『小説ウィザードリィII 風よ。龍に届いているか』(しょうせつウィザードリィ ツー かぜよ りゅうにとどいているか)はコンピュータRPGの古典的名作『ウィザードリィ』(Wizardry)PC版第3作( ファミコン版第2作)である『リルガミンの遺産』を題材にした小説。著者はベニー松山。 宝島社の『ファミコン必勝本』に連載され、加筆・修正されて1994年9月に同社より単行本が出版された。イラストは。その後、2002年10月に創土社より上下巻で復刊。創土社版の下巻には著者が『ウィザードリィ小説アンソロジー』に書下ろした、本作と関連する短編『不死王』も再録されている。 著者の前作『隣り合わせの灰と青春』における独自設定やキャラクターを引き継いだ続編でもある。元となるTVゲームにおいて、キャラクターを前作から転送することで、「先祖の素質を受け継いだ優秀なキャラクター」を使えるというシステムがあったが、本作においても前作の登場人物の転生や、先祖から技能を受け継いでいるといった設定でそれが反映されている。また、連載中にアスキーより発売されたファミコン版第3作『ダイヤモンドの騎士』に登場した設定やキャラクター、物品なども随所に取り入れられている。

Property Value
dbo:abstract
  • 『小説ウィザードリィII 風よ。龍に届いているか』(しょうせつウィザードリィ ツー かぜよ りゅうにとどいているか)はコンピュータRPGの古典的名作『ウィザードリィ』(Wizardry)PC版第3作( ファミコン版第2作)である『リルガミンの遺産』を題材にした小説。著者はベニー松山。 宝島社の『ファミコン必勝本』に連載され、加筆・修正されて1994年9月に同社より単行本が出版された。イラストは。その後、2002年10月に創土社より上下巻で復刊。創土社版の下巻には著者が『ウィザードリィ小説アンソロジー』に書下ろした、本作と関連する短編『不死王』も再録されている。 著者の前作『隣り合わせの灰と青春』における独自設定やキャラクターを引き継いだ続編でもある。元となるTVゲームにおいて、キャラクターを前作から転送することで、「先祖の素質を受け継いだ優秀なキャラクター」を使えるというシステムがあったが、本作においても前作の登場人物の転生や、先祖から技能を受け継いでいるといった設定でそれが反映されている。また、連載中にアスキーより発売されたファミコン版第3作『ダイヤモンドの騎士』に登場した設定やキャラクター、物品なども随所に取り入れられている。 (ja)
  • 『小説ウィザードリィII 風よ。龍に届いているか』(しょうせつウィザードリィ ツー かぜよ りゅうにとどいているか)はコンピュータRPGの古典的名作『ウィザードリィ』(Wizardry)PC版第3作( ファミコン版第2作)である『リルガミンの遺産』を題材にした小説。著者はベニー松山。 宝島社の『ファミコン必勝本』に連載され、加筆・修正されて1994年9月に同社より単行本が出版された。イラストは。その後、2002年10月に創土社より上下巻で復刊。創土社版の下巻には著者が『ウィザードリィ小説アンソロジー』に書下ろした、本作と関連する短編『不死王』も再録されている。 著者の前作『隣り合わせの灰と青春』における独自設定やキャラクターを引き継いだ続編でもある。元となるTVゲームにおいて、キャラクターを前作から転送することで、「先祖の素質を受け継いだ優秀なキャラクター」を使えるというシステムがあったが、本作においても前作の登場人物の転生や、先祖から技能を受け継いでいるといった設定でそれが反映されている。また、連載中にアスキーより発売されたファミコン版第3作『ダイヤモンドの騎士』に登場した設定やキャラクター、物品なども随所に取り入れられている。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 979051 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 31846 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88449267 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 『小説ウィザードリィII 風よ。龍に届いているか』(しょうせつウィザードリィ ツー かぜよ りゅうにとどいているか)はコンピュータRPGの古典的名作『ウィザードリィ』(Wizardry)PC版第3作( ファミコン版第2作)である『リルガミンの遺産』を題材にした小説。著者はベニー松山。 宝島社の『ファミコン必勝本』に連載され、加筆・修正されて1994年9月に同社より単行本が出版された。イラストは。その後、2002年10月に創土社より上下巻で復刊。創土社版の下巻には著者が『ウィザードリィ小説アンソロジー』に書下ろした、本作と関連する短編『不死王』も再録されている。 著者の前作『隣り合わせの灰と青春』における独自設定やキャラクターを引き継いだ続編でもある。元となるTVゲームにおいて、キャラクターを前作から転送することで、「先祖の素質を受け継いだ優秀なキャラクター」を使えるというシステムがあったが、本作においても前作の登場人物の転生や、先祖から技能を受け継いでいるといった設定でそれが反映されている。また、連載中にアスキーより発売されたファミコン版第3作『ダイヤモンドの騎士』に登場した設定やキャラクター、物品なども随所に取り入れられている。 (ja)
  • 『小説ウィザードリィII 風よ。龍に届いているか』(しょうせつウィザードリィ ツー かぜよ りゅうにとどいているか)はコンピュータRPGの古典的名作『ウィザードリィ』(Wizardry)PC版第3作( ファミコン版第2作)である『リルガミンの遺産』を題材にした小説。著者はベニー松山。 宝島社の『ファミコン必勝本』に連載され、加筆・修正されて1994年9月に同社より単行本が出版された。イラストは。その後、2002年10月に創土社より上下巻で復刊。創土社版の下巻には著者が『ウィザードリィ小説アンソロジー』に書下ろした、本作と関連する短編『不死王』も再録されている。 著者の前作『隣り合わせの灰と青春』における独自設定やキャラクターを引き継いだ続編でもある。元となるTVゲームにおいて、キャラクターを前作から転送することで、「先祖の素質を受け継いだ優秀なキャラクター」を使えるというシステムがあったが、本作においても前作の登場人物の転生や、先祖から技能を受け継いでいるといった設定でそれが反映されている。また、連載中にアスキーより発売されたファミコン版第3作『ダイヤモンドの騎士』に登場した設定やキャラクター、物品なども随所に取り入れられている。 (ja)
rdfs:label
  • 小説ウィザードリィII 風よ。龍に届いているか (ja)
  • 小説ウィザードリィII 風よ。龍に届いているか (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of