市川 右團次(いちかわ うだんじ)は、歌舞伎役者の名跡。屋号は髙嶋屋。定紋は三升に右(みますに みぎ)、替紋は松皮菱に鬼蔦(まつかわびしに おにづた)だが、代々の右團次は主に替紋の方を使うことが多い。 初めて右團次を名乗ったのは後の三代目澤村源之助だが、代々には数えない。初代はケレンを得意とし、初代實川延若・中村宗十郎と共に「延宗右」と呼ばれて上方劇壇の中心となった。二代目も上方で初代中村鴈治郎に次ぐ役者として大成が期待されたが早世した。その後81年の歳月を経た平成29年(2017年)に大阪出身の初代市川右近が三代目を襲名した。

Property Value
dbo:abstract
  • 市川 右團次(いちかわ うだんじ)は、歌舞伎役者の名跡。屋号は髙嶋屋。定紋は三升に右(みますに みぎ)、替紋は松皮菱に鬼蔦(まつかわびしに おにづた)だが、代々の右團次は主に替紋の方を使うことが多い。 初めて右團次を名乗ったのは後の三代目澤村源之助だが、代々には数えない。初代はケレンを得意とし、初代實川延若・中村宗十郎と共に「延宗右」と呼ばれて上方劇壇の中心となった。二代目も上方で初代中村鴈治郎に次ぐ役者として大成が期待されたが早世した。その後81年の歳月を経た平成29年(2017年)に大阪出身の初代市川右近が三代目を襲名した。 * () * 五代目澤村宗十郎の弟、1804–63。七代目市川團十郎の門人。 * 初代 → 市川右團次 → 初代 → 三代目澤村源之助(紀伊國屋) * 初代 市川右團次 * 四代目市川小團次の子、1843–1916。 * 初代市川福太郎(髙島屋)→ 初代市川右團次 → 初代市川齊入 * 二代目 市川右團次 * 初代の長男、1881–1936。 * 初代市川右之助 → 二代目市川右團次 * 三代目 市川右團次 * 日本舞踊飛鳥流家元・との長男、三代目市川猿之助の部屋子、1963–、当代。 * 初代市川右近(澤瀉屋)→ 三代目市川右團次このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 (ja)
  • 市川 右團次(いちかわ うだんじ)は、歌舞伎役者の名跡。屋号は髙嶋屋。定紋は三升に右(みますに みぎ)、替紋は松皮菱に鬼蔦(まつかわびしに おにづた)だが、代々の右團次は主に替紋の方を使うことが多い。 初めて右團次を名乗ったのは後の三代目澤村源之助だが、代々には数えない。初代はケレンを得意とし、初代實川延若・中村宗十郎と共に「延宗右」と呼ばれて上方劇壇の中心となった。二代目も上方で初代中村鴈治郎に次ぐ役者として大成が期待されたが早世した。その後81年の歳月を経た平成29年(2017年)に大阪出身の初代市川右近が三代目を襲名した。 * () * 五代目澤村宗十郎の弟、1804–63。七代目市川團十郎の門人。 * 初代 → 市川右團次 → 初代 → 三代目澤村源之助(紀伊國屋) * 初代 市川右團次 * 四代目市川小團次の子、1843–1916。 * 初代市川福太郎(髙島屋)→ 初代市川右團次 → 初代市川齊入 * 二代目 市川右團次 * 初代の長男、1881–1936。 * 初代市川右之助 → 二代目市川右團次 * 三代目 市川右團次 * 日本舞踊飛鳥流家元・との長男、三代目市川猿之助の部屋子、1963–、当代。 * 初代市川右近(澤瀉屋)→ 三代目市川右團次このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 788806 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1109 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 78030636 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 市川 右團次(いちかわ うだんじ)は、歌舞伎役者の名跡。屋号は髙嶋屋。定紋は三升に右(みますに みぎ)、替紋は松皮菱に鬼蔦(まつかわびしに おにづた)だが、代々の右團次は主に替紋の方を使うことが多い。 初めて右團次を名乗ったのは後の三代目澤村源之助だが、代々には数えない。初代はケレンを得意とし、初代實川延若・中村宗十郎と共に「延宗右」と呼ばれて上方劇壇の中心となった。二代目も上方で初代中村鴈治郎に次ぐ役者として大成が期待されたが早世した。その後81年の歳月を経た平成29年(2017年)に大阪出身の初代市川右近が三代目を襲名した。 (ja)
  • 市川 右團次(いちかわ うだんじ)は、歌舞伎役者の名跡。屋号は髙嶋屋。定紋は三升に右(みますに みぎ)、替紋は松皮菱に鬼蔦(まつかわびしに おにづた)だが、代々の右團次は主に替紋の方を使うことが多い。 初めて右團次を名乗ったのは後の三代目澤村源之助だが、代々には数えない。初代はケレンを得意とし、初代實川延若・中村宗十郎と共に「延宗右」と呼ばれて上方劇壇の中心となった。二代目も上方で初代中村鴈治郎に次ぐ役者として大成が期待されたが早世した。その後81年の歳月を経た平成29年(2017年)に大阪出身の初代市川右近が三代目を襲名した。 (ja)
rdfs:label
  • 市川右團次 (ja)
  • 市川右團次 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of