小楠公御墓所(しょうなんこうごぼしょ)は、大阪府四條畷市にある南北朝時代の南朝の将、楠木正行の墓。 墓所のある場所は、楠木正行が正平3年/貞和4年(1348年)に四條畷の戦いで自害した地。現住所表記では四條畷市雁屋南町27番5号。正行の父楠木正成が明治政府によって「大楠公」(だいなんこう)として神格化されたのに伴い、遺志を継ぎ命を落とした嫡男・正行も「小楠公」(しょうなんこう)として崇められるようになり、「忠君愛国」の象徴のひとつとされた。この墓所が、後に四條畷神社(別格官幣社)創建や府立中学校設立(現・大阪府立四條畷高等学校)に関与する。 墓所の入り口には、右手に「忠」、左手に「孝」を刻んだ石柱があり、敷地内には「楠公父子訣別之所」と記された“墓石”、「贈従三位楠正行朝臣之墓」(原文のまま、大久保利通自筆)と記された碑と、そしてクスノキの巨木(樹齢600年、大阪府指定天然記念物)がある。

Property Value
dbo:abstract
  • 小楠公御墓所(しょうなんこうごぼしょ)は、大阪府四條畷市にある南北朝時代の南朝の将、楠木正行の墓。 墓所のある場所は、楠木正行が正平3年/貞和4年(1348年)に四條畷の戦いで自害した地。現住所表記では四條畷市雁屋南町27番5号。正行の父楠木正成が明治政府によって「大楠公」(だいなんこう)として神格化されたのに伴い、遺志を継ぎ命を落とした嫡男・正行も「小楠公」(しょうなんこう)として崇められるようになり、「忠君愛国」の象徴のひとつとされた。この墓所が、後に四條畷神社(別格官幣社)創建や府立中学校設立(現・大阪府立四條畷高等学校)に関与する。 墓所の入り口には、右手に「忠」、左手に「孝」を刻んだ石柱があり、敷地内には「楠公父子訣別之所」と記された“墓石”、「贈従三位楠正行朝臣之墓」(原文のまま、大久保利通自筆)と記された碑と、そしてクスノキの巨木(樹齢600年、大阪府指定天然記念物)がある。 (ja)
  • 小楠公御墓所(しょうなんこうごぼしょ)は、大阪府四條畷市にある南北朝時代の南朝の将、楠木正行の墓。 墓所のある場所は、楠木正行が正平3年/貞和4年(1348年)に四條畷の戦いで自害した地。現住所表記では四條畷市雁屋南町27番5号。正行の父楠木正成が明治政府によって「大楠公」(だいなんこう)として神格化されたのに伴い、遺志を継ぎ命を落とした嫡男・正行も「小楠公」(しょうなんこう)として崇められるようになり、「忠君愛国」の象徴のひとつとされた。この墓所が、後に四條畷神社(別格官幣社)創建や府立中学校設立(現・大阪府立四條畷高等学校)に関与する。 墓所の入り口には、右手に「忠」、左手に「孝」を刻んだ石柱があり、敷地内には「楠公父子訣別之所」と記された“墓石”、「贈従三位楠正行朝臣之墓」(原文のまま、大久保利通自筆)と記された碑と、そしてクスノキの巨木(樹齢600年、大阪府指定天然記念物)がある。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1970949 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1406 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90257741 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:名称
  • 小楠公御墓所 (ja)
  • 小楠公御墓所 (ja)
prop-ja:形状
  • 供養塚 (ja)
  • 供養塚 (ja)
prop-ja:所在地
  • 大阪府四條畷市雁屋南町27-5 (ja)
  • 大阪府四條畷市雁屋南町27-5 (ja)
prop-ja:特記事項
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:築造年代
  • 15 (xsd:integer)
prop-ja:経度分
  • 38 (xsd:integer)
prop-ja:経度度
  • 135 (xsd:integer)
prop-ja:経度秒
  • 11.630000 (xsd:double)
prop-ja:緯度分
  • 43 (xsd:integer)
prop-ja:緯度度
  • 34 (xsd:integer)
prop-ja:緯度秒
  • 57.030000 (xsd:double)
prop-ja:被葬者
prop-ja:規模
  • 小碑と楠の木2本 (ja)
  • 小碑と楠の木2本 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 小楠公御墓所(しょうなんこうごぼしょ)は、大阪府四條畷市にある南北朝時代の南朝の将、楠木正行の墓。 墓所のある場所は、楠木正行が正平3年/貞和4年(1348年)に四條畷の戦いで自害した地。現住所表記では四條畷市雁屋南町27番5号。正行の父楠木正成が明治政府によって「大楠公」(だいなんこう)として神格化されたのに伴い、遺志を継ぎ命を落とした嫡男・正行も「小楠公」(しょうなんこう)として崇められるようになり、「忠君愛国」の象徴のひとつとされた。この墓所が、後に四條畷神社(別格官幣社)創建や府立中学校設立(現・大阪府立四條畷高等学校)に関与する。 墓所の入り口には、右手に「忠」、左手に「孝」を刻んだ石柱があり、敷地内には「楠公父子訣別之所」と記された“墓石”、「贈従三位楠正行朝臣之墓」(原文のまま、大久保利通自筆)と記された碑と、そしてクスノキの巨木(樹齢600年、大阪府指定天然記念物)がある。 (ja)
  • 小楠公御墓所(しょうなんこうごぼしょ)は、大阪府四條畷市にある南北朝時代の南朝の将、楠木正行の墓。 墓所のある場所は、楠木正行が正平3年/貞和4年(1348年)に四條畷の戦いで自害した地。現住所表記では四條畷市雁屋南町27番5号。正行の父楠木正成が明治政府によって「大楠公」(だいなんこう)として神格化されたのに伴い、遺志を継ぎ命を落とした嫡男・正行も「小楠公」(しょうなんこう)として崇められるようになり、「忠君愛国」の象徴のひとつとされた。この墓所が、後に四條畷神社(別格官幣社)創建や府立中学校設立(現・大阪府立四條畷高等学校)に関与する。 墓所の入り口には、右手に「忠」、左手に「孝」を刻んだ石柱があり、敷地内には「楠公父子訣別之所」と記された“墓石”、「贈従三位楠正行朝臣之墓」(原文のまま、大久保利通自筆)と記された碑と、そしてクスノキの巨木(樹齢600年、大阪府指定天然記念物)がある。 (ja)
rdfs:label
  • 小楠公御墓所 (ja)
  • 小楠公御墓所 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:備考 of
is prop-ja:画像の説明 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of