山中城(やまなかじょう)は、三河国額田郡山中(現在の愛知県岡崎市舞木町・羽栗町)にあった戦国期の愛知県内最大級の山城。山中城は鎌倉街道(旧東海道)を北に見下ろし、舞木、山綱の両方から南行分岐する鎌倉街道(吉良道)を南の眼下に見下ろす、通称城山、岩尾山、医王山とも呼ばれる標高約195m(比高約100m)の山上一帯に築かれている。現在残る遺構は、徳川家康の関東移封当時のままの姿をとどめ、東西約400m、南北約250mで、愛知県内の戦国期山城の中で最大級の規模である。

Property Value
dbo:abstract
  • 山中城(やまなかじょう)は、三河国額田郡山中(現在の愛知県岡崎市舞木町・羽栗町)にあった戦国期の愛知県内最大級の山城。山中城は鎌倉街道(旧東海道)を北に見下ろし、舞木、山綱の両方から南行分岐する鎌倉街道(吉良道)を南の眼下に見下ろす、通称城山、岩尾山、医王山とも呼ばれる標高約195m(比高約100m)の山上一帯に築かれている。現在残る遺構は、徳川家康の関東移封当時のままの姿をとどめ、東西約400m、南北約250mで、愛知県内の戦国期山城の中で最大級の規模である。 (ja)
  • 山中城(やまなかじょう)は、三河国額田郡山中(現在の愛知県岡崎市舞木町・羽栗町)にあった戦国期の愛知県内最大級の山城。山中城は鎌倉街道(旧東海道)を北に見下ろし、舞木、山綱の両方から南行分岐する鎌倉街道(吉良道)を南の眼下に見下ろす、通称城山、岩尾山、医王山とも呼ばれる標高約195m(比高約100m)の山上一帯に築かれている。現在残る遺構は、徳川家康の関東移封当時のままの姿をとどめ、東西約400m、南北約250mで、愛知県内の戦国期山城の中で最大級の規模である。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1159565 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4306 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92053572 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:arCalled
  • 医王山 (ja)
  • 医王山 (ja)
prop-ja:buildY
  • 15 (xsd:integer)
prop-ja:builders
  • 西郷氏 (ja)
  • 西郷氏 (ja)
prop-ja:culturalAsset
  • 市指定史跡 (ja)
  • 市指定史跡 (ja)
prop-ja:name
  • 山中城 (ja)
  • 山中城 (ja)
prop-ja:pref
  • 愛知県 (ja)
  • 愛知県 (ja)
prop-ja:rebuildingThings
  • なし (ja)
  • なし (ja)
prop-ja:rejectY
  • 天正18年(1590年)頃 (ja)
  • 天正18年(1590年)頃 (ja)
prop-ja:remains
  • 曲輪、土塁、空堀 (ja)
  • 曲輪、土塁、空堀 (ja)
prop-ja:rulers
prop-ja:struct
  • 連郭式山城 (ja)
  • 連郭式山城 (ja)
prop-ja:towerStruct
  • 不明 (ja)
  • 不明 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:アイコン
  • 日本の城跡 (ja)
  • 日本の城跡 (ja)
prop-ja:ラベル
  • 山中城 (ja)
  • 山中城 (ja)
prop-ja:ラベル位置
  • bottom (ja)
  • bottom (ja)
prop-ja:地図
  • Japan Aichi (ja)
  • Japan Aichi (ja)
prop-ja:経度分
  • 13 (xsd:integer)
prop-ja:経度度
  • 137 (xsd:integer)
prop-ja:経度秒
  • 46.820000 (xsd:double)
prop-ja:緯度分
  • 53 (xsd:integer)
prop-ja:緯度度
  • 34 (xsd:integer)
prop-ja:緯度秒
  • 44.920000 (xsd:double)
dct:subject
georss:point
  • 34.89581111111111 137.22967222222223
rdf:type
rdfs:comment
  • 山中城(やまなかじょう)は、三河国額田郡山中(現在の愛知県岡崎市舞木町・羽栗町)にあった戦国期の愛知県内最大級の山城。山中城は鎌倉街道(旧東海道)を北に見下ろし、舞木、山綱の両方から南行分岐する鎌倉街道(吉良道)を南の眼下に見下ろす、通称城山、岩尾山、医王山とも呼ばれる標高約195m(比高約100m)の山上一帯に築かれている。現在残る遺構は、徳川家康の関東移封当時のままの姿をとどめ、東西約400m、南北約250mで、愛知県内の戦国期山城の中で最大級の規模である。 (ja)
  • 山中城(やまなかじょう)は、三河国額田郡山中(現在の愛知県岡崎市舞木町・羽栗町)にあった戦国期の愛知県内最大級の山城。山中城は鎌倉街道(旧東海道)を北に見下ろし、舞木、山綱の両方から南行分岐する鎌倉街道(吉良道)を南の眼下に見下ろす、通称城山、岩尾山、医王山とも呼ばれる標高約195m(比高約100m)の山上一帯に築かれている。現在残る遺構は、徳川家康の関東移封当時のままの姿をとどめ、東西約400m、南北約250mで、愛知県内の戦国期山城の中で最大級の規模である。 (ja)
rdfs:label
  • 山中城 (三河国) (ja)
  • 山中城 (三河国) (ja)
geo:geometry
  • POINT(137.22967529297 34.895812988281)
geo:lat
  • 34.895813 (xsd:float)
geo:long
  • 137.229675 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of