広橋 仲子(ひろはし ちゅうし/なかこ、藤原 仲子、紀 仲子 、延元元年(1336年)または延元4年(1339年) - 応永34年5月20日(1427年6月14日))は、室町時代の女性。女院。後光厳天皇の典侍で、後円融天皇の生母。広橋兼綱の養女で、実父は石清水八幡宮祠官。生母は四辻宮尊雅王の娘(法名)とされる。院号は崇賢門院。姉妹に紀良子(足利義詮側室、足利義満生母)、伊達政宗正室輪王寺殿がいる。比丘尼御所の大慈院(南御所)開基とされる。

Property Value
dbo:abstract
  • 広橋 仲子(ひろはし ちゅうし/なかこ、藤原 仲子、紀 仲子 、延元元年(1336年)または延元4年(1339年) - 応永34年5月20日(1427年6月14日))は、室町時代の女性。女院。後光厳天皇の典侍で、後円融天皇の生母。広橋兼綱の養女で、実父は石清水八幡宮祠官。生母は四辻宮尊雅王の娘(法名)とされる。院号は崇賢門院。姉妹に紀良子(足利義詮側室、足利義満生母)、伊達政宗正室輪王寺殿がいる。比丘尼御所の大慈院(南御所)開基とされる。 (ja)
  • 広橋 仲子(ひろはし ちゅうし/なかこ、藤原 仲子、紀 仲子 、延元元年(1336年)または延元4年(1339年) - 応永34年5月20日(1427年6月14日))は、室町時代の女性。女院。後光厳天皇の典侍で、後円融天皇の生母。広橋兼綱の養女で、実父は石清水八幡宮祠官。生母は四辻宮尊雅王の娘(法名)とされる。院号は崇賢門院。姉妹に紀良子(足利義詮側室、足利義満生母)、伊達政宗正室輪王寺殿がいる。比丘尼御所の大慈院(南御所)開基とされる。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 2666620 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1561 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87257307 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:人名
  • 広橋 仲子 (ja)
  • 広橋 仲子 (ja)
prop-ja:出生日
  • 延元元年(1336年)/延元4年(1339年) (ja)
  • 延元元年(1336年)/延元4年(1339年) (ja)
prop-ja:子女
prop-ja:死亡日
  • 0001-05-20 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:母親
prop-ja:父親
prop-ja:称号
  • 崇賢門院 (ja)
  • 崇賢門院 (ja)
prop-ja:続柄
  • 後光厳天皇典侍、後円融天皇生母 (ja)
  • 後光厳天皇典侍、後円融天皇生母 (ja)
prop-ja:身位
prop-ja:配偶者
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 広橋 仲子(ひろはし ちゅうし/なかこ、藤原 仲子、紀 仲子 、延元元年(1336年)または延元4年(1339年) - 応永34年5月20日(1427年6月14日))は、室町時代の女性。女院。後光厳天皇の典侍で、後円融天皇の生母。広橋兼綱の養女で、実父は石清水八幡宮祠官。生母は四辻宮尊雅王の娘(法名)とされる。院号は崇賢門院。姉妹に紀良子(足利義詮側室、足利義満生母)、伊達政宗正室輪王寺殿がいる。比丘尼御所の大慈院(南御所)開基とされる。 (ja)
  • 広橋 仲子(ひろはし ちゅうし/なかこ、藤原 仲子、紀 仲子 、延元元年(1336年)または延元4年(1339年) - 応永34年5月20日(1427年6月14日))は、室町時代の女性。女院。後光厳天皇の典侍で、後円融天皇の生母。広橋兼綱の養女で、実父は石清水八幡宮祠官。生母は四辻宮尊雅王の娘(法名)とされる。院号は崇賢門院。姉妹に紀良子(足利義詮側室、足利義満生母)、伊達政宗正室輪王寺殿がいる。比丘尼御所の大慈院(南御所)開基とされる。 (ja)
rdfs:label
  • 広橋仲子 (ja)
  • 広橋仲子 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 広橋 仲子 (ja)
  • 広橋 仲子 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:母親 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of