平岩氏(ひらいわし)は弓削氏 を祖とする氏族の一つ。三河国額田郡坂崎郷(愛知県額田郡幸田町坂崎)に居住した。その家伝によれば同地にある平らな巨岩にちなんで名字としたと云う。この平岩氏から徳川氏譜代大名となった平岩親吉の系統が代表的であるが、同地域周辺では室町時代には既に多くの同族が分出しており、親吉の同族異流の平岩氏もその多くが松平氏・徳川氏の家臣となった。親吉以外では親吉に同じく徳川家康の家臣となった平岩元重やその子孫の系統が記録上に目立つ。三河の平岩氏の菩提寺は同国碧海郡桑子(岡崎市大和町沓市場)の妙源寺。平岩氏は弓に縁を持ち、家紋は弓削氏の頃は七曜、平岩改姓後は丸に並び弓。

Property Value
dbo:abstract
  • 平岩氏(ひらいわし)は弓削氏 を祖とする氏族の一つ。三河国額田郡坂崎郷(愛知県額田郡幸田町坂崎)に居住した。その家伝によれば同地にある平らな巨岩にちなんで名字としたと云う。この平岩氏から徳川氏譜代大名となった平岩親吉の系統が代表的であるが、同地域周辺では室町時代には既に多くの同族が分出しており、親吉の同族異流の平岩氏もその多くが松平氏・徳川氏の家臣となった。親吉以外では親吉に同じく徳川家康の家臣となった平岩元重やその子孫の系統が記録上に目立つ。三河の平岩氏の菩提寺は同国碧海郡桑子(岡崎市大和町沓市場)の妙源寺。平岩氏は弓に縁を持ち、家紋は弓削氏の頃は七曜、平岩改姓後は丸に並び弓。 (ja)
  • 平岩氏(ひらいわし)は弓削氏 を祖とする氏族の一つ。三河国額田郡坂崎郷(愛知県額田郡幸田町坂崎)に居住した。その家伝によれば同地にある平らな巨岩にちなんで名字としたと云う。この平岩氏から徳川氏譜代大名となった平岩親吉の系統が代表的であるが、同地域周辺では室町時代には既に多くの同族が分出しており、親吉の同族異流の平岩氏もその多くが松平氏・徳川氏の家臣となった。親吉以外では親吉に同じく徳川家康の家臣となった平岩元重やその子孫の系統が記録上に目立つ。三河の平岩氏の菩提寺は同国碧海郡桑子(岡崎市大和町沓市場)の妙源寺。平岩氏は弓に縁を持ち、家紋は弓削氏の頃は七曜、平岩改姓後は丸に並び弓。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1566371 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4975 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91454926 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 平岩氏(ひらいわし)は弓削氏 を祖とする氏族の一つ。三河国額田郡坂崎郷(愛知県額田郡幸田町坂崎)に居住した。その家伝によれば同地にある平らな巨岩にちなんで名字としたと云う。この平岩氏から徳川氏譜代大名となった平岩親吉の系統が代表的であるが、同地域周辺では室町時代には既に多くの同族が分出しており、親吉の同族異流の平岩氏もその多くが松平氏・徳川氏の家臣となった。親吉以外では親吉に同じく徳川家康の家臣となった平岩元重やその子孫の系統が記録上に目立つ。三河の平岩氏の菩提寺は同国碧海郡桑子(岡崎市大和町沓市場)の妙源寺。平岩氏は弓に縁を持ち、家紋は弓削氏の頃は七曜、平岩改姓後は丸に並び弓。 (ja)
  • 平岩氏(ひらいわし)は弓削氏 を祖とする氏族の一つ。三河国額田郡坂崎郷(愛知県額田郡幸田町坂崎)に居住した。その家伝によれば同地にある平らな巨岩にちなんで名字としたと云う。この平岩氏から徳川氏譜代大名となった平岩親吉の系統が代表的であるが、同地域周辺では室町時代には既に多くの同族が分出しており、親吉の同族異流の平岩氏もその多くが松平氏・徳川氏の家臣となった。親吉以外では親吉に同じく徳川家康の家臣となった平岩元重やその子孫の系統が記録上に目立つ。三河の平岩氏の菩提寺は同国碧海郡桑子(岡崎市大和町沓市場)の妙源寺。平岩氏は弓に縁を持ち、家紋は弓削氏の頃は七曜、平岩改姓後は丸に並び弓。 (ja)
rdfs:label
  • 平岩氏 (ja)
  • 平岩氏 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:rulers of
is prop-ja:氏族 of
is prop-ja:父母 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of