帯刀 貞代(たてわき さだよ、1904年6月7日 - 1990年3月31日)は、日本の女性運動家、新日本婦人の会代表委員。島根県飯石郡掛合村(現・雲南市)出身。 松江高等女学校(後の島根県立松江北高等学校)卒業後の1924年に上京、との結婚をきっかけに労働運動に関わる(1929年離婚)。昭和初め、やの結成に参加、東洋モスリン亀戸工場の女子労働者を対象として「労働女塾」を開き、労働者意識と女子教育を組み合わせた教育活動を行う。1930年同工場の閉鎖を巡る労働争議に参加、その後検挙と投獄を繰り返しながら執筆活動を行った。戦後も婦人解放運動に取り組み、1962年新日本婦人の会の結成に参加、代表委員。

Property Value
dbo:abstract
  • 帯刀 貞代(たてわき さだよ、1904年6月7日 - 1990年3月31日)は、日本の女性運動家、新日本婦人の会代表委員。島根県飯石郡掛合村(現・雲南市)出身。 松江高等女学校(後の島根県立松江北高等学校)卒業後の1924年に上京、との結婚をきっかけに労働運動に関わる(1929年離婚)。昭和初め、やの結成に参加、東洋モスリン亀戸工場の女子労働者を対象として「労働女塾」を開き、労働者意識と女子教育を組み合わせた教育活動を行う。1930年同工場の閉鎖を巡る労働争議に参加、その後検挙と投獄を繰り返しながら執筆活動を行った。戦後も婦人解放運動に取り組み、1962年新日本婦人の会の結成に参加、代表委員。 (ja)
  • 帯刀 貞代(たてわき さだよ、1904年6月7日 - 1990年3月31日)は、日本の女性運動家、新日本婦人の会代表委員。島根県飯石郡掛合村(現・雲南市)出身。 松江高等女学校(後の島根県立松江北高等学校)卒業後の1924年に上京、との結婚をきっかけに労働運動に関わる(1929年離婚)。昭和初め、やの結成に参加、東洋モスリン亀戸工場の女子労働者を対象として「労働女塾」を開き、労働者意識と女子教育を組み合わせた教育活動を行う。1930年同工場の閉鎖を巡る労働争議に参加、その後検挙と投獄を繰り返しながら執筆活動を行った。戦後も婦人解放運動に取り組み、1962年新日本婦人の会の結成に参加、代表委員。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1984923 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 866 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82733377 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 帯刀 貞代(たてわき さだよ、1904年6月7日 - 1990年3月31日)は、日本の女性運動家、新日本婦人の会代表委員。島根県飯石郡掛合村(現・雲南市)出身。 松江高等女学校(後の島根県立松江北高等学校)卒業後の1924年に上京、との結婚をきっかけに労働運動に関わる(1929年離婚)。昭和初め、やの結成に参加、東洋モスリン亀戸工場の女子労働者を対象として「労働女塾」を開き、労働者意識と女子教育を組み合わせた教育活動を行う。1930年同工場の閉鎖を巡る労働争議に参加、その後検挙と投獄を繰り返しながら執筆活動を行った。戦後も婦人解放運動に取り組み、1962年新日本婦人の会の結成に参加、代表委員。 (ja)
  • 帯刀 貞代(たてわき さだよ、1904年6月7日 - 1990年3月31日)は、日本の女性運動家、新日本婦人の会代表委員。島根県飯石郡掛合村(現・雲南市)出身。 松江高等女学校(後の島根県立松江北高等学校)卒業後の1924年に上京、との結婚をきっかけに労働運動に関わる(1929年離婚)。昭和初め、やの結成に参加、東洋モスリン亀戸工場の女子労働者を対象として「労働女塾」を開き、労働者意識と女子教育を組み合わせた教育活動を行う。1930年同工場の閉鎖を巡る労働争議に参加、その後検挙と投獄を繰り返しながら執筆活動を行った。戦後も婦人解放運動に取り組み、1962年新日本婦人の会の結成に参加、代表委員。 (ja)
rdfs:label
  • 帯刀貞代 (ja)
  • 帯刀貞代 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of