忠烈王(ちゅうれつおう、1236年4月3日 - 1308年7月30日)は第25代高麗王(在位1274年 - 1298年、復位1298年 - 1308年)。 第24代高麗王元宗の子。諱は昛、初名は諶、賰、諡号は忠烈景孝大王。1260年に太子(世子)となり、1271年6月に元に婚姻の許諾を得て、クビライの公主忽都魯掲里迷失(クトゥルク=ケルミシュ)を娶り、翌年に帰国。再び元に戻り、元宗死後に再び帰国し、王位についた。 文永の役・弘安の役においては元に日本侵攻を進言し、兵力と経費を提供するとともに毎年元に莫大な貢物、人員等を頻繁に送り忠義を示した。これにより国内経済は疲弊し、これを憂いた臣下によって廃位となったが元の力により復位した。この後更に親元政策を貫き、辮髪の令(1278年)を出すほか、以降の王は元の宮廷で育ち、忠宣王は「益知礼普花」(イジリブカ)、忠粛王は「阿剌忒訥失里」(アラトナシリ)、忠恵王は「普塔失里」(ブダシリ)というモンゴル風の名を持っている。

Property Value
dbo:abstract
  • 忠烈王(ちゅうれつおう、1236年4月3日 - 1308年7月30日)は第25代高麗王(在位1274年 - 1298年、復位1298年 - 1308年)。 第24代高麗王元宗の子。諱は昛、初名は諶、賰、諡号は忠烈景孝大王。1260年に太子(世子)となり、1271年6月に元に婚姻の許諾を得て、クビライの公主忽都魯掲里迷失(クトゥルク=ケルミシュ)を娶り、翌年に帰国。再び元に戻り、元宗死後に再び帰国し、王位についた。 文永の役・弘安の役においては元に日本侵攻を進言し、兵力と経費を提供するとともに毎年元に莫大な貢物、人員等を頻繁に送り忠義を示した。これにより国内経済は疲弊し、これを憂いた臣下によって廃位となったが元の力により復位した。この後更に親元政策を貫き、辮髪の令(1278年)を出すほか、以降の王は元の宮廷で育ち、忠宣王は「益知礼普花」(イジリブカ)、忠粛王は「阿剌忒訥失里」(アラトナシリ)、忠恵王は「普塔失里」(ブダシリ)というモンゴル風の名を持っている。 (ja)
  • 忠烈王(ちゅうれつおう、1236年4月3日 - 1308年7月30日)は第25代高麗王(在位1274年 - 1298年、復位1298年 - 1308年)。 第24代高麗王元宗の子。諱は昛、初名は諶、賰、諡号は忠烈景孝大王。1260年に太子(世子)となり、1271年6月に元に婚姻の許諾を得て、クビライの公主忽都魯掲里迷失(クトゥルク=ケルミシュ)を娶り、翌年に帰国。再び元に戻り、元宗死後に再び帰国し、王位についた。 文永の役・弘安の役においては元に日本侵攻を進言し、兵力と経費を提供するとともに毎年元に莫大な貢物、人員等を頻繁に送り忠義を示した。これにより国内経済は疲弊し、これを憂いた臣下によって廃位となったが元の力により復位した。この後更に親元政策を貫き、辮髪の令(1278年)を出すほか、以降の王は元の宮廷で育ち、忠宣王は「益知礼普花」(イジリブカ)、忠粛王は「阿剌忒訥失里」(アラトナシリ)、忠恵王は「普塔失里」(ブダシリ)というモンゴル風の名を持っている。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 536091 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 10026 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89452188 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:hangeul
  • 충렬왕 (ja)
  • 충렬왕 (ja)
prop-ja:hanja
  • 忠烈王 (ja)
  • 忠烈王 (ja)
prop-ja:hiragana
  • ちゅうれつおう (ja)
  • ちゅうれつおう (ja)
prop-ja:katakana
  • チュンニョルワン (ja)
  • チュンニョルワン (ja)
prop-ja:latin
  • King Chungnyeol (ja)
  • King Chungnyeol (ja)
prop-ja:title
  • 忠烈王 (ja)
  • 忠烈王 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:代数
  • 第25 (ja)
  • 第25 (ja)
prop-ja:
  • 忠烈王 王昛 (ja)
  • 忠烈王 王昛 (ja)
prop-ja:呼称
  • 国王 (ja)
  • 国王 (ja)
prop-ja:在位期間
  • 0001-07-24 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-09-13 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:
  • 順敬太后 (ja)
  • 順敬太后 (ja)
prop-ja:没年
  • 0001-07-13 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-07-30 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:
prop-ja:王后
prop-ja:王朝
  • 高麗 (ja)
  • 高麗 (ja)
prop-ja:生年
  • 0001-02-26 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-04-03 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:諡号
  • 忠烈景孝大王 (ja)
  • 忠烈景孝大王 (ja)
prop-ja:
  • 王昛(初名:諶、賰) (ja)
  • 王昛(初名:諶、賰) (ja)
prop-ja:陵墓
  • 慶陵 (ja)
  • 慶陵 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 忠烈王(ちゅうれつおう、1236年4月3日 - 1308年7月30日)は第25代高麗王(在位1274年 - 1298年、復位1298年 - 1308年)。 第24代高麗王元宗の子。諱は昛、初名は諶、賰、諡号は忠烈景孝大王。1260年に太子(世子)となり、1271年6月に元に婚姻の許諾を得て、クビライの公主忽都魯掲里迷失(クトゥルク=ケルミシュ)を娶り、翌年に帰国。再び元に戻り、元宗死後に再び帰国し、王位についた。 文永の役・弘安の役においては元に日本侵攻を進言し、兵力と経費を提供するとともに毎年元に莫大な貢物、人員等を頻繁に送り忠義を示した。これにより国内経済は疲弊し、これを憂いた臣下によって廃位となったが元の力により復位した。この後更に親元政策を貫き、辮髪の令(1278年)を出すほか、以降の王は元の宮廷で育ち、忠宣王は「益知礼普花」(イジリブカ)、忠粛王は「阿剌忒訥失里」(アラトナシリ)、忠恵王は「普塔失里」(ブダシリ)というモンゴル風の名を持っている。 (ja)
  • 忠烈王(ちゅうれつおう、1236年4月3日 - 1308年7月30日)は第25代高麗王(在位1274年 - 1298年、復位1298年 - 1308年)。 第24代高麗王元宗の子。諱は昛、初名は諶、賰、諡号は忠烈景孝大王。1260年に太子(世子)となり、1271年6月に元に婚姻の許諾を得て、クビライの公主忽都魯掲里迷失(クトゥルク=ケルミシュ)を娶り、翌年に帰国。再び元に戻り、元宗死後に再び帰国し、王位についた。 文永の役・弘安の役においては元に日本侵攻を進言し、兵力と経費を提供するとともに毎年元に莫大な貢物、人員等を頻繁に送り忠義を示した。これにより国内経済は疲弊し、これを憂いた臣下によって廃位となったが元の力により復位した。この後更に親元政策を貫き、辮髪の令(1278年)を出すほか、以降の王は元の宮廷で育ち、忠宣王は「益知礼普花」(イジリブカ)、忠粛王は「阿剌忒訥失里」(アラトナシリ)、忠恵王は「普塔失里」(ブダシリ)というモンゴル風の名を持っている。 (ja)
rdfs:label
  • 忠烈王 (ja)
  • 忠烈王 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:commander of
is prop-ja: of
is prop-ja:配偶者 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of