日月山(にちげつさん)は、青海省東部の湟源県日月チベット族郷に位置する地名。古称は赤嶺、チベット名はニンダーラ。祁連山脈に属する。822年(唐長慶2年、吐蕃彝泰8年)に締結された唐と吐蕃の講和条約では、両国の国境がこの地に定められ、両国の首都(長安・邏些(ラサ))とこの地に、条約の文面を刻んだ石碑が立てられた。 現在でも、アムド地方(青海省)における生活環境の境界となっており、この地の西方と南方は、遊牧を営む蔵族・蒙古族の住人が、東北方では農業その他に従事する諸民族の混住地域となっている。

Property Value
dbo:abstract
  • 日月山(にちげつさん)は、青海省東部の湟源県日月チベット族郷に位置する地名。古称は赤嶺、チベット名はニンダーラ。祁連山脈に属する。822年(唐長慶2年、吐蕃彝泰8年)に締結された唐と吐蕃の講和条約では、両国の国境がこの地に定められ、両国の首都(長安・邏些(ラサ))とこの地に、条約の文面を刻んだ石碑が立てられた。 現在でも、アムド地方(青海省)における生活環境の境界となっており、この地の西方と南方は、遊牧を営む蔵族・蒙古族の住人が、東北方では農業その他に従事する諸民族の混住地域となっている。 (ja)
  • 日月山(にちげつさん)は、青海省東部の湟源県日月チベット族郷に位置する地名。古称は赤嶺、チベット名はニンダーラ。祁連山脈に属する。822年(唐長慶2年、吐蕃彝泰8年)に締結された唐と吐蕃の講和条約では、両国の国境がこの地に定められ、両国の首都(長安・邏些(ラサ))とこの地に、条約の文面を刻んだ石碑が立てられた。 現在でも、アムド地方(青海省)における生活環境の境界となっており、この地の西方と南方は、遊牧を営む蔵族・蒙古族の住人が、東北方では農業その他に従事する諸民族の混住地域となっている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 212742 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 666 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92560638 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 日月山(にちげつさん)は、青海省東部の湟源県日月チベット族郷に位置する地名。古称は赤嶺、チベット名はニンダーラ。祁連山脈に属する。822年(唐長慶2年、吐蕃彝泰8年)に締結された唐と吐蕃の講和条約では、両国の国境がこの地に定められ、両国の首都(長安・邏些(ラサ))とこの地に、条約の文面を刻んだ石碑が立てられた。 現在でも、アムド地方(青海省)における生活環境の境界となっており、この地の西方と南方は、遊牧を営む蔵族・蒙古族の住人が、東北方では農業その他に従事する諸民族の混住地域となっている。 (ja)
  • 日月山(にちげつさん)は、青海省東部の湟源県日月チベット族郷に位置する地名。古称は赤嶺、チベット名はニンダーラ。祁連山脈に属する。822年(唐長慶2年、吐蕃彝泰8年)に締結された唐と吐蕃の講和条約では、両国の国境がこの地に定められ、両国の首都(長安・邏些(ラサ))とこの地に、条約の文面を刻んだ石碑が立てられた。 現在でも、アムド地方(青海省)における生活環境の境界となっており、この地の西方と南方は、遊牧を営む蔵族・蒙古族の住人が、東北方では農業その他に従事する諸民族の混住地域となっている。 (ja)
rdfs:label
  • 日月山 (ja)
  • 日月山 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of