家形石棺(いえがたせっかん)とは、古墳時代にみられる石棺の一種。蓋石が屋根形で、身は刳抜式または組合式の箱状の石棺である。蓋石の四方の傾斜部に断面長方形の縄掛突起がある。古墳時代中期後半~終末期まで長期間用いられた。末期には身に格狭間を施したり、縄掛突起に蓮華文を彫ったものもみられる。身の前面や側面に入り口を設けた横口式石棺もある。畿内のものは竜山石(兵庫県高砂市産)、二上山白石(二上山麓産)、阿蘇ピンク石(熊本県宇土半島産)などが用いられる。

Property Value
dbo:abstract
  • 家形石棺(いえがたせっかん)とは、古墳時代にみられる石棺の一種。蓋石が屋根形で、身は刳抜式または組合式の箱状の石棺である。蓋石の四方の傾斜部に断面長方形の縄掛突起がある。古墳時代中期後半~終末期まで長期間用いられた。末期には身に格狭間を施したり、縄掛突起に蓮華文を彫ったものもみられる。身の前面や側面に入り口を設けた横口式石棺もある。畿内のものは竜山石(兵庫県高砂市産)、二上山白石(二上山麓産)、阿蘇ピンク石(熊本県宇土半島産)などが用いられる。 (ja)
  • 家形石棺(いえがたせっかん)とは、古墳時代にみられる石棺の一種。蓋石が屋根形で、身は刳抜式または組合式の箱状の石棺である。蓋石の四方の傾斜部に断面長方形の縄掛突起がある。古墳時代中期後半~終末期まで長期間用いられた。末期には身に格狭間を施したり、縄掛突起に蓮華文を彫ったものもみられる。身の前面や側面に入り口を設けた横口式石棺もある。畿内のものは竜山石(兵庫県高砂市産)、二上山白石(二上山麓産)、阿蘇ピンク石(熊本県宇土半島産)などが用いられる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 2910429 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2487 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82728304 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 家形石棺(いえがたせっかん)とは、古墳時代にみられる石棺の一種。蓋石が屋根形で、身は刳抜式または組合式の箱状の石棺である。蓋石の四方の傾斜部に断面長方形の縄掛突起がある。古墳時代中期後半~終末期まで長期間用いられた。末期には身に格狭間を施したり、縄掛突起に蓮華文を彫ったものもみられる。身の前面や側面に入り口を設けた横口式石棺もある。畿内のものは竜山石(兵庫県高砂市産)、二上山白石(二上山麓産)、阿蘇ピンク石(熊本県宇土半島産)などが用いられる。 (ja)
  • 家形石棺(いえがたせっかん)とは、古墳時代にみられる石棺の一種。蓋石が屋根形で、身は刳抜式または組合式の箱状の石棺である。蓋石の四方の傾斜部に断面長方形の縄掛突起がある。古墳時代中期後半~終末期まで長期間用いられた。末期には身に格狭間を施したり、縄掛突起に蓮華文を彫ったものもみられる。身の前面や側面に入り口を設けた横口式石棺もある。畿内のものは竜山石(兵庫県高砂市産)、二上山白石(二上山麓産)、阿蘇ピンク石(熊本県宇土半島産)などが用いられる。 (ja)
rdfs:label
  • 家形石棺 (ja)
  • 家形石棺 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:埋葬施設 of
is prop-ja:特記事項 of
is prop-ja:画像 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of