寺尾 孫之允(てらお まごのじょう、慶長16年(1611年)- 寛文12年9月19日(1672年11月8日))は、江戸時代前期の人物。剣豪宮本武蔵の肥後熊本における兵法の高弟で、武蔵が死去する正保2年(1645年)5月19日の7日前、5月12日に『独行道』とともに二天一流兵法書『五輪書』を伝授された。二天一流兵法第二代師範として孫之允が『五輪書』を相伝した弟子に、浦上十兵衛、柴任三左衛門、山本源介、槙島甚介がいる。それぞれの系統の写本が今に伝来し、武蔵の兵法の詳細を伝えている。 通称は孫之允、諱は勝信、号は夢世。通称については、子孫の系図「寺尾家系」及び『武州伝来記』『五輪書』九州大学本は「孫之允」、『独行道』『五輪書』細川家本など山本源介宛には「孫之丞」、ほかにも「孫之亟」「孫亟」とする文書もある。諱についても墓碑及び『二天記』は「勝信」であるが、『武州伝来記』『五輪書』九大本など柴任三左衛門系は「信正」、細川家本など山本源介宛写本は「勝延」、徳富家本など浦上十兵衛系は「勝政」となっている。号は「夢世(むせい)」で、諸書同じである。

Property Value
dbo:abstract
  • 寺尾 孫之允(てらお まごのじょう、慶長16年(1611年)- 寛文12年9月19日(1672年11月8日))は、江戸時代前期の人物。剣豪宮本武蔵の肥後熊本における兵法の高弟で、武蔵が死去する正保2年(1645年)5月19日の7日前、5月12日に『独行道』とともに二天一流兵法書『五輪書』を伝授された。二天一流兵法第二代師範として孫之允が『五輪書』を相伝した弟子に、浦上十兵衛、柴任三左衛門、山本源介、槙島甚介がいる。それぞれの系統の写本が今に伝来し、武蔵の兵法の詳細を伝えている。 通称は孫之允、諱は勝信、号は夢世。通称については、子孫の系図「寺尾家系」及び『武州伝来記』『五輪書』九州大学本は「孫之允」、『独行道』『五輪書』細川家本など山本源介宛には「孫之丞」、ほかにも「孫之亟」「孫亟」とする文書もある。諱についても墓碑及び『二天記』は「勝信」であるが、『武州伝来記』『五輪書』九大本など柴任三左衛門系は「信正」、細川家本など山本源介宛写本は「勝延」、徳富家本など浦上十兵衛系は「勝政」となっている。号は「夢世(むせい)」で、諸書同じである。 (ja)
  • 寺尾 孫之允(てらお まごのじょう、慶長16年(1611年)- 寛文12年9月19日(1672年11月8日))は、江戸時代前期の人物。剣豪宮本武蔵の肥後熊本における兵法の高弟で、武蔵が死去する正保2年(1645年)5月19日の7日前、5月12日に『独行道』とともに二天一流兵法書『五輪書』を伝授された。二天一流兵法第二代師範として孫之允が『五輪書』を相伝した弟子に、浦上十兵衛、柴任三左衛門、山本源介、槙島甚介がいる。それぞれの系統の写本が今に伝来し、武蔵の兵法の詳細を伝えている。 通称は孫之允、諱は勝信、号は夢世。通称については、子孫の系図「寺尾家系」及び『武州伝来記』『五輪書』九州大学本は「孫之允」、『独行道』『五輪書』細川家本など山本源介宛には「孫之丞」、ほかにも「孫之亟」「孫亟」とする文書もある。諱についても墓碑及び『二天記』は「勝信」であるが、『武州伝来記』『五輪書』九大本など柴任三左衛門系は「信正」、細川家本など山本源介宛写本は「勝延」、徳富家本など浦上十兵衛系は「勝政」となっている。号は「夢世(むせい)」で、諸書同じである。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 588693 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3469 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 48684846 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 寺尾 孫之允(てらお まごのじょう、慶長16年(1611年)- 寛文12年9月19日(1672年11月8日))は、江戸時代前期の人物。剣豪宮本武蔵の肥後熊本における兵法の高弟で、武蔵が死去する正保2年(1645年)5月19日の7日前、5月12日に『独行道』とともに二天一流兵法書『五輪書』を伝授された。二天一流兵法第二代師範として孫之允が『五輪書』を相伝した弟子に、浦上十兵衛、柴任三左衛門、山本源介、槙島甚介がいる。それぞれの系統の写本が今に伝来し、武蔵の兵法の詳細を伝えている。 通称は孫之允、諱は勝信、号は夢世。通称については、子孫の系図「寺尾家系」及び『武州伝来記』『五輪書』九州大学本は「孫之允」、『独行道』『五輪書』細川家本など山本源介宛には「孫之丞」、ほかにも「孫之亟」「孫亟」とする文書もある。諱についても墓碑及び『二天記』は「勝信」であるが、『武州伝来記』『五輪書』九大本など柴任三左衛門系は「信正」、細川家本など山本源介宛写本は「勝延」、徳富家本など浦上十兵衛系は「勝政」となっている。号は「夢世(むせい)」で、諸書同じである。 (ja)
  • 寺尾 孫之允(てらお まごのじょう、慶長16年(1611年)- 寛文12年9月19日(1672年11月8日))は、江戸時代前期の人物。剣豪宮本武蔵の肥後熊本における兵法の高弟で、武蔵が死去する正保2年(1645年)5月19日の7日前、5月12日に『独行道』とともに二天一流兵法書『五輪書』を伝授された。二天一流兵法第二代師範として孫之允が『五輪書』を相伝した弟子に、浦上十兵衛、柴任三左衛門、山本源介、槙島甚介がいる。それぞれの系統の写本が今に伝来し、武蔵の兵法の詳細を伝えている。 通称は孫之允、諱は勝信、号は夢世。通称については、子孫の系図「寺尾家系」及び『武州伝来記』『五輪書』九州大学本は「孫之允」、『独行道』『五輪書』細川家本など山本源介宛には「孫之丞」、ほかにも「孫之亟」「孫亟」とする文書もある。諱についても墓碑及び『二天記』は「勝信」であるが、『武州伝来記』『五輪書』九大本など柴任三左衛門系は「信正」、細川家本など山本源介宛写本は「勝延」、徳富家本など浦上十兵衛系は「勝政」となっている。号は「夢世(むせい)」で、諸書同じである。 (ja)
rdfs:label
  • 寺尾孫之允 (ja)
  • 寺尾孫之允 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of