明治紀念之標(めいじきねんのひょう)は1880年(明治13年)に建立された、石川県金沢市の兼六園内にある日本で最初の西洋式銅像。1877年(明治10年)の西南戦争戦没者の慰霊のために建設された。 自然石を積み上げ、その上に九州熊襲を討伐したとされる日本武尊の像を置いている。石積の部分には「ナメクジ、蛇、ヒキガエル」の形の岩があり、三すくみが表現されている。 1988年(昭和63年)に安全性の調査が開始され、台座等に亀裂が発見された。1992年(平成4年)にかけて修復工事がなされている。 この銅像には「鳥が寄り付かない」と言う逸話がある。金沢大学教授の廣瀬幸雄の「ハトを寄せ付けない銅像の科学的研究」の結果、銅像にヒ素が含まれていることが判明した。同研究は2003年(平成15年)にイグ・ノーベル賞を受賞した。

Property Value
dbo:abstract
  • 明治紀念之標(めいじきねんのひょう)は1880年(明治13年)に建立された、石川県金沢市の兼六園内にある日本で最初の西洋式銅像。1877年(明治10年)の西南戦争戦没者の慰霊のために建設された。 自然石を積み上げ、その上に九州熊襲を討伐したとされる日本武尊の像を置いている。石積の部分には「ナメクジ、蛇、ヒキガエル」の形の岩があり、三すくみが表現されている。 1988年(昭和63年)に安全性の調査が開始され、台座等に亀裂が発見された。1992年(平成4年)にかけて修復工事がなされている。 この銅像には「鳥が寄り付かない」と言う逸話がある。金沢大学教授の廣瀬幸雄の「ハトを寄せ付けない銅像の科学的研究」の結果、銅像にヒ素が含まれていることが判明した。同研究は2003年(平成15年)にイグ・ノーベル賞を受賞した。 (ja)
  • 明治紀念之標(めいじきねんのひょう)は1880年(明治13年)に建立された、石川県金沢市の兼六園内にある日本で最初の西洋式銅像。1877年(明治10年)の西南戦争戦没者の慰霊のために建設された。 自然石を積み上げ、その上に九州熊襲を討伐したとされる日本武尊の像を置いている。石積の部分には「ナメクジ、蛇、ヒキガエル」の形の岩があり、三すくみが表現されている。 1988年(昭和63年)に安全性の調査が開始され、台座等に亀裂が発見された。1992年(平成4年)にかけて修復工事がなされている。 この銅像には「鳥が寄り付かない」と言う逸話がある。金沢大学教授の廣瀬幸雄の「ハトを寄せ付けない銅像の科学的研究」の結果、銅像にヒ素が含まれていることが判明した。同研究は2003年(平成15年)にイグ・ノーベル賞を受賞した。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3956884 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 6674 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 86153936 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:complete
  • 1880 (xsd:integer)
prop-ja:designer
prop-ja:height
  • 像本体 5.4メートル (ja)
  • 台座 6.5メートル (ja)
  • 像本体 5.4メートル (ja)
  • 台座 6.5メートル (ja)
prop-ja:location
prop-ja:material
prop-ja:monumentName
  • 明治紀念之標 (ja)
  • 明治紀念之標 (ja)
prop-ja:nativeName
  • 日本武尊像 (ja)
  • 日本武尊像 (ja)
prop-ja:type
  • 神像 (ja)
  • 神像 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
georss:point
  • 36.56236111111111 136.66405555555556
rdf:type
rdfs:comment
  • 明治紀念之標(めいじきねんのひょう)は1880年(明治13年)に建立された、石川県金沢市の兼六園内にある日本で最初の西洋式銅像。1877年(明治10年)の西南戦争戦没者の慰霊のために建設された。 自然石を積み上げ、その上に九州熊襲を討伐したとされる日本武尊の像を置いている。石積の部分には「ナメクジ、蛇、ヒキガエル」の形の岩があり、三すくみが表現されている。 1988年(昭和63年)に安全性の調査が開始され、台座等に亀裂が発見された。1992年(平成4年)にかけて修復工事がなされている。 この銅像には「鳥が寄り付かない」と言う逸話がある。金沢大学教授の廣瀬幸雄の「ハトを寄せ付けない銅像の科学的研究」の結果、銅像にヒ素が含まれていることが判明した。同研究は2003年(平成15年)にイグ・ノーベル賞を受賞した。 (ja)
  • 明治紀念之標(めいじきねんのひょう)は1880年(明治13年)に建立された、石川県金沢市の兼六園内にある日本で最初の西洋式銅像。1877年(明治10年)の西南戦争戦没者の慰霊のために建設された。 自然石を積み上げ、その上に九州熊襲を討伐したとされる日本武尊の像を置いている。石積の部分には「ナメクジ、蛇、ヒキガエル」の形の岩があり、三すくみが表現されている。 1988年(昭和63年)に安全性の調査が開始され、台座等に亀裂が発見された。1992年(平成4年)にかけて修復工事がなされている。 この銅像には「鳥が寄り付かない」と言う逸話がある。金沢大学教授の廣瀬幸雄の「ハトを寄せ付けない銅像の科学的研究」の結果、銅像にヒ素が含まれていることが判明した。同研究は2003年(平成15年)にイグ・ノーベル賞を受賞した。 (ja)
rdfs:label
  • 明治紀念之標 (ja)
  • 明治紀念之標 (ja)
geo:geometry
  • POINT(136.6640625 36.562362670898)
geo:lat
  • 36.562363 (xsd:float)
geo:long
  • 136.664062 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of