出身。県立秋田中学校(現秋田県立秋田高等学校)、慶應義塾普通部、第二高等学校を経て東京帝国大学独文科でカール・フローレンツに学ぶ。第四高等学校教授から、1924年東京帝国大学独文科助教授となり、1932年教授。同僚の相良守峯とともに編纂した独和辞典は「キムラ・サガラ」と呼ばれて長く使われた。またゲーテ研究に力を注いだ。生化学者の木村雄吉は実弟、ロシア文学者の木村彰一や外交官のは息子。 (ja)
  • 木村 謹治(きむら きんじ、1889年1月2日 - 1948年1月13日)は、日本のドイツ文学・ドイツ語学者、東京帝国大学教授。 秋田県南秋田郡大川村(現・五城目町)出身。県立秋田中学校(現秋田県立秋田高等学校)、慶應義塾普通部、第二高等学校を経て東京帝国大学独文科でカール・フローレンツに学ぶ。第四高等学校教授から、1924年東京帝国大学独文科助教授となり、1932年教授。同僚の相良守峯とともに編纂した独和辞典は「キムラ・サガラ」と呼ばれて長く使われた。またゲーテ研究に力を注いだ。生化学者の木村雄吉は実弟、ロシア文学者の木村彰一や外交官のは息子。 (ja)
dbo:birthDate
  • 1889-01-02 (xsd:date)
dbo:deathDate
  • 1948-01-13 (xsd:date)
dbo:imageSize
  • 250 (xsd:integer)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1217968 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4610 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91436326 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:almaMater
prop-ja:awards
  • アードレル勲章 (ja)
  • アードレル勲章 (ja)
prop-ja:birthDate
  • 1889-01-02 (xsd:date)
prop-ja:birthPlace
  • 秋田県南秋田郡大川村(現・五城目町) (ja)
  • 秋田県南秋田郡大川村(現・五城目町) (ja)
prop-ja:deathDate
  • 1948-01-13 (xsd:date)
prop-ja:field
prop-ja:imageWidth
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:influenced
  • 粉川忠 (ja)
  • 粉川忠 (ja)
prop-ja:influences
  • 大和田胤永、近角常観、カール・フローレンツ (ja)
  • 大和田胤永、近角常観、カール・フローレンツ (ja)
prop-ja:knownFor
  • 『獨和辭典』の刊行 (ja)
  • 『獨和辭典』の刊行 (ja)
prop-ja:name
  • 木村謹治 (ja)
  • 木村謹治 (ja)
prop-ja:notableStudents
  • 粉川忠 (ja)
  • 粉川忠 (ja)
prop-ja:residence
  • (ja)
  • (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:workplaces
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 木村 謹治(きむら きんじ、1889年1月2日 - 1948年1月13日)は、日本のドイツ文学・ドイツ語学者、東京帝国大学教授。 秋田県南秋田郡大川村(現・五城目町)出身。県立秋田中学校(現秋田県立秋田高等学校)、慶應義塾普通部、第二高等学校を経て東京帝国大学独文科でカール・フローレンツに学ぶ。第四高等学校教授から、1924年東京帝国大学独文科助教授となり、1932年教授。同僚の相良守峯とともに編纂した独和辞典は「キムラ・サガラ」と呼ばれて長く使われた。またゲーテ研究に力を注いだ。生化学者の木村雄吉は実弟、ロシア文学者の木村彰一や外交官のは息子。 (ja)
  • 木村 謹治(きむら きんじ、1889年1月2日 - 1948年1月13日)は、日本のドイツ文学・ドイツ語学者、東京帝国大学教授。 秋田県南秋田郡大川村(現・五城目町)出身。県立秋田中学校(現秋田県立秋田高等学校)、慶應義塾普通部、第二高等学校を経て東京帝国大学独文科でカール・フローレンツに学ぶ。第四高等学校教授から、1924年東京帝国大学独文科助教授となり、1932年教授。同僚の相良守峯とともに編纂した独和辞典は「キムラ・サガラ」と呼ばれて長く使われた。またゲーテ研究に力を注いだ。生化学者の木村雄吉は実弟、ロシア文学者の木村彰一や外交官のは息子。 (ja)
rdfs:label
  • 木村謹治 (ja)
  • 木村謹治 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 木村謹治 (ja)
  • 木村謹治 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of