実相寺(じっそうじ)は、神奈川県鎌倉市材木座にある日蓮宗の寺院。山号は弘延山。旧本山は玉澤妙法華寺。潮師法縁。 実相寺の境内は、鎌倉時代の武将工藤祐経の屋敷跡で、文永8年(1271年)に、日蓮の弟子・日昭が、日蓮が佐渡にいる間に一門の教化・統率の拠点として開いた濱土法華堂がはじまりとされ、日蓮入滅後の弘安7年(1284年)に濱土法華堂を寺とし、法華寺としたのが始まりである。現存する本堂は、明治初年の火災の後に再建されたものである。 本尊の一塔両尊四士は、南無妙法蓮華経の七字題目が刻銘された一塔の周りに、釈迦如来・多宝如来の両尊、四菩薩がまつられたものである。本堂右手奥の墓地には日昭上人墓が遺されている。

Property Value
dbo:abstract
  • 実相寺(じっそうじ)は、神奈川県鎌倉市材木座にある日蓮宗の寺院。山号は弘延山。旧本山は玉澤妙法華寺。潮師法縁。 実相寺の境内は、鎌倉時代の武将工藤祐経の屋敷跡で、文永8年(1271年)に、日蓮の弟子・日昭が、日蓮が佐渡にいる間に一門の教化・統率の拠点として開いた濱土法華堂がはじまりとされ、日蓮入滅後の弘安7年(1284年)に濱土法華堂を寺とし、法華寺としたのが始まりである。現存する本堂は、明治初年の火災の後に再建されたものである。 本尊の一塔両尊四士は、南無妙法蓮華経の七字題目が刻銘された一塔の周りに、釈迦如来・多宝如来の両尊、四菩薩がまつられたものである。本堂右手奥の墓地には日昭上人墓が遺されている。 (ja)
  • 実相寺(じっそうじ)は、神奈川県鎌倉市材木座にある日蓮宗の寺院。山号は弘延山。旧本山は玉澤妙法華寺。潮師法縁。 実相寺の境内は、鎌倉時代の武将工藤祐経の屋敷跡で、文永8年(1271年)に、日蓮の弟子・日昭が、日蓮が佐渡にいる間に一門の教化・統率の拠点として開いた濱土法華堂がはじまりとされ、日蓮入滅後の弘安7年(1284年)に濱土法華堂を寺とし、法華寺としたのが始まりである。現存する本堂は、明治初年の火災の後に再建されたものである。 本尊の一塔両尊四士は、南無妙法蓮華経の七字題目が刻銘された一塔の周りに、釈迦如来・多宝如来の両尊、四菩薩がまつられたものである。本堂右手奥の墓地には日昭上人墓が遺されている。 (ja)
dbo:address
  • 鎌倉市材木座4-3-13 (ja)
  • 鎌倉市材木座4-3-13 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1878514 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 692 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89971170 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:創建年
  • 弘安7年(1284年) (ja)
  • 弘安7年(1284年) (ja)
prop-ja:名称
  • 実相寺 (ja)
  • 実相寺 (ja)
prop-ja:宗派
  • 日蓮宗 (ja)
  • 日蓮宗 (ja)
prop-ja:山号
  • 弘延山 (ja)
  • 弘延山 (ja)
prop-ja:所在地
  • 鎌倉市材木座4-3-13 (ja)
  • 鎌倉市材木座4-3-13 (ja)
prop-ja:本尊
  • 一塔両尊四士 (ja)
  • 一塔両尊四士 (ja)
prop-ja:画像
  • 240 (xsd:integer)
prop-ja:開基
dct:subject
georss:point
  • 35.308344444444444 139.55390833333334
rdf:type
rdfs:comment
  • 実相寺(じっそうじ)は、神奈川県鎌倉市材木座にある日蓮宗の寺院。山号は弘延山。旧本山は玉澤妙法華寺。潮師法縁。 実相寺の境内は、鎌倉時代の武将工藤祐経の屋敷跡で、文永8年(1271年)に、日蓮の弟子・日昭が、日蓮が佐渡にいる間に一門の教化・統率の拠点として開いた濱土法華堂がはじまりとされ、日蓮入滅後の弘安7年(1284年)に濱土法華堂を寺とし、法華寺としたのが始まりである。現存する本堂は、明治初年の火災の後に再建されたものである。 本尊の一塔両尊四士は、南無妙法蓮華経の七字題目が刻銘された一塔の周りに、釈迦如来・多宝如来の両尊、四菩薩がまつられたものである。本堂右手奥の墓地には日昭上人墓が遺されている。 (ja)
  • 実相寺(じっそうじ)は、神奈川県鎌倉市材木座にある日蓮宗の寺院。山号は弘延山。旧本山は玉澤妙法華寺。潮師法縁。 実相寺の境内は、鎌倉時代の武将工藤祐経の屋敷跡で、文永8年(1271年)に、日蓮の弟子・日昭が、日蓮が佐渡にいる間に一門の教化・統率の拠点として開いた濱土法華堂がはじまりとされ、日蓮入滅後の弘安7年(1284年)に濱土法華堂を寺とし、法華寺としたのが始まりである。現存する本堂は、明治初年の火災の後に再建されたものである。 本尊の一塔両尊四士は、南無妙法蓮華経の七字題目が刻銘された一塔の周りに、釈迦如来・多宝如来の両尊、四菩薩がまつられたものである。本堂右手奥の墓地には日昭上人墓が遺されている。 (ja)
rdfs:label
  • 実相寺 (鎌倉市) (ja)
  • 実相寺 (鎌倉市) (ja)
geo:geometry
  • POINT(139.55390930176 35.308345794678)
geo:lat
  • 35.308346 (xsd:float)
geo:long
  • 139.553909 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 実相寺 (ja)
  • 実相寺 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of