常在寺(じょうざいじ)は、岐阜県岐阜市にある日蓮宗京都妙覚寺の旧末寺である。正式名は、鷲林山常在寺(しゅうりんざんじょうざいじ)。斎藤道三以後の斎藤氏3代の菩提寺として知られ、重要文化財に指定されている斎藤道三肖像画と斎藤義龍肖像画が所蔵されている。本尊は文殊菩薩。 1450年(宝徳2年)、美濃国守護代斎藤宗円の子で、土岐家守護代として事実上美濃国を支配していた斎藤妙椿が妙覚寺から世尊院日範を招き建立した。 その後、戦国時代に入ると、斎藤道三が妙覚寺の僧だった長井新左衛門尉の美濃国に築いた地位を基盤として、美濃国主となりこの寺に寺領を与え保護し、発展させた。斎藤道三と長井新左衛門尉が2代にわたり、美濃国を制する拠点とした寺である。

Property Value
dbo:abstract
  • 常在寺(じょうざいじ)は、岐阜県岐阜市にある日蓮宗京都妙覚寺の旧末寺である。正式名は、鷲林山常在寺(しゅうりんざんじょうざいじ)。斎藤道三以後の斎藤氏3代の菩提寺として知られ、重要文化財に指定されている斎藤道三肖像画と斎藤義龍肖像画が所蔵されている。本尊は文殊菩薩。 1450年(宝徳2年)、美濃国守護代斎藤宗円の子で、土岐家守護代として事実上美濃国を支配していた斎藤妙椿が妙覚寺から世尊院日範を招き建立した。 その後、戦国時代に入ると、斎藤道三が妙覚寺の僧だった長井新左衛門尉の美濃国に築いた地位を基盤として、美濃国主となりこの寺に寺領を与え保護し、発展させた。斎藤道三と長井新左衛門尉が2代にわたり、美濃国を制する拠点とした寺である。 (ja)
  • 常在寺(じょうざいじ)は、岐阜県岐阜市にある日蓮宗京都妙覚寺の旧末寺である。正式名は、鷲林山常在寺(しゅうりんざんじょうざいじ)。斎藤道三以後の斎藤氏3代の菩提寺として知られ、重要文化財に指定されている斎藤道三肖像画と斎藤義龍肖像画が所蔵されている。本尊は文殊菩薩。 1450年(宝徳2年)、美濃国守護代斎藤宗円の子で、土岐家守護代として事実上美濃国を支配していた斎藤妙椿が妙覚寺から世尊院日範を招き建立した。 その後、戦国時代に入ると、斎藤道三が妙覚寺の僧だった長井新左衛門尉の美濃国に築いた地位を基盤として、美濃国主となりこの寺に寺領を与え保護し、発展させた。斎藤道三と長井新左衛門尉が2代にわたり、美濃国を制する拠点とした寺である。 (ja)
dbo:address
  • 岐阜県岐阜市梶川町9 (ja)
  • 岐阜県岐阜市梶川町9 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1155254 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2207 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90369282 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 2019 (xsd:integer)
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:一次資料
  • 2019 (xsd:integer)
prop-ja:名称
  • 常在寺 (ja)
  • 常在寺 (ja)
prop-ja:地図
  • Japan Gifu (ja)
  • Japan Gifu (ja)
prop-ja:宗旨
prop-ja:山号
  • 鷲林山 (ja)
  • 鷲林山 (ja)
prop-ja:所在地
  • 岐阜県岐阜市梶川町9 (ja)
  • 岐阜県岐阜市梶川町9 (ja)
prop-ja:文化財
  • 絹本著色斎藤道三像・斎藤義龍像(重要文化財) (ja)
  • 絹本著色斎藤道三像・斎藤義龍像(重要文化財) (ja)
prop-ja:本尊
prop-ja:正式名
  • 鷲林山常在寺 (ja)
  • 鷲林山常在寺 (ja)
prop-ja:画像
  • 240 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
  • 本堂 (ja)
  • 本堂 (ja)
prop-ja:脚注の不足
  • 2019 (xsd:integer)
prop-ja:開基
  • 斎藤妙椿 (ja)
  • 斎藤妙椿 (ja)
prop-ja:開山
  • 世尊院日範 (ja)
  • 世尊院日範 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 35.43216666666667 136.77055555555555
rdf:type
rdfs:comment
  • 常在寺(じょうざいじ)は、岐阜県岐阜市にある日蓮宗京都妙覚寺の旧末寺である。正式名は、鷲林山常在寺(しゅうりんざんじょうざいじ)。斎藤道三以後の斎藤氏3代の菩提寺として知られ、重要文化財に指定されている斎藤道三肖像画と斎藤義龍肖像画が所蔵されている。本尊は文殊菩薩。 1450年(宝徳2年)、美濃国守護代斎藤宗円の子で、土岐家守護代として事実上美濃国を支配していた斎藤妙椿が妙覚寺から世尊院日範を招き建立した。 その後、戦国時代に入ると、斎藤道三が妙覚寺の僧だった長井新左衛門尉の美濃国に築いた地位を基盤として、美濃国主となりこの寺に寺領を与え保護し、発展させた。斎藤道三と長井新左衛門尉が2代にわたり、美濃国を制する拠点とした寺である。 (ja)
  • 常在寺(じょうざいじ)は、岐阜県岐阜市にある日蓮宗京都妙覚寺の旧末寺である。正式名は、鷲林山常在寺(しゅうりんざんじょうざいじ)。斎藤道三以後の斎藤氏3代の菩提寺として知られ、重要文化財に指定されている斎藤道三肖像画と斎藤義龍肖像画が所蔵されている。本尊は文殊菩薩。 1450年(宝徳2年)、美濃国守護代斎藤宗円の子で、土岐家守護代として事実上美濃国を支配していた斎藤妙椿が妙覚寺から世尊院日範を招き建立した。 その後、戦国時代に入ると、斎藤道三が妙覚寺の僧だった長井新左衛門尉の美濃国に築いた地位を基盤として、美濃国主となりこの寺に寺領を与え保護し、発展させた。斎藤道三と長井新左衛門尉が2代にわたり、美濃国を制する拠点とした寺である。 (ja)
rdfs:label
  • 常在寺 (岐阜市) (ja)
  • 常在寺 (岐阜市) (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(136.77055358887 35.432167053223)
geo:lat
  • 35.432167 (xsd:float)
geo:long
  • 136.770554 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 常在寺 (ja)
  • 常在寺 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:墓所 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of