富山地方鉄道14710形電車(とやまちほうてつどう14710がたでんしゃ)は、富山地方鉄道(地鉄)が1967年(昭和42年)から1968年(昭和43年)にかけて、老朽化した従来車の代替を目的として名古屋鉄道(名鉄)より同社保有の3800系電車を譲り受け、導入した電車である。 「14710形」という大きな数字を用いた形式称号は、電動車に搭載する主電動機の出力を馬力換算した数値を形式番号の上3桁ないし2桁に用いる地鉄独自の車両形式付与基準に則ったもので、14710形の場合110 kW≒147 PS級の主電動機を電動車へ搭載する形式、を意味する。 導入当初は車体塗装を地鉄仕様に改めた程度で、名鉄在籍当時の原形を保った状態で運用されたが、後年複数回にわたって施工された各種改造により各部が地鉄独自の仕様に改められた。14710形は主に立山線・上滝線において運用され、1993年(平成5年)まで在籍した。 以下、本項では14710形を「本形式」と記述し、また編成単位の説明に際しては制御電動車モハ14710形の車両番号をもって編成呼称とする(例:モハ14711-クハ11の編成であれば「14711編成」)。

Property Value
dbo:abstract
  • 富山地方鉄道14710形電車(とやまちほうてつどう14710がたでんしゃ)は、富山地方鉄道(地鉄)が1967年(昭和42年)から1968年(昭和43年)にかけて、老朽化した従来車の代替を目的として名古屋鉄道(名鉄)より同社保有の3800系電車を譲り受け、導入した電車である。 「14710形」という大きな数字を用いた形式称号は、電動車に搭載する主電動機の出力を馬力換算した数値を形式番号の上3桁ないし2桁に用いる地鉄独自の車両形式付与基準に則ったもので、14710形の場合110 kW≒147 PS級の主電動機を電動車へ搭載する形式、を意味する。 導入当初は車体塗装を地鉄仕様に改めた程度で、名鉄在籍当時の原形を保った状態で運用されたが、後年複数回にわたって施工された各種改造により各部が地鉄独自の仕様に改められた。14710形は主に立山線・上滝線において運用され、1993年(平成5年)まで在籍した。 以下、本項では14710形を「本形式」と記述し、また編成単位の説明に際しては制御電動車モハ14710形の車両番号をもって編成呼称とする(例:モハ14711-クハ11の編成であれば「14711編成」)。 (ja)
  • 富山地方鉄道14710形電車(とやまちほうてつどう14710がたでんしゃ)は、富山地方鉄道(地鉄)が1967年(昭和42年)から1968年(昭和43年)にかけて、老朽化した従来車の代替を目的として名古屋鉄道(名鉄)より同社保有の3800系電車を譲り受け、導入した電車である。 「14710形」という大きな数字を用いた形式称号は、電動車に搭載する主電動機の出力を馬力換算した数値を形式番号の上3桁ないし2桁に用いる地鉄独自の車両形式付与基準に則ったもので、14710形の場合110 kW≒147 PS級の主電動機を電動車へ搭載する形式、を意味する。 導入当初は車体塗装を地鉄仕様に改めた程度で、名鉄在籍当時の原形を保った状態で運用されたが、後年複数回にわたって施工された各種改造により各部が地鉄独自の仕様に改められた。14710形は主に立山線・上滝線において運用され、1993年(平成5年)まで在籍した。 以下、本項では14710形を「本形式」と記述し、また編成単位の説明に際しては制御電動車モハ14710形の車両番号をもって編成呼称とする(例:モハ14711-クハ11の編成であれば「14711編成」)。 (ja)
dbo:capacity
  • 120 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 486708 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 12782 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82721009 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:unit
  • self (ja)
  • self (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:主電動機
  • 直流直巻電動機 TDK-528/9-HM (ja)
  • 直流直巻電動機 TDK-528/9-HM (ja)
prop-ja:主電動機出力
  • 112.5 (dbd:kilowatt)
prop-ja:備考
  • 0001-01-01 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:全幅
  • 2740.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:全長
  • 17830.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:全高
  • 4135.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:制動方式
