山本 若麟(やまもと じゃくりん、享保6年(1721年) - 享和元年(1801年))は、江戸時代中期・後期の絵師。長崎漢画派のひとり。 名は長昭、字は蘭栄、通称は丹次郎。若麟・瑞翁・温故斎・魯石・長英などと号した。河村若元の長男で、は弟。 父に画を学び、とりわけ虎の図を得意とした。唐館公用支配人を務めた。息子の、も絵師。若瑞の子にがおり、その次男が日本最初期の写真家・上野彦馬である。

Property Value
dbo:abstract
  • 山本 若麟(やまもと じゃくりん、享保6年(1721年) - 享和元年(1801年))は、江戸時代中期・後期の絵師。長崎漢画派のひとり。 名は長昭、字は蘭栄、通称は丹次郎。若麟・瑞翁・温故斎・魯石・長英などと号した。河村若元の長男で、は弟。 父に画を学び、とりわけ虎の図を得意とした。唐館公用支配人を務めた。息子の、も絵師。若瑞の子にがおり、その次男が日本最初期の写真家・上野彦馬である。 (ja)
  • 山本 若麟(やまもと じゃくりん、享保6年(1721年) - 享和元年(1801年))は、江戸時代中期・後期の絵師。長崎漢画派のひとり。 名は長昭、字は蘭栄、通称は丹次郎。若麟・瑞翁・温故斎・魯石・長英などと号した。河村若元の長男で、は弟。 父に画を学び、とりわけ虎の図を得意とした。唐館公用支配人を務めた。息子の、も絵師。若瑞の子にがおり、その次男が日本最初期の写真家・上野彦馬である。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1783821 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1272 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82356103 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
dct:subject
rdfs:comment
  • 山本 若麟(やまもと じゃくりん、享保6年(1721年) - 享和元年(1801年))は、江戸時代中期・後期の絵師。長崎漢画派のひとり。 名は長昭、字は蘭栄、通称は丹次郎。若麟・瑞翁・温故斎・魯石・長英などと号した。河村若元の長男で、は弟。 父に画を学び、とりわけ虎の図を得意とした。唐館公用支配人を務めた。息子の、も絵師。若瑞の子にがおり、その次男が日本最初期の写真家・上野彦馬である。 (ja)
  • 山本 若麟(やまもと じゃくりん、享保6年(1721年) - 享和元年(1801年))は、江戸時代中期・後期の絵師。長崎漢画派のひとり。 名は長昭、字は蘭栄、通称は丹次郎。若麟・瑞翁・温故斎・魯石・長英などと号した。河村若元の長男で、は弟。 父に画を学び、とりわけ虎の図を得意とした。唐館公用支配人を務めた。息子の、も絵師。若瑞の子にがおり、その次男が日本最初期の写真家・上野彦馬である。 (ja)
rdfs:label
  • 山本若麟 (ja)
  • 山本若麟 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:説明文 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of