岡野 知十(おかの ちじゅう、安政7年2月19日(1860年3月11日) - 昭和7年(1932年)8月13日)は、俳人。本名は、岡野 敬胤。通称は正之助、別号は正味。旧姓は木川。 北海道日高様似(現在の様似郡様似町)に生まれる。 1901年(明治34年)8月『半面』を創刊し、「新々派」俳風を鼓吹、正岡子規の「日本派」や角田竹冷の秋声会に対した。 俳書の収集に努めた。集めた俳書は、関東大震災後に東京帝国大学の図書館に寄贈され、「知十文庫」として収められている。 子に仏文学者の岡野馨がいる。

Property Value
dbo:abstract
  • 岡野 知十(おかの ちじゅう、安政7年2月19日(1860年3月11日) - 昭和7年(1932年)8月13日)は、俳人。本名は、岡野 敬胤。通称は正之助、別号は正味。旧姓は木川。 北海道日高様似(現在の様似郡様似町)に生まれる。 1901年(明治34年)8月『半面』を創刊し、「新々派」俳風を鼓吹、正岡子規の「日本派」や角田竹冷の秋声会に対した。 俳書の収集に努めた。集めた俳書は、関東大震災後に東京帝国大学の図書館に寄贈され、「知十文庫」として収められている。 子に仏文学者の岡野馨がいる。 (ja)
  • 岡野 知十(おかの ちじゅう、安政7年2月19日(1860年3月11日) - 昭和7年(1932年)8月13日)は、俳人。本名は、岡野 敬胤。通称は正之助、別号は正味。旧姓は木川。 北海道日高様似(現在の様似郡様似町)に生まれる。 1901年(明治34年)8月『半面』を創刊し、「新々派」俳風を鼓吹、正岡子規の「日本派」や角田竹冷の秋声会に対した。 俳書の収集に努めた。集めた俳書は、関東大震災後に東京帝国大学の図書館に寄贈され、「知十文庫」として収められている。 子に仏文学者の岡野馨がいる。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 853884 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1092 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88042985 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 岡野 知十(おかの ちじゅう、安政7年2月19日(1860年3月11日) - 昭和7年(1932年)8月13日)は、俳人。本名は、岡野 敬胤。通称は正之助、別号は正味。旧姓は木川。 北海道日高様似(現在の様似郡様似町)に生まれる。 1901年(明治34年)8月『半面』を創刊し、「新々派」俳風を鼓吹、正岡子規の「日本派」や角田竹冷の秋声会に対した。 俳書の収集に努めた。集めた俳書は、関東大震災後に東京帝国大学の図書館に寄贈され、「知十文庫」として収められている。 子に仏文学者の岡野馨がいる。 (ja)
  • 岡野 知十(おかの ちじゅう、安政7年2月19日(1860年3月11日) - 昭和7年(1932年)8月13日)は、俳人。本名は、岡野 敬胤。通称は正之助、別号は正味。旧姓は木川。 北海道日高様似(現在の様似郡様似町)に生まれる。 1901年(明治34年)8月『半面』を創刊し、「新々派」俳風を鼓吹、正岡子規の「日本派」や角田竹冷の秋声会に対した。 俳書の収集に努めた。集めた俳書は、関東大震災後に東京帝国大学の図書館に寄贈され、「知十文庫」として収められている。 子に仏文学者の岡野馨がいる。 (ja)
rdfs:label
  • 岡野知十 (ja)
  • 岡野知十 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of