摩訶衍(まかえん、蔵:hwa shang ma hā ya na)は、8世紀の唐の仏教僧の名で、招聘されて禅宗を吐蕃(チベット)に伝えた。 786年(貞元2年)、敦煌陥落の頃、ティソン・デツェン王は吐蕃に、この禅僧の摩訶衍(マハーヤーナ)を呼んで布教させた。 吐蕃でインド仏教系の僧は、シャーンタラクシタ(寂護、? - 787年)亡きあと、禅の教義に疑義を示し、文書による論争を重ね、禁教にいたらせた。 摩訶衍は無念・無想・無作意による悟得の教義を説いて791年には皇后(没盧氏)を出家させた。しかし、禅の信徒の抵抗で794年禁教が解かれた。 王はインドからカマラシーラ(蓮華戒)を呼び、サムイェー寺のチャンチュプ院においてその面前で摩訶衍を論破させ、妙観察智を捨てた無念の禅を退けたので摩訶衍は敦煌に去り、インド仏教の正統性が認められ、主導権が確立されたと伝えられる(サムイェー寺の宗論、中国語: 拉薩法諍)。

Property Value
dbo:abstract
  • 摩訶衍(まかえん、蔵:hwa shang ma hā ya na)は、8世紀の唐の仏教僧の名で、招聘されて禅宗を吐蕃(チベット)に伝えた。 786年(貞元2年)、敦煌陥落の頃、ティソン・デツェン王は吐蕃に、この禅僧の摩訶衍(マハーヤーナ)を呼んで布教させた。 吐蕃でインド仏教系の僧は、シャーンタラクシタ(寂護、? - 787年)亡きあと、禅の教義に疑義を示し、文書による論争を重ね、禁教にいたらせた。 摩訶衍は無念・無想・無作意による悟得の教義を説いて791年には皇后(没盧氏)を出家させた。しかし、禅の信徒の抵抗で794年禁教が解かれた。 王はインドからカマラシーラ(蓮華戒)を呼び、サムイェー寺のチャンチュプ院においてその面前で摩訶衍を論破させ、妙観察智を捨てた無念の禅を退けたので摩訶衍は敦煌に去り、インド仏教の正統性が認められ、主導権が確立されたと伝えられる(サムイェー寺の宗論、中国語: 拉薩法諍)。 (ja)
  • 摩訶衍(まかえん、蔵:hwa shang ma hā ya na)は、8世紀の唐の仏教僧の名で、招聘されて禅宗を吐蕃(チベット)に伝えた。 786年(貞元2年)、敦煌陥落の頃、ティソン・デツェン王は吐蕃に、この禅僧の摩訶衍(マハーヤーナ)を呼んで布教させた。 吐蕃でインド仏教系の僧は、シャーンタラクシタ(寂護、? - 787年)亡きあと、禅の教義に疑義を示し、文書による論争を重ね、禁教にいたらせた。 摩訶衍は無念・無想・無作意による悟得の教義を説いて791年には皇后(没盧氏)を出家させた。しかし、禅の信徒の抵抗で794年禁教が解かれた。 王はインドからカマラシーラ(蓮華戒)を呼び、サムイェー寺のチャンチュプ院においてその面前で摩訶衍を論破させ、妙観察智を捨てた無念の禅を退けたので摩訶衍は敦煌に去り、インド仏教の正統性が認められ、主導権が確立されたと伝えられる(サムイェー寺の宗論、中国語: 拉薩法諍)。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 824378 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 886 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92271751 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:p
  • Héshang Móhēyǎn (ja)
  • Héshang Móhēyǎn (ja)
prop-ja:s
  • 和尚摩诃衍 (ja)
  • 和尚摩诃衍 (ja)
prop-ja:t
  • ཧྭ་ཤང་མ་ཧཱ་ཡཱ་ན (ja)
  • ཧྭ་ཤང་མ་ཧཱ་ཡཱ་ན (ja)
prop-ja:tc
  • 和尚摩訶衍 (ja)
  • 和尚摩訶衍 (ja)
prop-ja:to
  • Hashang Mahāyāna (ja)
  • Hashang Mahāyāna (ja)
prop-ja:w
  • hwa shang ma hā yā na (ja)
  • hwa shang ma hā yā na (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:z
  • Haxang Mahayana (ja)
  • Haxang Mahayana (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 摩訶衍(まかえん、蔵:hwa shang ma hā ya na)は、8世紀の唐の仏教僧の名で、招聘されて禅宗を吐蕃(チベット)に伝えた。 786年(貞元2年)、敦煌陥落の頃、ティソン・デツェン王は吐蕃に、この禅僧の摩訶衍(マハーヤーナ)を呼んで布教させた。 吐蕃でインド仏教系の僧は、シャーンタラクシタ(寂護、? - 787年)亡きあと、禅の教義に疑義を示し、文書による論争を重ね、禁教にいたらせた。 摩訶衍は無念・無想・無作意による悟得の教義を説いて791年には皇后(没盧氏)を出家させた。しかし、禅の信徒の抵抗で794年禁教が解かれた。 王はインドからカマラシーラ(蓮華戒)を呼び、サムイェー寺のチャンチュプ院においてその面前で摩訶衍を論破させ、妙観察智を捨てた無念の禅を退けたので摩訶衍は敦煌に去り、インド仏教の正統性が認められ、主導権が確立されたと伝えられる(サムイェー寺の宗論、中国語: 拉薩法諍)。 (ja)
  • 摩訶衍(まかえん、蔵:hwa shang ma hā ya na)は、8世紀の唐の仏教僧の名で、招聘されて禅宗を吐蕃(チベット)に伝えた。 786年(貞元2年)、敦煌陥落の頃、ティソン・デツェン王は吐蕃に、この禅僧の摩訶衍(マハーヤーナ)を呼んで布教させた。 吐蕃でインド仏教系の僧は、シャーンタラクシタ(寂護、? - 787年)亡きあと、禅の教義に疑義を示し、文書による論争を重ね、禁教にいたらせた。 摩訶衍は無念・無想・無作意による悟得の教義を説いて791年には皇后(没盧氏)を出家させた。しかし、禅の信徒の抵抗で794年禁教が解かれた。 王はインドからカマラシーラ(蓮華戒)を呼び、サムイェー寺のチャンチュプ院においてその面前で摩訶衍を論破させ、妙観察智を捨てた無念の禅を退けたので摩訶衍は敦煌に去り、インド仏教の正統性が認められ、主導権が確立されたと伝えられる(サムイェー寺の宗論、中国語: 拉薩法諍)。 (ja)
rdfs:label
  • 摩訶衍 (ja)
  • 摩訶衍 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of