  • HSC電磁直通ブレーキ (ja)
  • HSC電磁直通ブレーキ (ja)
prop-ja:制御装置
  • 電動カム軸式間接自動加速制御 ES-516-C (ja)
  • 電動カム軸式間接自動加速制御 ES-516-C (ja)
prop-ja:台車
  • D18・DT10(クハ10形) (ja)
  • ND-35(モハ14710形) (ja)
  • D18・DT10(クハ10形) (ja)
  • ND-35(モハ14710形) (ja)
prop-ja:営業最高速度
  • 95.0 (dbd:kilometrePerHour)
prop-ja:定格速度
  • 64.0 (dbd:kilometrePerHour)
prop-ja:搭載数
  • 4 (xsd:integer)
prop-ja:歯車比
  • 3.210000 (xsd:double)
prop-ja:画像
  • Toyamachitetsu 14717 terada.jpg (ja)
  • Toyamachitetsu 14717 terada.jpg (ja)
prop-ja:画像説明
  • 前面改装後の14710形14717編成 (ja)
  • (元名鉄モ3814-ク2814、1982年) (ja)
  • 前面改装後の14710形14717編成 (ja)
  • (元名鉄モ3814-ク2814、1982年) (ja)
prop-ja:社色
  • #a02 (ja)
  • #a02 (ja)
prop-ja:編成両数
  • 2 (xsd:integer)
prop-ja:製造メーカー
prop-ja:車両名
  • 富山地方鉄道14710形電車 (ja)
  • 富山地方鉄道14710形電車 (ja)
prop-ja:車両定員
  • 120 (xsd:integer)
prop-ja:車両重量
  • 38.0 (dbd:tonne)
prop-ja:車体材質
  • 半鋼製 (ja)
  • 半鋼製 (ja)
prop-ja:軌間
  • 1067 (xsd:integer)
prop-ja:電気方式
  • 直流1,500 V(架空電車線方式) (ja)
  • 直流1,500 V(架空電車線方式) (ja)
prop-ja:駆動装置
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 富山地方鉄道14710形電車(とやまちほうてつどう14710がたでんしゃ)は、富山地方鉄道(地鉄)が1967年(昭和42年)から1968年(昭和43年)にかけて、老朽化した従来車の代替を目的として名古屋鉄道(名鉄)より同社保有の3800系電車を譲り受け、導入した電車である。 「14710形」という大きな数字を用いた形式称号は、電動車に搭載する主電動機の出力を馬力換算した数値を形式番号の上3桁ないし2桁に用いる地鉄独自の車両形式付与基準に則ったもので、14710形の場合110 kW≒147 PS級の主電動機を電動車へ搭載する形式、を意味する。 導入当初は車体塗装を地鉄仕様に改めた程度で、名鉄在籍当時の原形を保った状態で運用されたが、後年複数回にわたって施工された各種改造により各部が地鉄独自の仕様に改められた。14710形は主に立山線・上滝線において運用され、1993年(平成5年)まで在籍した。 以下、本項では14710形を「本形式」と記述し、また編成単位の説明に際しては制御電動車モハ14710形の車両番号をもって編成呼称とする(例:モハ14711-クハ11の編成であれば「14711編成」)。 (ja)
  • 富山地方鉄道14710形電車(とやまちほうてつどう14710がたでんしゃ)は、富山地方鉄道(地鉄)が1967年(昭和42年)から1968年(昭和43年)にかけて、老朽化した従来車の代替を目的として名古屋鉄道(名鉄)より同社保有の3800系電車を譲り受け、導入した電車である。 「14710形」という大きな数字を用いた形式称号は、電動車に搭載する主電動機の出力を馬力換算した数値を形式番号の上3桁ないし2桁に用いる地鉄独自の車両形式付与基準に則ったもので、14710形の場合110 kW≒147 PS級の主電動機を電動車へ搭載する形式、を意味する。 導入当初は車体塗装を地鉄仕様に改めた程度で、名鉄在籍当時の原形を保った状態で運用されたが、後年複数回にわたって施工された各種改造により各部が地鉄独自の仕様に改められた。14710形は主に立山線・上滝線において運用され、1993年(平成5年)まで在籍した。 以下、本項では14710形を「本形式」と記述し、また編成単位の説明に際しては制御電動車モハ14710形の車両番号をもって編成呼称とする(例:モハ14711-クハ11の編成であれば「14711編成」)。 (ja)
rdfs:label
  • 富山地方鉄道14710形電車 (ja)
  • 富山地方鉄道14710形電車 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 富山地方鉄道14710形電車 (ja)
  • 富山地方鉄道14710形電車 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of