敵性語(てきせいご)は、敵対国や交戦国で一般に使用されている言語を指した語。敵声語と当て字されることもある。 特に大日本帝国では、日中戦争開戦により敵性国となったアメリカやイギリスとの対立がより深まる1940年(昭和15年)に入ると、英語を「軽佻浮薄」(けいちょうふはく)と位置づけ「敵性」にあたるものだとして排斥が進んだ。太平洋戦争突入により米英が完全な敵国(交戦国)となると、英文化排撃、アメリカ文化排撃、日本文化賞賛という流れのなかで、より顕著なものとなった。 イデオロギーやナショナリズムにより敵対国の文化や言語を敵視したり排除する傾向はヨーロッパでも見られるが、本項は日本における「敵性語」について主に詳述する。

Property Value
dbo:abstract
  • 敵性語(てきせいご)は、敵対国や交戦国で一般に使用されている言語を指した語。敵声語と当て字されることもある。 特に大日本帝国では、日中戦争開戦により敵性国となったアメリカやイギリスとの対立がより深まる1940年(昭和15年)に入ると、英語を「軽佻浮薄」(けいちょうふはく)と位置づけ「敵性」にあたるものだとして排斥が進んだ。太平洋戦争突入により米英が完全な敵国(交戦国)となると、英文化排撃、アメリカ文化排撃、日本文化賞賛という流れのなかで、より顕著なものとなった。 イデオロギーやナショナリズムにより敵対国の文化や言語を敵視したり排除する傾向はヨーロッパでも見られるが、本項は日本における「敵性語」について主に詳述する。 (ja)
  • 敵性語(てきせいご)は、敵対国や交戦国で一般に使用されている言語を指した語。敵声語と当て字されることもある。 特に大日本帝国では、日中戦争開戦により敵性国となったアメリカやイギリスとの対立がより深まる1940年(昭和15年)に入ると、英語を「軽佻浮薄」(けいちょうふはく)と位置づけ「敵性」にあたるものだとして排斥が進んだ。太平洋戦争突入により米英が完全な敵国(交戦国)となると、英文化排撃、アメリカ文化排撃、日本文化賞賛という流れのなかで、より顕著なものとなった。 イデオロギーやナショナリズムにより敵対国の文化や言語を敵視したり排除する傾向はヨーロッパでも見られるが、本項は日本における「敵性語」について主に詳述する。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1117127 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 29871 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92316299 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 2016 (xsd:integer)
  • 0001-01-19 (xsd:gMonthDay)
  • 2022-03-08 (xsd:date)
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:title
  • 敵性語の言い換えである出典として不足。日英同盟中の明治39年7月発行『応用水泳術』77頁に項あり https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/859847/50 (ja)
  • 敵性語の言い換えである出典として不足。日英同盟中の明治39年7月発行『応用水泳術』77頁に項あり https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/859847/50 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 敵性語(てきせいご)は、敵対国や交戦国で一般に使用されている言語を指した語。敵声語と当て字されることもある。 特に大日本帝国では、日中戦争開戦により敵性国となったアメリカやイギリスとの対立がより深まる1940年(昭和15年)に入ると、英語を「軽佻浮薄」(けいちょうふはく)と位置づけ「敵性」にあたるものだとして排斥が進んだ。太平洋戦争突入により米英が完全な敵国(交戦国)となると、英文化排撃、アメリカ文化排撃、日本文化賞賛という流れのなかで、より顕著なものとなった。 イデオロギーやナショナリズムにより敵対国の文化や言語を敵視したり排除する傾向はヨーロッパでも見られるが、本項は日本における「敵性語」について主に詳述する。 (ja)
  • 敵性語(てきせいご)は、敵対国や交戦国で一般に使用されている言語を指した語。敵声語と当て字されることもある。 特に大日本帝国では、日中戦争開戦により敵性国となったアメリカやイギリスとの対立がより深まる1940年(昭和15年)に入ると、英語を「軽佻浮薄」(けいちょうふはく)と位置づけ「敵性」にあたるものだとして排斥が進んだ。太平洋戦争突入により米英が完全な敵国(交戦国)となると、英文化排撃、アメリカ文化排撃、日本文化賞賛という流れのなかで、より顕著なものとなった。 イデオロギーやナショナリズムにより敵対国の文化や言語を敵視したり排除する傾向はヨーロッパでも見られるが、本項は日本における「敵性語」について主に詳述する。 (ja)
rdfs:label
  • 敵性語 (ja)
  • 敵性語 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of