昇降計(しょうこうけい)とは、瞬間的な上昇・降下率を操縦士に知らせるための航空機用計器である。バリオメータ(variometer)や 垂直速度計(vertical speed indicator : VSI あるいは vertical velocity indicator : VVI)とも呼ばれる。国や航空機の種類によって、ノット や フィート毎分 (101 ft/min 1 kt) や メートル毎秒 で目盛りが付けられている。飛行機のほとんどはft/minを使用しfeet per minuteを略したFPMを単位に使用する。 動力飛行では、水平飛行が保たれていることを確かめたり、また特に旋回中に VSI が頻繁に使われる。特に着陸装置を持つ飛行機において、離陸直後は確実に上昇していることの確認のために、昇降計が正の指示をしていることを見た後に初めて着陸装置上げ操作を行うのが一般的である。 滑空では通常の飛行中にはほとんど使い続けられ、多くは可聴音で上昇気流や下降気流を操縦士に知らせる。通常は下降気流での切り離しを避けたいので飛行機曳航で離陸する時は例外だが、計器飛行を行う動力機とは異なり、離陸や着陸の時はあまり注目されない。 滑空機の操縦士はバリオメータ(または略してバリオ)と呼び、動力機の操縦士は VSI と呼ぶことが多い。

Property Value
dbo:abstract
  • 昇降計(しょうこうけい)とは、瞬間的な上昇・降下率を操縦士に知らせるための航空機用計器である。バリオメータ(variometer)や 垂直速度計(vertical speed indicator : VSI あるいは vertical velocity indicator : VVI)とも呼ばれる。国や航空機の種類によって、ノット や フィート毎分 (101 ft/min 1 kt) や メートル毎秒 で目盛りが付けられている。飛行機のほとんどはft/minを使用しfeet per minuteを略したFPMを単位に使用する。 動力飛行では、水平飛行が保たれていることを確かめたり、また特に旋回中に VSI が頻繁に使われる。特に着陸装置を持つ飛行機において、離陸直後は確実に上昇していることの確認のために、昇降計が正の指示をしていることを見た後に初めて着陸装置上げ操作を行うのが一般的である。 滑空では通常の飛行中にはほとんど使い続けられ、多くは可聴音で上昇気流や下降気流を操縦士に知らせる。通常は下降気流での切り離しを避けたいので飛行機曳航で離陸する時は例外だが、計器飛行を行う動力機とは異なり、離陸や着陸の時はあまり注目されない。 滑空機の操縦士はバリオメータ(または略してバリオ)と呼び、動力機の操縦士は VSI と呼ぶことが多い。 (ja)
  • 昇降計(しょうこうけい)とは、瞬間的な上昇・降下率を操縦士に知らせるための航空機用計器である。バリオメータ(variometer)や 垂直速度計(vertical speed indicator : VSI あるいは vertical velocity indicator : VVI)とも呼ばれる。国や航空機の種類によって、ノット や フィート毎分 (101 ft/min 1 kt) や メートル毎秒 で目盛りが付けられている。飛行機のほとんどはft/minを使用しfeet per minuteを略したFPMを単位に使用する。 動力飛行では、水平飛行が保たれていることを確かめたり、また特に旋回中に VSI が頻繁に使われる。特に着陸装置を持つ飛行機において、離陸直後は確実に上昇していることの確認のために、昇降計が正の指示をしていることを見た後に初めて着陸装置上げ操作を行うのが一般的である。 滑空では通常の飛行中にはほとんど使い続けられ、多くは可聴音で上昇気流や下降気流を操縦士に知らせる。通常は下降気流での切り離しを避けたいので飛行機曳航で離陸する時は例外だが、計器飛行を行う動力機とは異なり、離陸や着陸の時はあまり注目されない。 滑空機の操縦士はバリオメータ(または略してバリオ)と呼び、動力機の操縦士は VSI と呼ぶことが多い。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 794240 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 5022 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91483991 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 昇降計(しょうこうけい)とは、瞬間的な上昇・降下率を操縦士に知らせるための航空機用計器である。バリオメータ(variometer)や 垂直速度計(vertical speed indicator : VSI あるいは vertical velocity indicator : VVI)とも呼ばれる。国や航空機の種類によって、ノット や フィート毎分 (101 ft/min 1 kt) や メートル毎秒 で目盛りが付けられている。飛行機のほとんどはft/minを使用しfeet per minuteを略したFPMを単位に使用する。 動力飛行では、水平飛行が保たれていることを確かめたり、また特に旋回中に VSI が頻繁に使われる。特に着陸装置を持つ飛行機において、離陸直後は確実に上昇していることの確認のために、昇降計が正の指示をしていることを見た後に初めて着陸装置上げ操作を行うのが一般的である。 滑空では通常の飛行中にはほとんど使い続けられ、多くは可聴音で上昇気流や下降気流を操縦士に知らせる。通常は下降気流での切り離しを避けたいので飛行機曳航で離陸する時は例外だが、計器飛行を行う動力機とは異なり、離陸や着陸の時はあまり注目されない。 滑空機の操縦士はバリオメータ(または略してバリオ)と呼び、動力機の操縦士は VSI と呼ぶことが多い。 (ja)
  • 昇降計(しょうこうけい)とは、瞬間的な上昇・降下率を操縦士に知らせるための航空機用計器である。バリオメータ(variometer)や 垂直速度計(vertical speed indicator : VSI あるいは vertical velocity indicator : VVI)とも呼ばれる。国や航空機の種類によって、ノット や フィート毎分 (101 ft/min 1 kt) や メートル毎秒 で目盛りが付けられている。飛行機のほとんどはft/minを使用しfeet per minuteを略したFPMを単位に使用する。 動力飛行では、水平飛行が保たれていることを確かめたり、また特に旋回中に VSI が頻繁に使われる。特に着陸装置を持つ飛行機において、離陸直後は確実に上昇していることの確認のために、昇降計が正の指示をしていることを見た後に初めて着陸装置上げ操作を行うのが一般的である。 滑空では通常の飛行中にはほとんど使い続けられ、多くは可聴音で上昇気流や下降気流を操縦士に知らせる。通常は下降気流での切り離しを避けたいので飛行機曳航で離陸する時は例外だが、計器飛行を行う動力機とは異なり、離陸や着陸の時はあまり注目されない。 滑空機の操縦士はバリオメータ(または略してバリオ)と呼び、動力機の操縦士は VSI と呼ぶことが多い。 (ja)
rdfs:label
  • 昇降計 (ja)
  • 昇降計 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of